その8
6月9日水曜日
 午前5時、目覚めると、全身が痛かった。筋肉痛の大発生。胸から下が痛みで感覚が無い。首も、寝違えたような痛み。リュックを担いでいたせいか?昨日、調子にのって歩きすぎたようだ。痛みで起きるのが嫌になって来ているが、今日こそ朝1番から行動するぞ!という気持ちもあり、ベッドの上で養生か行動かでしばし心が戦う。

15分ほどして起きる決心をした。とりあえず、昨晩買ったコーラでのどを潤し、食べかけのアイスクリームを取り出す。ああ、やっぱり!どちらかになるとは思っていたが。…この部屋の冷蔵庫は、前回の部屋と同じく、冷蔵室の一部が冷凍庫になっている構造。前回の冷蔵庫は、冷凍室の能力が高すぎて冷蔵室の物まで凍らせてしまったが、今回はまるで逆だった。ほとんど溶けてしまっている。流し込んであっという間にアイス完食。体が多少楽になる。楽になってみると痒い部分が。虫に3箇所刺されていた。網戸を閉めていたのに、解せない。「ムヒ」を用意してきて良かったと思う。

 僕がぼんやりと考えている仮説を検証するために、地下鉄1号線へ。想定外の場所で地図もないが、市場と問屋、地下鉄の関係を確かめる抽出作業と言ってもよい。清涼里駅下車。思ったとおり。ロッテ百貨店の近くに、やや旧めのマンションに商店街。Eマートを見るように、百貨店というのはもう古いのだ。市場と百貨店はセットなのではないか?そして地下鉄は1号線から4号線が古い。
駅前からの風景。
7:30撮影。7:30撮影。

7:30撮影。
北東方向にマンションと商店が。


 ほとんどが飲食店だ。朝早くだというのに、匂いが結構ある。商店はほとんど閉まっているが、準備中のところもある。ああっ、猫を発見!しかもリードでつながれているっ。飼い猫だ。写真を撮らせてもらう

さらに奥に進むと見慣れたものが。おもちゃ屋発見。当然ながら、ここは日本語が通じない。


08:01撮影。

08:02撮影。
2件並んでいる。最初は手前のお店から訪問。
ここでバルキリーを発見する。
問屋だからか、特に値段交渉していないのに4割引で買えた。
4割なら、チャンシンドンより安い。

08:07撮影。
携帯電話のおもちゃ?

08:07撮影。
ここにも遊戯王グッズが。

08:07撮影。
ウイングガンダムのおもちゃ。
日本語が書いてあるが、僕はこのタイプの物を見たことがない。
よく見ると、「コンバットトレーラーがロボットに変形!」と書かれている。
飛行機ではないのか?(笑)
下にはトランスフォーマーが。

08:08撮影。
これは!?

08:08撮影。
パーフェクトジオング発見。
なぜかギャンの盾を持っている。
それにしてもすごい色だ。

08:16撮影。
隣の店は少し大きい。
古い商品も残っている。僕はこちらでは何も買わなかった。


 東大門に戻って問屋街を探索。ホビーパークができていた。僕は雑誌でしか見たことがない模型店だったので、中に入ってみた。しかし、ほぼ日本のプラモデル専門だったので、がっかり。他の支店もこうなのだろうか?ホテルに帰ってシャワーを浴び、しばし休憩。

 2年前に懇意にしていた模型店へ行ってみる。ビルの2階だったのだが、閉まっている。そして張り紙が。僕の韓国語能力を駆使して解読。3階に店名が変わって移ったようだ。掲載許可をもらったので、「模型丼」にでも載せようと思う。


 永登浦市場、2回目の探査へ。小学校があった西側を調べるのが目的。
が、疲れのためか、地下鉄の乗換えを間違える。
駅名のハングルを読み間違えたらしい。新金湖駅で下車。
戻るために反対のホームへ。
改札を出なくてすむタイプの駅で助かった。
14:06撮影。

永登浦市場駅到着。しばらく歩くと、
犬を売っているお婆さんがいたので、写真を撮らせてもらった。
東大門のほうでも見かける。
最近韓国では、犬がペットとして人気あるようだ。
14:49撮影。
僕はお婆ちゃん子なので、こういった表情に弱い。
とてもいい顔をしていると思った。

14:49撮影。
犬も非常にかわいい。
僕の好きなビーグル犬がいたら危なかった。
その場から動けなくなる。(笑)


このページを作るにあたって、行動した場所を調べてみた。
永登浦区庁駅・永登浦市場駅周辺地図。↓

矢印から「A」地点へ移動。大通りに沿って
直線で歩いたのは、E〜F間。
他は怪しい通りを見つけるたびに、入って行った。
<A>

<B>

<C>

<D>

<E>

<F>


6時半に永登浦市場駅到着。脚が異常に痛い。
何の収穫もなく、悲しい気持ち。そのまま帰ろうかとも思うが、
あまりに悲しいので、マポ駅下車。徹底的に「S模型」の場所を調べてやる!


徹底的に打ちのめされた。
マポ駅からエオゲ駅まで調べたのだから、間違いない。

調べ方はこうだ。
マポ駅(528)からもともとS模型があった丘に登る

予想通り、そこは別の建物になっていた。
丘から降り、マポ駅からエオゲ駅(530)まで大通り沿いに歩く。
見当たらない。

納得が行かないので、マポ駅(528)へ地下鉄で2駅戻る。
また歩いてコンダック駅(529)へ。

へとへとになった。
あきらめて6号線から東廟前駅へ戻る。

東廟前駅のダンキン・ドーナツのお嬢さんのがんばっている姿を見て、
自分もがんばらねば、と思う。

帰国して調べたら、S模型はまったく別の場所に移転になっていた。(悲)


シャワーで疲れは取れないと判断。
浴槽にお湯を張って「風呂」に入った。
ベッドに横になってTVを見ていて、そのままうとうと。


目覚めると、体の疲れが結構取れていることに気づいた。
これからは風呂だ、と思う。

考えてみると、今日はほとんど食事をしていない。
水分ばかりだ。
食べないとさすがに倒れてしまう、と感じ、食事に出ることにした。
22:58撮影。
高架が取り払われている。

23:04撮影。
Doota!


事前に教えてもらっていたお店に入る。
さっぱりしたものが食べたかったので、ちょうどいい。

お店のおばさんは、最初僕を韓国人だと思っていたらしく、
写真撮影の許可をもらうと、妙な顔をしていた。

23:15撮影。
餃子とうどんを注文。

餃子はこの写真だけでは判りにくいが、
この皿だけで十分お腹がいっぱいになる量だった。
帰国してから軽いショックを受ける。
(※生ゴミ餃子事件を知らされたのだ。)

23:15撮影。
メニュー。あまりバリエーションがない。
韓国語で餃子は「マンドゥ」、うどんは「ウドン」である。

23:15撮影。
もっとも高額なメニューでも
5,000Wしかしない。

23:19撮影。
うどん到着。
この写真は、温度が判りやすいと思う。

23:19撮影。
うどんの器の直径は30センチほど。
味は餃子がにんにくと油がややきつめ。
うどんは麺に腰がなく、汁があっさり。
美味い!というほどではないが、不味いというほどでもない。
値段の割りに量が多くて、
1品にしておけばよかったと後悔。

餃子が2,000Wで、うどんが3,000Wの
合計5,000Wで、ぼったくりはなかった。

もっとも、僕が食べている間、
巡回中の警官2名がラーメン(これが値段相応の辛ラーメンなのだ)を
食べに来た(警官御用達?笑)ので、
治安については夜遅くでも安心できると思う。
おばさんに日本語が通じないのが
一般の観光客には、残念。

23:56撮影。
店の外観。
味はともかく、がつがつ食べる人にお勧めだ。
地下鉄4号線1番出口すぐ。
24時間営業。

後で聞いた情報だが、
お店のおじさんのほうは親日家で、日本語も通じるらしい。


 食事の後、Doota!などのショッピングセンターを1時間ほど見学。すっかり衣料品専門になってしまって、僕には面白くなかった。脚がまた痛み始めたので、ホテルに戻ることに。今思えば、フレアタウンのほうも見ておけばよかった。帰り道で例の猫がいた商店を覗くが、まだ猫がいない。ホテル付近では野良猫に出会うが、逃げられてしまう。ううっ。


[6月8日火曜日へ][6月10日木曜日へ]