台湾・台北(Taipei)
|
|||||
圓山大飯店 | 1F玄関ロビー | ||||
|
|
|
|||
1Fフロント | 7F廊下 | 1Fレストラン | 7F客室・740号室 | ||
客室からの夜景 | 総統府 | 中正記念堂 | |||
中正記念堂・衛兵 | 忠烈祠 | 松山慈祐宮 | 饒河街観光夜市 | 台北101周辺 | 台北101 |
⇒台北以外の台湾各都市訪問のページはこちらです。 台中・日月潭 台南・高雄 九份 |
【圓山大飯店(Grand Hotel)】
圓山大飯店(グランドホテル)は、台湾の台北市にある、台湾を代表するホテルです。
このホテルは、1952年に開業し、その後世界10大ホテルに選定される等、台湾を代表するホテルとして内外の要人、VIPを受け入れてきたと言われています。建物、館内には、龍の彫刻が多く施される等、中国建築の特徴ある装飾になっています。また、蒋介石総統時代に、ホテル館内から外部へ抜ける地下道が設けられたと言われています。
台湾旅行の最終日にこのホテルに宿泊しました。14階建てのホテルは、2階~6階までがスタンダードルーム、7階から9階がプレステージルームとなっており、他にジュニアスイート、スイートルームや、金龍客室、麒麟客室等があります。シティービュー、庭園ビュー、窓無しの3つのロケーションがありますが、7階のプレステージルーム(シティービュー)の740号室に宿泊しました。広い客室には、中国建築の広いベランダもあり、台北空港への航空機着陸、台北市内、台北101ビル等の眺望を、遮るものなく180度ビューで楽しむことができます。広いバスルーム、ウォシュレットトイレ、シャワールーム、大理石の2か所の洗面台、体重計、執務机や中国建築にマッチした調度品等、快適かつ独特の雰囲気があります。
朝食は、1階の松鶴庁レストランでバイキングの美味しい料理をいただきました。中国建築の風情ある館内で、アメリカンブレックファースト、中国式朝食等、様々なメニューを味わうことができました。
【台湾総統府】
総統府の建物は、日本統治時代の1919年に完成したもので、台湾総督府として利用されていたと言われています。第二次大戦末期の米軍空襲による内部が焼失し、建物も破損した後、中華民国政府が接収し、修復を行ったと言われています。その後、中華民国の総統府と
週末のツアー参加のため、車窓見学のみでしたが、事前予約かツアー参加により、平日9時
【中正記念堂】
中正紀念堂は、1980年に建てられ、中華民国の初代総統である蒋介石を祀っていると
【忠烈祠】
忠烈祠は、圓山大飯店の近く、松山空港の北側にあります。辛亥革命を始めとする中華民国
【行天宮】
台北市の中心にある関帝廟で、1949年に建てられ、その後現在地に移転したと言われて
【台北101】
台北101は、台北中心部の東側エリアにある地上101階建ての超高層ビルで、高さは509.2mと言われています。2004年に(当時の)世界一の超高層建築物として竣工し、世界最高速のエレベータや、耐震設計でも知られています。杭は8本の巨大な柱で、岩盤の下30mまで打ち込まれており、風による振動緩和のために、巨大なチューンドマスダンパーが建物上部に設置されている等、防災、安全面に配慮された建築になっています。
5階で記念撮影した後、89階の展望台まで上がるルートになっており(写真購入は任意)、89階では屋内から360度の展望、階段で上るその上階からは、屋外からの眺望を楽しむ
【饒河街観光夜市】
台北には多数の夜市があり、(士林夜市が最大と言われていますが、)東部の松山空港近くにある「饒河街観光夜市」をツアーで散策しました。1987年にオープンしたと言われており、600mほど、道の中央部と両サイドにお店が並んでいます。衣料品やアクセサリー、食堂、屋台等、幅広い店があり、道路一杯、大勢の客で賑わっていました。
夜市の東側には、カラフルな松山慈祐宮があります。18世紀に建立されたと言われており、多くの参拝客で賑わっていました。
【国立故宮博物院】
台北市の北部、圓山大飯店から近い山間エリアにある、世界でも指折りの博物館です。中国古代の皇帝により収集された、多数の美術品等を所蔵しており、第二次世界大戦後、蒋介石の中華民国政府により、台湾へ運ばれたと言われています。