我が家の出来事や小生の近況ということでご紹介いたします。

 2002年11月27日 ★ディズニーランド
   子供が通う小学校の開校記念日で休みだったものですから、小生も休暇を取得して家族で皆でディズニーランドに行って来ました。平日の水曜日であり、ディズニーシーも出来たことから来客者が分散し、大分空いているかと思い行って来ましたが、大分込合っていました。古くからあるアトラクションは平均10〜30分程度で空いているのですが、最近出来たアトラクションは一時間以上の待ち状態でした。最近ではファーストパスとかいう制度があるようですが、意味が判らなかったので利用しませんでした。この日は7時半頃にランドを出て途中で夕食を摂り、家に着いたのは夜の9時半頃でした。子供達の良い思い出になったことと思っています。

    

   

 2002年9月29日 ★西武園ゆうえんち
   今日は子供を連れて西武園ゆうえんちに行ってきました。昨日はあいにくの雨だったせいか今日は大変込み合っていました。今日は遅く家を出発したものですから、現地に着いたのは午後1時を少し過ぎていました。駐車場も一杯で競輪場の立体駐車場に車を止めて7分程度歩いて西武園ゆうえんちに到着しました。大観覧車に乗った写真などを以下に紹介致します。



 2002年8月24日 ★夕涼み会(幼稚園)
   子供が通う幼稚園の夕涼み会に参加しました。この日はあまり良い天気ではなかったのですが、雨も降らず大変良かったと思いました。幼稚園で好きな「かいた」君と出会えて「なな」もご機嫌でした。仲の良い二人の写真も納めてありますので是非クリックして見て下さい。夕涼み会への入口です。閉まるドアにご注意ください。

 2002年8月9日 ★東京サマーランド
   今年の夏もサマーランドに行かなければぁ・・・・と御宿での日焼けの苦しさを忘れて行って着ました。土曜日・日曜日を避け、小生の夏休み中と考えると8/9(金)しかありません。行くとなったら子供も大喜びです。話は変わりますが、あのサマーランドは小生が小学生低学年頃からあり、大変古いものです。秋川市にあるのに昔は八王子サマーランドと呼んでいたことが確かありましたね。ここ十数年位前から、東京サマーランドに改称されたのかなぁ・・・今までは交通の便が悪い所でしたが、圏央道が開通すれば遠方からの交通の便は大変良くなると思います。

 東京サマーランドサマーランドの壁紙、およびウメザワランドへの入口です。他からは絶対に入れません。ご注意ください。

 2002年8月5日 ★御宿海岸
   小生も夏休みに入り、昔懐かしい御宿に海水浴に行ってきました。若いときに海岸沿いの道をひたすら長時間かけて御宿まで行ったことがありますが、今回改めて千葉県の大きさを肌で感じることができました。この年になると日帰りはちょっとつらいかなぁ・・・って感じです。日焼け後も痛くて2日間は何もできない状況です。40歳前の最後の夏休みでもあり頑張りました。御宿といえば「月の砂漠」です。
 下のラクで無いラクダの写真をクリックすると詳細なラクで無い状況が見られます。

              

 2002年7月27日 ★鱒釣り
   姉夫婦と甥、そして我が家全員で「鱒釣り」に行って来ました。場所は東京都唯一の村である桧原村です。桧原村までは我が家から車で1時間もあれば行ける距離なのでよく行きます。檜原村は母の実家があることからも大変親近感がある地です。この日は天候もよく子供達が大喜びでした。子供達が競ってよく釣ってくれました。甥などは「ボク、餌なしでも釣ったよ」っと大喜びでした。自然に囲まれ数多く良い場所がありますが、今回大自然の本の一齣を写真に納めることが出来ましたので紹介したいと思います。

    

      更に詳細な鱒釣り風景や大自然をご覧になりたい方は、ここをクリックしてネ。

 2002年7月19日 ★山梨県にクワカブ探し
   仕事を終えた後、子供を連れて姉の住む山梨県にクワガタを探しに行く計画を立案し、計画通りに実行しました。午後8時過ぎに家を出て9時ちょうど位に姉の家に着きました。着いたと同時にクワガタ探検に出発し、約2時間程度無我夢中で探しました。結果としては、ミヤマクワガタ♂の小を一匹ゲットしただけでした。この日は、朝方が雨、日中は暑かったものの夜になると幾分冷え込むような気象状況であり、クワカブの活動が鈍かったようです。昨年は8月半ばの雨の日に取りに行ったものですから収穫はゼロでした。昨年の教訓を生かし今回は事前に姉がクワカブ収集プロの仲間に教えられ、且つ共同で7/18に既にゲットしていました。何とゲットしていたクワカブは
  @ノコギリ♂(中)2匹、♀(中)1匹、
  Aコクワ ♂(中)1匹、♂(小)1匹
  Bカブト ♂(大)2匹、♀(中)1匹  の合計8匹でした。
カブト♂1匹を姉の家に置き、全て貰って帰りました。子供も夏休みに入り、最初の良い思い出になったものと思っています。小生の夏休みには、仕掛けをつくりクワカブをゲットしたいと思っています。

   

 2002年7月18日 ★クワカブが成虫に
   飼育中のカブトムシおよびコクワが成虫になりました。カブトムシは全部(10匹)オスでした。コクワのケースでは、コクワ♂(中)が1匹、(小)が4匹、♀が4匹、幼虫が1匹、カナブンが5匹でした。因みにカナブンは撮影中に2匹が飛び立ってしまいました。これらの虫は、真冬の寒さに耐えて成虫になったもので一年間の思い出があり、成虫になった姿を見ると大変嬉しいものです。これからの時期はクワカブの時期ですね。小生も忙しくなります。

   

    

 2002年6月29日 ★どさんこ
  小生はラーメンが大好きです。前日はスナックで夜遅く(厳密には朝早く)まで飲んでいたものですから朝飯などは食べられるはずがありません。でも昼頃になるとさすがに腹が減ります。そこでいつも小生の提案で家族丸ごとラーメン屋に行きます。子供も小生に似たのかラーメンが大好きです。注文後の待ち時間に写真を撮りましたので掲載します。
 この後
おもちゃのハローマックに行き、奈々が欲しがっていた「ぽぽちゃんのお洗濯ごっこ」を買って帰りました。よしあきはゲームボーイアドバンスのゲームソフトを買っているようでした。

    

  ・「ママ」は可愛いけど「奈々」はへんな顔・・・(笑)
  ・「パパ」はいい男だけど「よしあき」はへんな顔・・・(笑)

 2002年6月2日 ★子供の運動会★
  5年生と4年生の子供の運動会に行って来ました。子供の通っている小学校は、以前小生が小学生の時に通っていた小学校です。子供の用事でたまに小生もこの学校に行くことがありますが、大変懐かしいものです。

 この日は大変天気が良く、暑い日でした。木陰にシートを引き大変楽しい日を過ごしました。私などは直射日光に一時間もあたっていると気が狂いそうになりますが、さすが子供達は炎天下に一日いても大丈夫なので不思議ですね。


   
      (かつあき)             (よしあき)         (体操座りの上手な奈々)  (木陰から声援  けいな)

 2002年5月4日 ★ディズニーシー★
  GW期間中は、もっぱら池造りに励んでいましたが、GW位は子供を何処かにつれて行かなければならないと思い、4/末にサマーランドに行き、5/4にディズニーシーに行ってきました。個人的には、サマーランドは好きですね。何ていっても車で20分位で行けて手頃だし、様々なプールがあり、小生はプールサイドで寝ながらビールを飲み子供をリモートコントロール(笑)。ディズニーシーは今回初めて行って来ました。小生は、ディズニーランドには10回程度は行っていますね。何ていっても夢がありますね。子供主体の方針はとても良いと思っています。アルコール・煙草は一切売っていないしとても良いと思います。たまに地方から来たおじさん観光客が、「ここはアルコールすら売っていないのかよ、二度とくるところじゃないなぁ」とぼやいていますね。ディズニーランドのそんな方針が、小生は好きですね。なんたって子供主体の夢の国だから。
 ディズニーシーでの楽しかった一日のスナップ写真を以下に掲載します。

   

 2002年4月9日 ★奈々の入園式★
  4/9に奈々の入園式がありました。当然、小生も休暇をとり、入園式に出席させて頂きました。是非、3年間幼稚園で元気良く遊び、また頑張って頂きたいと思っております。


  
  (新幹線バスの前で)      (奈々と以前から仲の良い海太君)    (制服がやっと着れました)

2002年3月9日 ★ポケモンセンター/東京タワー★
  昨晩から子供たちに「連れて行け」とお願いされていたポケモンセンタートウキョーに行って来ました。小生自体、このポケモンセンターと言うものの実態を分かっていないので、事前にインターネットで調べておきました。株式会社ポケモンの商品を販売しているところのようです。以前から大人気だったポケモンも大分人気が薄れたかと思っていましたが、子供たちに聞くとまだまだ人気のようです。数多くあるキャラクターの中で小生は30から50程度知っています。今回、買い物に付き合い知ったのは、「ゴマゾウ」です。奈々が大分好きでポケモンセンターに入ったと同時にゴマゾウの"ぬいぐるみ"をゲットしました。これがゴマゾウかと思いました。昭和30年代生まれた人が見たら、「なんだ多摩動物公園で売っている像のぬいぐるみの現代版か・・・」と思うと思います。子供達は沢山の商品をゲットしました。約1時間30分程度ポケモンセンターにいて、折角東京まで来たのだから、この辺で何処かで遊んで行こうと思いついたのが東京タワーです。さすが思いつくところが昭和30年代です。現代のワカモン(ポケモンではありません(笑))であれば、レインボーブリッジを渡りお台場でしょうか。東京タワーへは今回を入れて4〜5回程度行っています。小生は馬鹿なのか高いところか好きですね。デジカメに綺麗な写真を納めて来ました。

   
     (ピカチュウとなな)       (ピカチュウと子供達)      (東京タワー/日中)  (東京タワー/ライトアップ)

 2002年2月5日 ★英語の仲間と一緒にカラオケ★
  小生の日記のページでもご説明致しましたが、小生は英語が昔から大嫌いで、中一の一学期程度のレベルしかありません。会社ではTOEICのレベルアップが必須でTOEIC試験の受験は避けられない状況でした。そこで思いついたのが英語の自主勉強でした。たまたま同じ職場の先輩で英語の勉強をしていたミスター水津さんに見習い英語の自主勉強を始めるきっかけとなりました。自主勉強は、週一回2時間を10日間出席して修了です。ミスター水津さんとは、それを一緒に2回行いましたが、ミスター水津さんは英語が大分できるものですから卒業です。不安になった小生は、職場の女性を誘って3回目にトライしました。その3回目の最終日に英語の仲間とカラオケに行きました。その時のスナップ写真を紹介したいと思います。3回目の英語のメンバーもみんな良い人で英語の出来ない小生を大分助けて頂きました。また英語の先生も日本語が大変上手で、どうしても理解出来ない時などは日本語で説明して頂き、本当に助かりました。

写真をクリックすると更に詳細なカラオケ風景が観れるよ

左から、Tさん、Nさん、Kさん、Mr.Rick(先生)、小生

 2002年2/3に「故、父の四十九日の法要」を営む。「松門寺」にて。
みぞれ混じりの大変寒い日でしたが、ご親戚の方々のご支援・ご尽力により無事法事を終えることが出来ました。ただスナップ写真が小生のミスにより、撮れなかったのが大変残念です。

 2001年12/24に大変残念ですが、父が死去しました。年末の忙しい時期だったので親戚・近所・会社関係・その他の方々に本当にご迷惑をお掛けしましたが、無事に葬儀を終えることができました。
  ◆ 葬儀場所 : (株)サンライフ 八王子総合ホール 通夜:12/26 告別式:12/27午後1〜2  
 [写真の説明]
  ◆ 左は火葬場での風景(場所 : 八王子市斎場)
  ◆ 中は壇払いの風景(場所 : 八王子南口 門麗無みさわ(もんれいぶ))
  ◆ 右は門麗無みさわの社長さんの配慮により子供だけの室を確保してくれました。その風景です。

  

 無事、七五三を行うことができました。一人しかいない娘なので人並みのことはやってあげたいと思い、内輪だけで小さく行いました。(H13年11/3)

 

 平成12年の8月にファミリーで沖縄に行って来ました。小生は昔(若い頃)、石垣島に行ったことがあり、あまりにも素晴らしい景色だったので、家族旅行を計画しました。今度の沖縄の旅は3泊4日でしたが、あいにく台風にぶつかりあまり良い天気ではありませんでした。しかし、カヤマ島で楽しんでいた間の数時間ですが少し晴れました。それでもやけどのように真っ赤になってしまったのでむしろ天気が悪くってちょうど良い感じでした。子供達3人も大はしゃぎして、ホテルに戻るとぐっすり寝てしまいました。

  

 2001年7月1日(日)アメリカ空軍横田基地の一般公開である友好祭に初めて行って来ました。この日は猛烈に暑い日で子供3人を電車・バスの公共手段で行ったものですから、大変疲れました。本来自家用車で行きたかったのですが、現地での駐車場探しに苦労すると聞いていたので電車・バスにしました。でも電車・バスで行って正解でした。横田基地周辺では駐車場が無い上に周辺道路は大変込み合っていました。子供達には米軍戦闘機にも興味が無く小生だけが大いに楽しんだ一日となりました。

   戦闘機に興味がある方はクリックしてみてください。  

 よしあきの卒園式です。年少、年中、年長と3年間よく頑張りました。これも幼稚園の先生方の頑張りや子供自身の頑張りと思っています。この幼稚園の自慢でもある新幹線バスが2台もあります。一台はブルーなので東海道新幹線、もう一台はグリーンなので東北新幹線です。長男のかつあきもこの新幹線バスで3年間通園しました。あとこの幼稚園での自慢でもあります鼓笛隊では、ディズニーランドで元気一杯演奏してくれました。因みによしあきは旗振りです。恥ずかしがりやですけど一生懸命頑張りました。午後2時頃で終了だったので、その後家族全員で夜遅くまで楽しい一日を過ごしました。