Vol.001

「幸三郎の世界」ページに戻る


「青春切符」ページにジャンプ 「陶芸のこと」ページにジャンプ 「みち草」ページにジャンプ 作品の一覧を見る事が出来ます

「画家への道」ページにジャンプこのページはNo.111〜120 を掲載しています

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
鹿児島・桜島

No120  「鹿児島・桜島」  '12.  1. 1 up 価格 100、000 円(額縁付き送料込み)

          (46 x 53 cm)


 新年明けましておめでとうございます

お正月テレビをおとその所為にして寝っ転がって見ているとアフリカの美しい草原が映っています。ふと薄眼を開けるとライオンが集団で一頭のヌーに襲い掛かっていました。

あーあ、食べられちゃった・・・。するとどうでしょう、信じられない光景が映し出されるのです。あれほど慌てふためいて逃げ回っていた草食動物たちは何事も無かったかのように平然と草をはみ、 再び静かな草原に戻ったのでした。しかもあのライオンが満腹で寝そべっている鼻先を悠悠と歩き回っているのです。


私達の生活でもその美しい風景の傍では必ず牙をむく猛威が寝そべっているのです。入り組んだリアス式海岸、急峻な渓谷に囲まれた村、活動を続ける活火山、等々これらの猛威が何時お腹を 空かせて目を覚ますかは神のみぞ知る・・・ってことでしょうか。

九州新幹線で鹿児島中央駅の改札を出た私はまず、大きいブラシをつけた車に”邪魔だ”と言わんばかりに追っ立てられて反対の歩道に駆け込みました。道路と言わず歩道と言わずどこも かしこも砂、砂、砂でジャリジャリでその掃除車のお迎えの洗礼を受けてしまいました。

風向きは決して噴煙の流れてくる方向ではありませんがそれでも街の至る所のコーナーは何処も砂が小さな渚を作るように半円を描いて積もっています。そして時々ボッ・・・と高くまで 青い空に威嚇をするのです。街の人々はなーんにも気にしていません。


観光する人の感性って案外とまともな事を感じていると思うんですがそんなことは口にはしたくありません。鹿児島市60万人の市民はまさしく活火山、桜島の外輪山に暮らしているのです。

次回の更新は 2月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
錦秋の諏訪湖畔

No119  「錦秋の諏訪湖畔」  '11. 12. 1 up 価格 80、000 円(額縁付き送料込み)

          (45.5 x 38 cm)
私の実家のある長野県諏訪、子供のころから見慣れている諏訪湖周辺の秋色です。標高760mの湖周辺はおよそ1200mの高原の一部が陥没して盆地を形成しています。

歴史的には湖の面積も戦国時代には現在の倍の大きさといい諏訪藩の高島城は”浮城”と呼ばれるほどに湖の中にあったと言います。

諏訪湖はひとときかなり汚れました。周辺の精密工業が盛んになりそれを支える住民が増え生活排水が湖の自然浄化能力を越えたためです。加えて上諏訪は有数な温泉地であるということも その汚染に拍車を掛けることもあったでしょう。

現在は諏訪湖周辺の市町、そして上流部にあたる蓼科白樺をも含めた観光地としての徹底した廃水処理事業の軌道化が功を奏して近年目を見張るほどに湖面の浄化が進みました。


帰省する毎に水質もみるみる綺麗になって来るのを実感することはとても嬉しいことです。そしてこの空の澄み渡る季節、周辺の山々は錦に染め自らの美しさを湖面に移すのです。

私の故郷ですからと言う訳ではありませんがまだ訪れたことの無い方はぜひ一度温泉と高原の街を散策してみてください。そして、おや・・?と思われることを体験してみてください。

旅するあなたがもし信号の無い横断歩道に立ったとした時、必ず”諏訪ナンバー”の車はあなたの横断を邪魔しません。必ずと言っていいほど停まって通してくれるのです。疑う必要はありません 素朴な分ほほ笑んではくれませんが「どうぞ、安心して渡ってください・・」と。

諏訪湖の水質が年々綺麗になっていくと同時に諏訪に住む人々の心も年々美しくなっていくのです。

次回の更新は 1月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
太海漁港

No118  「太海漁港」  '11. 11. 1 up 価格 80、000 円(額縁付き送料込み)

          (45.5 x 38 cm)
3.11東日本大震災の災害以来、風光明美な太平洋沿岸の風景が大変な危機に見舞われています。

日本の漁村に見られる原風景は岬と岬に囲まれた入り浜、そこにへばりつくようにして僅かに風雪をしのげる飯場があってそして小舟があって・・・。現実には漁村の先に 立派な高速道路が走り僅かに開いた水門を出て漁に行く、さもなければ大きな防潮堤に遮られて打ち寄せる波と戯れることすら昔の想いで・・・なのです。

そして、近代化に向けた社会生活と消費生活を向上させるためには若者に今ひとつ漁業に対する関心が薄れがちです。当然のことながら漁村風景もそこに暮らす人々の多くは老人と 子供しか居ません。多くの若者はすっかり便利になった内陸の道路を利用して京葉工業地帯へ働きに出かけてしまいます。

若い頃よく通った房総の漁村、”太海”を訪れました。丁度房総半島突端に位置するこの漁村は道路網の発達により多くの観光客も訪れるようですがそれは幹線道路網付近だけのこと 本当の海岸線は時が止まってしまったかな様な静かな時間が流れていました。


昔から絵を描くお客さんに理解のあった旅館「江澤館」はいまだ健在で代変わりはしていましたが当時大変美人であった大女将もまだ80歳代でにこやかに迎えてくれました。当然今もって 絵を描く人には人気もありなじみの絵描きのお客さんも多いと聞きます。

さて海に近い宿、日が暮れてくると付近のあちこちから若者の声が聞こえます。何かあったのでしょうか・・・薄暗がりに目を凝らすと多くの若者が釣りを楽しんでいます。工場から帰ってきて 夕飯までのひと時夜風に吹かれながら若いお父さんが子供と共に想い想いに釣り糸を垂れ楽しんでいるのです。

なるほど、若者のライフスタイルとして漁業では家族は養えないけれど海の恵みへの思い入れは代々受け継がれているようです。

森田健作千葉県知事もラジオを聴いていると自ら千葉の善さを盛んにアピールしています。「アクアラインを使って僅か1時間であなたを癒してくれる場所、房総の渚があなたをお待ちしています・・・」

次回の更新は 12月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
峠の松林

No117  「峠の松林」  '11. 10. 1 up 価格 80、000 円(額縁付き送料込み)

          (41 x 32 cm)
朝晩の冷え込みがすっかり夏の記憶を消し去ってくれます。もう各地から初冠雪だとか初雪のたよりも届くようになってきました。

気持ちの上でもいやがうえにも冬支度がせがまれます。そしてもう、私の所属する二十日石アルペンスキークラブは総会も終わって今冬の練習やレース予定が具体性を帯びてくるともう一気に スキーシーズン突入となる訳です。

スキー・トレーニングと言うと私のホームゲレンデとする群馬県片品村へは途中50号を経て国道122号、そして赤城北面道路を経由して丸沼高原スキー場まで通うことになります。

冬型の気圧配置が強まるに従って122号沿いの桐生市、みどり市あたりまでは冬晴れの天気が続くことになりますがこの峠を境に一気に沼田市となり厳しい雪国の様相を示すのです。

今年の春、私は片品村の山林をお借りして楢の樹を植樹しました。15〜20年後には山林所有者の炭焼き屋さんが自由に切って炭を生産し販売して頂くことになる訳ですがそれまでの間、ことに この3〜4年はしっかりと下草刈りをしないと充分に樹が育ちません。

お陰で今年の夏は4回ほど片品村へ通うためにこの峠を往復しました。車を運転していても峠道と言うのはだれしもヤレヤレ・・と一息つくものです。

そして何の変哲もない風景ではありますがいつの間にか「・・来たぞ!、・・・世話になったな!!」と気持ちの中で想うようになるのです。

次に通る時は凍てついた峠道になるのかね?。

次回の更新は 11月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
夏の野菜たち

No116  「夏の野菜たち」  '11. 9. 1 up 価格 120、000 円(額縁付き送料込み)

          (65.5 x 53 cm)
山形県最上郡・・・、今年の3月に”全日本スキーマスターズ選手権大会”が赤倉温泉スキー場で開催されました。この大会は毎年各県を協議持ち回りとして開催されています。

私もこの大会に出場するようになってもう4年になります。第32回、長野県栂池大会。第33回、岩手県雫石大会。第34回、新潟県八海山の南魚沼大会。そして35回の最上大会と いうことではじめは大会で成績を残す・・といった事に主眼を置いてきましたがだんだんに大会を開催する地元の方々との交流や全国から集まるツワモノとの交流にも目を向ける余裕が 出てきました。

また、そう言ったことにも目を向けられないような視野の狭い選手にもなりたく無い、と想うようになり何かしらその地域の方々との繋がりを継続して行きたいと考えていました。

そんな矢先、山形県、最上町の友好会員になりませんか・・?と言うお誘いがありました。これはいい機会です、早速入会の手続きをした所「友好会員証」 なるものが届けられました。

定期的に町の情報を送っていただいたり、シーズンごとには町の特産品の頒布販売の案内をいただいたりもするのです。

勿論そこには町としても慈善事業でやっている訳の無いことぐらい判りますがなにかにつけてその町とかかわりを持ち続けたいと願うことに変わりはありません。

今年の夏にはドッサリと収穫したての夏野菜が届きました。ひとり暮らしでは中々消費するのも大変ですが実は私が子供のころには一人でこれくらいの 野菜は充分に摂取していた気がします。

そんな訳で今年の夏はセッセ、セッセと野菜をバリバリ食べる癖がついてきたような気がします。まさか秋には繭でも作れるくらいの健康体質に変身!?。

次回の更新は 10月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
まほらの早苗

No115  「まほらの早苗」  '11. 8. 1 up 価格 (額縁付き送料込み)

          (16 x 33 cm)
薬師寺を訪れるのは高校の修学旅行以来ですから約50年ぶりのことでした。

勿論のこと当時は左に建つ西塔はなく台座の礎があるだけで、これは1528年の戦火により焼失したままでありました。

さて50年ぶりに訪れた薬師寺、30年前に再建された西塔とともに国宝の東塔も苗を植えたばかりの田んぼにその姿を映して優雅にそしてみごとです。

西塔の方が見た目少し高く見えます、帰宅後その高さを調べてみると34.1m、日本では5番目に高い塔といいます。そして一見六重の塔に見えるのですがこれは れっきとした三重塔とも、ついでに西塔もあと500年もすると東塔と同じ高さに落ち着くはず・・・といいます。

奈良を訪れたのは5月31日〜6月1日、帰宅後スケッチをもとに薬師寺を描いている最中です、新聞に東塔の解体修理をする・・・という記事が目にとまりました。

以前にも解体修理は行われていたようで110年ぶり・・・といいます。それにしても何と運のいいことだったんでしょう、今ではすっかり塔を素屋根で覆って本格着工 が始まると書かれていました。

そもそも薬師寺の歴史をひも解くと1330年前の680年飛鳥の藤原京で造営され以降平城遷都後、現在の西の京に移転されたとあります。

おそらく往時においても稲作は盛んであったでしょう、そんな生産の場すぐそばに薬師三尊像などの崇高な仏像があり庶民に親しまれたと思うととても親近感が 湧いてきます。

次回の更新は 9月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
霧ヶ峰牧場の夏

No114  「霧ヶ峰牧場の夏」  '11. 7. 1 up 価格 100、000 円(額縁付き送料込み)

          (46 x 53 cm)
梅雨が明けると強烈な陽射しのもと霧ケ峰高原の牧場はむっとする草いきれに覆われます。

牧草地の草の背丈は見る見る高くなりあっという間に1mは裕に越えて草原を自由に走り回ることはもはや不可能でしょう。

ここは1500m余の主峰、車山のふもとに広がる台地はおおむね1200mの高原をなした牧野が広がります。雄大な草原の起伏の中に粗末な赤いトタン屋根の牧舎に 僅かに人の住まう気配が感じられます。

突然緑の牧草地に爪を描いたようなわだちの跡がまるで何かの生き物であるかのような猛々しさを持って迫ります。そのわだちの深さが住む人の苦労の深さを想わせる 尺度ででもあるかのようです。

ふうっと、冷やかな風がほうをなでて行きます。見上げると目の前を作りものの綿毛に似た雲がわき上がりゆっくりと流れて行きます。恐らく猛暑の時間は過ぎ高原特有の 涼風が吹きわたり始めます。

耳を澄ますと遠くの方で雷鳴も聞こえます。今日もまた午後には猛烈な雷雨に見舞われる事でしょう。

こうして霧ケ峰高原の牧場の夏はしっかりとその夏の日課を果たしていくのです。

そこいらの草原の花の中にはいつの間にか秋を彩るための花も準備を整えてその日を待っています。

次回の更新は 8月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
芍薬

No113  「芍薬」  '11. 6. 1 up 価格 100、000 円(額縁付き送料込み)

          (46 x 53 cm)
牡丹と芍薬・・・少し見分けがつきにくい花どうし、しかも同じ時期に咲くのでしょうか。

いずれも庭園の一隅を株植で植生していて眺めながら鑑賞する事が多いのです、しかしとある花屋さんで切り花として売られているのを目にしました。

しっかりとした蕾状態でしたのでどんな花が咲くのかは咲いてみてのお楽しみ・・・と言うものでした。

およそ一週間もしてからです、少しずつ蕾が大きくなってきてやっと花が咲き始めてきました。

5月の中旬は比較的気温の低い日が続いたせいでしょうか随分と長いこと花を眺める事ができて幸せも永続きした満足感がありました。

あちこちの庭園からも芍薬の開花の話題が報道されています。

やはりこの花は切り花にしてしまうと華やかさが退いてつつましやかになった感じがします。何処か茶の湯の席の床の間の感じでしょうか。

凛とした厳しさがひしひしと伝わってきます。

次回の更新は 7月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
観光船

No112  「観光船」  '11. 5. 1 up 価格 (額縁付き送料込み)

          (53 x 46 cm)
箱根はとっても有名な観光地です。そして絵にしたい風景がどこを向いてもゴロゴロ転がっているんです。そして隣接する富士山と相まってここの風景を描けばどんな絵でも どんどん売れる・・・と言う事で有名な大家さんたちがこぞって作品にした場所です。

今更私のような素人が”よし!、ここはイイ・・”といって悦に入って絵を描いていると地元の方が後ろから「あんた、あの&#%$¥*先生のお弟子さんかい?」なんて。

冗談じゃないっすよ!!、オイラ一匹オオカミの芸術家だよ、そんなナマクラ絵描きと一緒にされてたまるかい。

というわけでこんな所で絵を描くと言うのも結構度胸のいることですハイ!。

観光地、箱根は自然の調和の中に観光地の要素・・キラビヤカさが混在しています。そして補色関係にある色彩の量をどの程度に画面の中に取捨選択するかが問われます。

え!?、やっぱりナマクラ絵描きの絵になってしまいましたか・・・。ここ芦ノ湖も観光シーズンが開幕しました、地元の皆さん絵を描くのは大衆の文化です。後ろでチャチを 入れるのは控えめにお願いしますね。

次回の更新は 6月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
冬の日本海(あつみ)

No111  「冬の日本海(あつみ)」  '11. 4. 1 up 価格 12、000 円(額縁付き送料込み)

          (34 x 48 cm)
そもそも日本海じたいあまり見たこともありません、ましてや冬の日本海ともなるとさぞかし連日吹雪の悪天候と強風の中ほとんどお日様の顔を伺う事も出来ないでしょう。

東北自動車道宮城県古川から山形県最上郡赤倉温泉スキー場には3日着、3月4日、5日、全日本マスターズスキー大会を、翌日おなじスキー場での海和杯 スキー大会を終えて私はもと来た道を戻らず最上川に沿って新庄、鶴岡に出て3月7初めて冬の日本海と対面しました。

私がイメージしていた日本海とはかなり趣が違っていました。まず海岸に迫る低い山々にはほとんど雪が降って居ません、そして意外なほど気温は山のような厳しさでは ないという事でした。

しかし風は結構きつく吹きすさび、それゆえの体感温度に影響は与えていたようにも思います。こうして岩陰に身を隠すと頭の上を砂がすっ飛んで行きます。そして ときどき西に傾いた太陽が重い雲の隙間から顔をのぞかせます。

この日、日本海の恵まれた海の幸・・・を口にすることはありませんでした。この荒天では出漁も出来ません。翌日、村上そして新潟を海沿いに南下して重苦しい雲間の 柏崎、刈羽の原発を見学。2日後3月11日には運命の大地震を長野県、北信地方で体験しました。

翌、早朝には長野北部の直下型地震にも遭遇しました。隣の栄村では国道が寸断、村は孤立状態などの被害も出ました。このコース、あと一週間遅くなお且つ反対回り だったら・・福島の方を見学していたかも・・・、人の運命って判らないものです。

次回の更新は 5月 1日です


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
「画家への道」ページにジャンプ 「青春切符」ページにジャンプ 「陶芸のこと」ページにジャンプ 「みち草」ページにジャンプ

次のページへ進む 「幸三郎の世界」ページに戻る