火星 その4

次に3π/4代入の場合を調べます。


2004/5/20 <cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x +・・ )の重回積分-重回微分に3π/4を代入>

 まず@の統一的法則性の結果に、3π/4を代入した場合を調べます。

  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@

では、@を重回積分-重回微分した結果を書き下していきます。

[重回積分、重回微分した一連の式]
  ・
  ・
4回微分
 {2sin(x/2)・sin(x/2)+4(2+cosx)cos(x/2)}/(sin(x/2))^5=2^4sinx + 4^4sin2x + 6^4sin3x + 8^4sin4x + ・・・・

3回微分
 (2+cosx)/(sin(x/2))^4=2^3cosx + 4^3cos2x + 6^3cos3x + 8^3cos4x + ・・・・

2回微分
 cos(x/2)/(sin(x/2))^3=-(2^2sinx + 4^2sin2x + 6^2sin3x + 8^2sin4x + ・・・・) 

1回微分
  -1/(sin(x/2))^2=2(2cosx + 4cos2x + 6cos3x + 8cos4x + ・・・・) 

0回積分
  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・・) 

1回積分
  log(2sin(x/2))=-(cosx/1 + cos2x/2 + cos3x/3 + ・・・)

2回積分
 ∫log(2sin(x/2))=-(sinx/1^2 + sin2x/2^2 + sin3x/3^2 + ・・・)

3回積分
 ∫∫log(2sin(x/2))=(cosx/1^3 + cos2x/2^3 + cos3x/3^3 + ・・・) - ζ(3)

4回積分
 ∫∫∫log(2sin(x/2))=(sinx/1^4 + sin2x/2^4 + sin3x/3^4 + ・・・) - ζ(3)・x/1!

5回積分
 ∫∫∫∫log(2sin(x/2))=-(cosx/1^5 + cos2x/2^5 + cos3x/3^5 + ・・・) + ζ(5) - ζ(3)・x^2/2!

6回積分
 ∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))
     =-(sinx/1^6 + sin2x/2^6 + sin3x/3^6 + ・・・) + ζ(5)・x/1! - ζ(3)・x^3/3!

7回積分
 ∫∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))
     =(cosx/1^7 + cos2x/2^7 + cos3x/3^7 + ・・・) - ζ(7) + ζ(5) ・x^2/2! - ζ(3)・x^4/4!

8回積分
 ∫∫∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))
    =(sinx/1^8 + sin2x/2^8 + sin3x/3^8 + ・・・) - ζ(7)・x/1! + ζ(5)・x^3/3! - ζ(3)・x^5/5!

  ・
  ・
と、このように上下に延々と続いていきます。すべての∫は0〜xの定積分、またdx・・dxは略しました。

 上の式の x に3π/4を代入すると、次のようになります。

[3π/4代入の式]
  ・
  ・
4回微分
   2^4・L2(-4)/√2 - 4^4・L(-4)
           ={2sin(3π/4)・sin(3π/8) + 4(2+cos(3π/4))cos(3π/8)}/{sin(3π/8)}^5
    L2(-4) = 57、L(-4)=5/2より、式は成立(計算は略)。

3回微分
  -2^3・L1(-3)/√2 - 8^3・(1-2^4)・ζ(-3)=(2+cos(3π/4))/{sin(3π/8)}^4
    L1(-3) = 11、ζ(-3)=1/120より、式は成立。

2回微分
  -2^2・L2(-2)/√2 + 4^2・L(-2)=cos(3π/8)/{sin(3π/8)}^3
    L2(-2) = -3、L(-2)=-1/2より、式は成立。

1回微分
  -2√2・L1(-1) + 48・ζ(-1)=-1/{sin(3π/8)}^2
    L1(-1) = -1、ζ(-1)=-1/12より、式は成立。

0回積分
 2{1/√2・L2(0) - 1/2^0・L(0)}=cos(3π/8)/sin(3π/8)
   L2(0) = 1、L(0) = 1/2より、式は成立。

1回積分
  L1(1)/√2 + 1/4・log2=log{2sin(3π/8)}
     L1(1) = log(√2+1)/√2より、式は成立。

2回積分
  -L2(2)/√2 + L(2)/2^2=∫(0〜3π/4) log(2sin(x/2))

3回積分
  -L1(3)/√2 - (1-1/2^2)ζ(3)/4^3- ζ(3) =∫(0〜3π/4)∫log(2sin(x/2))

4回積分
  L2(4)/√2 - L(4)/2^4- ζ(3)・(3π/4)=∫(0〜3π/4)∫∫log(2sin(x/2))

5回積分
  L1(5)/√2 + (1-1/2^4)ζ(5)/4^5 + ζ(5) - ζ(3)・(3π/4)^2/2!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫log(2sin(x/2))

6回積分
  -L2(6)/√2 + L(6)/2^6 + ζ(5)・(3π/4) - ζ(3)・(3π/4)^3/3!
                                     =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫log(2sin(x/2))

7回積分
  -L1(7)/√2 - (1-1/2^6)ζ(7)/4^7
               - ζ(7) + ζ(5)・(3π/4)^2/2! - ζ(3)・(3π/4)^4/4!
                                      =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))

8回積分
  L2(8)/√2 - L(8)/2^8
            - ζ(7)・(3π/4) + ζ(5)・(3π/4)^3/3! - ζ(3)・(3π/4)^5/5!
                                       =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))
  ・
  ・
と、ζ(2n+1)とL1(2n+1)とL2(2n)とL(2n)が現れる式が並びます。
上で右辺の重回積分は一番左の(最後の)∫だけが0〜3π/4の定積分で、他の∫はすべて0〜xの定積分。

 これらは、全て既出のゼータ関数ですが、全てディリクレのL関数L(χ,s)であることはいうまでもありません。

念のため、これらの定義を書いておきます。
  ζ(s)=1 + 1/2^s + 1/3^s + 1/4^s + ・・・
  L(s)=1/1^s - 1/3^s + 1/5^s - 1/7^s + ・・・

  L1(s)=1/1^s - 1/3^s - 1/5^s + 1/7^s+・・・
  L2(s)=1/1^s + 1/3^s - 1/5^s - 1/7^s+・・・
(注意:L1(s)とL2(s)は、+ - はこの単位で延々とくり返されていきます。)

 ディリクレのL関数L(χ,s)とは次のように定義されるものであって、ディリクレ指標χ(a)に対して特徴づけ
られる保型形式のゼータ関数です。
 L(χ,s)=χ(1)/1^s + χ(2)/2^s + χ(3)/3^s + χ(4)/4^s + χ(5)/5^s + χ(6)/6^s + ・・・・

上の4つが、どのようなχ(a)に対応するかも記しておきます。
 ζ(s)は、すべてのaに対して χ(a)=1とおいたL(χ,s)に一致します。
 L(s)は、a≡0, 1, 2, 3 mod 4の時、それぞれχ(a)=0, 1 0, -1とおいた場合のL(χ,s)です。

 L1(s)は、mod 8に対応したχ(a)をもち、
「a≡1 or 7 mod 8-->χ(a)=1、a≡3 or 5 mod 8 -->χ(a)=-1、それ以外のaではχ(a)=0」というχ(a)に
対応したL(χ,s)となります。

 L2(s)は、mod 8に対応したディリクレ指標χ(a)をもちますが、今度は
「a≡1 or 3 mod 8-->χ(a)=1、a≡5 or 7 mod 8 -->χ(a)=-1、それ以外のaではχ(a)=0」というχ(a)に
対応したものとなっています。

 L1(2n+1)もL2(2n)も値が明示的に値が求まらない特殊値であり、現代数学でも不明されているものです。
 統一的法則性で出てくるゼータ関数の特殊値は、不思議にも、現代数学でさっぱりわからないとされるもの
ばかりなのです。



2004/5/20 <sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x +・・ )の重回積分-重回微分に3π/4を代入>

では次に、もう一つの中心母等式(次式)における3π/4代入を調べます。

  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・)  -----@

@を重回積分-重回微分した結果をまず書き下します。

[重回積分、重回微分した一連の式]
  ・
  ・
4回微分
  {8sin(x/2)+4(sin(x/2))^3}/(cos(x/2))^5=2^4sinx - 4^4sin2x + 6^4sin3x - 8^4sin4x + ・・・・

3回微分
  (cosx-2)/(cos(x/2))^4=2^3cosx - 4^3cos2x + 6^3cos3x - 8^3cos4x + ・・・・

2回微分
  -sin(x/2)/(cos(x/2))^3=2^2sinx - 4^2sin2x + 6^2sin3x - 8^2sin4x + ・・・・

1回微分
  1/(cos(x/2))^2=2(2cosx - 4cos2x + 6cos3x - 8cos4x + ・・・・) 

0回積分
  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・) 

1回積分
  log(2cos(x/2))=cosx/1 - cos2x/2 + cos3x/3 - cos4x/4 +・・・

2回積分
 ∫log(2cos(x/2))=sinx/1^2 - sin2x/2^2 + sin3x/3^2 - sin4x/4^2 +・・・

3回積分
 ∫∫log(2cos(x/2))=(-cosx/1^3 + cos2x/2^3 - cos3x/3^3 + cos4x/4^3 -・・・) + (1-1/2^2)・ζ(3)

4回積分
 ∫∫∫log(2cos(x/2))=(-sinx/1^4 + sin2x/2^4 - sin3x/3^4 + sin4x/4^4 - ・・・) + (1-1/2^2)ζ(3)・x/1!

5回積分
 ∫∫∫∫log(2cos(x/2))=(cosx/1^5 - cos2x/2^5 + cos3x/3^5 - cos4x/4^5 + ・・・)
                            + (1-1/2^2)ζ(3)・x^2/2!- (1-1/2^4)ζ(5)

6回積分
 ∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))
     =(sinx/1^6 - sin2x/2^6 + sin3x/3^6 - sin4x/4^6 +・・・)
                          + (1-1/2^2)ζ(3)・x^3/3!- (1-1/2^4)ζ(5) ・x/1!

7回積分
 ∫∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))
     =(-cosx/1^7 + cos2x/2^7 - cos3x/3^7 + cos4x/4^7 - ・・・)
                    + (1-1/2^2)ζ(3)・x^4/4!- (1-1/2^4)ζ(5) ・x^2/2!+ (1-1/2^6)ζ(7)

8回積分
 ∫∫∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))
    =(-sinx/1^8 + sin2x/2^8 - sin3x/3^8 + sin4x/4^8 - ・・・)
                + (1-1/2^2)ζ(3)・x^5/5!- (1-1/2^4)ζ(5) ・x^3/3!+ (1-1/2^6)ζ(7) ・x/1!
  ・
  ・
と、このように上下に続いていきます。すべての∫は0〜xの定積分、またdx・・dxは略しました。

 上の式の x に3π/4を代入すると、次のようになります。

[3π/4代入の式]
  ・
  ・
4回微分
   2^4・L2(-4)/√2 + 4^4・L(-4)={8sin(3π/8) + 4(sin(3π/8))^3}/{cos(3π/8)}^5
    L2(-4) = 57、L(-4)=5/2より、式は成立(計算は略)。

3回微分
  -2^3・L1(-3)/√2 + 8^3・(1-2^4)・ζ(-3)={cos(3π/4)-2}/{cos(3π/8)}^4
    L1(-3) = 11、ζ(-3)=1/120より、式は成立。

2回微分
  2^2・L2(-2)/√2 + 4^2・L(-2)=-sin(3π/8)/{cos(3π/8)}^3
    L2(-2) = -3、L(-2)=-1/2より、式は成立。

1回微分
  -2^2・L1(-1)/√2 - 48・ζ(-1)=1/{cos(3π/8)}^2
    L1(-1) = -1、ζ(-1)=-1/12より、式は成立。

0回積分
 2{1/√2・L2(0) + 1/2^0・L(0)}=sin(3π/8)/cos(3π/8)
   L2(0) = 1、L(0) = 1/2より、式は成立。

1回積分
  -L1(1)/√2 + 1/4・log2=log{2cos(3π/8)}
     L1(1) = log(√2+1)/√2より、式は成立。

2回積分
  L2(2)/√2 + L(2)/2^2=∫(0〜3π/4) log(2cos(x/2))

3回積分
  L1(3)/√2 - (1-1/2^2)ζ(3)/4^3 + (1-1/2^2)ζ(3) =∫(0〜3π/4)∫log(2cos(x/2))

4回積分
  -L2(4)/√2 - L(4)/2^4 + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)=∫(0〜3π/4)∫∫log(2cos(x/2))

5回積分
  -L1(5)/√2 + (1-1/2^4)ζ(5)/4^5 - (1-1/2^4)ζ(5) + ζ(3)・(3π/4)^2/2!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫log(2cos(x/2))

6回積分
  L2(6)/√2 + L(6)/2^6 - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4) - (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^3/3!
                                     =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫log(2cos(x/2))

7回積分
  L1(7)/√2 - (1-1/2^6)ζ(7)/4^7
        + (1-1/2^6)ζ(7) - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4)^2/2! + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^4/4!
                                      =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))

8回積分
  -L2(8)/√2 - L(8)/2^8
    + (1-1/2^6)ζ(7)・(3π/4) - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4)^3/3! + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^5/5!
                                       =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))
  ・
  ・
と、ζ(2n+1)とL1(2n+1)とL2(2n)とL(2n)が現れる式が並びます。
一つ上で出たのと同じゼータ関数が並んでいます。

 そして、やはりこれまで同様、一つ上の結果と例の面白い対比を形作っているのですが、次で見ましょう。



2004/5/20           <3π/4代入の比較>

 上で見た3π/4代入の二つの場合の比較を、表の形でまとめておきます。

  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@

  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・)  -----A

 このページでの<cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x +・・ )の重回積分-重回微分に3π/4を代入>の結果と
<sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x +・・ )の重回積分-重回微分に3π/4を代入>の結果を、比較すると以下の
ようになります。
 Aは@に対応する結果、BはAに対応する結果です(微分側は無視します)。

 3π/4代入の場合の比較

1回積分

A     L1(1)/√2 + 1/4・log2=log{2sin(3π/8)}

B    -L1(1)/√2 + 1/4・log2=log{2cos(3π/8)}
2回積分
A  -L2(2)/√2 + L(2)/2^2=∫(0〜3π/4) log(2sin(x/2))

B   L2(2)/√2 + L(2)/2^2=∫(0〜3π/4) log(2cos(x/2))
3回積分
A -L1(3)/√2 - (1-1/2^2)ζ(3)/4^3- ζ(3) =∫(0〜3π/4)∫log(2sin(x/2))

B  L1(3)/√2 - (1-1/2^2)ζ(3)/4^3 + (1-1/2^2)ζ(3) =∫(0〜3π/4)∫log(2cos(x/2))
4回積分
A   L2(4)/√2 - L(4)/2^4- ζ(3)・(3π/4)=∫(0〜3π/4)∫∫log(2sin(x/2))

B -L2(4)/√2 - L(4)/2^4 + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)=∫(0〜3π/4)∫∫log(2cos(x/2))
5回積分
A  L1(5)/√2 + (1-1/2^4)ζ(5)/4^5 + ζ(5) - ζ(3)・(3π/4)^2/2!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫log(2sin(x/2))

B -L1(5)/√2 + (1-1/2^4)ζ(5)/4^5 - (1-1/2^4)ζ(5) + ζ(3)・(3π/4)^2/2!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫log(2cos(x/2))
6回積分
A -L2(6)/√2 + L(6)/2^6 + ζ(5)・(3π/4) - ζ(3)・(3π/4)^3/3!
                                     =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫log(2sin(x/2))

B  L2(6)/√2 + L(6)/2^6 - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4) - (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^3/3!
                                     =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫log(2cos(x/2))
7回積分
A -L1(7)/√2 - (1-1/2^6)ζ(7)/4^7 - ζ(7)
               + ζ(5)・(3π/4)^2/2! - ζ(3)・(3π/4)^4/4!
                                      =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))

B L1(7)/√2 - (1-1/2^6)ζ(7)/4^7 + (1-1/2^6)ζ(7)
               - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4)^2/2! + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^4/4!
                                      =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))
8回積分
A  L2(8)/√2 - L(8)/2^8 - ζ(7)・(3π/4)
                    + ζ(5)・(3π/4)^3/3! - ζ(3)・(3π/4)^5/5!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫∫log(2sin(x/2))

B -L2(8)/√2 - L(8)/2^8 + (1-1/2^6)ζ(7)・(3π/4)
           - (1-1/2^4)ζ(5)・(3π/4)^3/3! + (1-1/2^2)ζ(3)・(3π/4)^5/5!
                                    =∫(0〜3π/4)∫∫∫∫∫∫log(2cos(x/2))


 やはり、面白い結果となりました。
 ここでもその1」〜「その3」とまったく同じ現象が出たのです。

 A、Bで(1-1/2^n)の係数をとり除けば、各項の符号(+,-)を除いて両者の左辺は同じものになってしまうのですから、
面白くないはずがありません!
 ゼータの裏側に潜む究極の秩序がにじみ出てきていると感じます。

 この秩序をさらに、もっと詳しく調べていくことは、結局ゼータをよく知るということに繋がっていくのだと思います。
「その1」〜「その4」の結果は、なにかのはじまりに過ぎないのではないでしょうか。

 美しい中心母等式@、Aは、すべての神秘を背負い込んだ式といえるかもしれません。

  cos(x/2)/sin(x/2)=2(sinx + sin2x + sin3x + sin4x + ・・・)  -----@

  sin(x/2)/cos(x/2)=2(sinx - sin2x + sin3x - sin4x + ・・・)  -----A






火星 その1
火星 その2
火星 その3
火星 その5
火星 その6
火星 その7
火星 その8
火星 その9



ゼータ惑星 目次


数学の研究