心と身体の談話室
Content Top Back Next Home

−人の目が怖い?−

「人目を気にしないようになりたいんです.どうしたらいいですか?」
最近こんな質問をいただくことがある.こりゃ私の守備範疇じゃないですよぅ.なぁ〜んてね.
だって,ここは「心と身体の談話室」.心の問題で起こる様々な身体の不都合な症状について語り合い,対処法を考えていこうってとこなんだな.心だけの問題は...ちと辛い^^;

人目を気にしないようになりたい!

 「人目を気にしないようになりたい」
 あなた,本当にそう思ってますか? 心からそう思ってますか? 違うでしょ.
 自分が人からどう思われてるんだろう? 笑われてないかな?..そんなこと思ってオドオドしてるんじゃない? カッコ悪い自分見せちゃうと,誰も相手にしてくれなくなっちゃう...嫌われたらいやだなぁ.恥かいたらいやだなぁ.捨てられたら困るよぅ...そんなこと思ってガチガチになっちゃってない?
 ほらほら,そんなことしてると,全然あなたらしくないじゃない.本当の,素の,「あなた」はどこに行ったの? なに,そのぎこちない動きは? それこそ,おかしいぞぅ.そこにいるあなたは,あなたじゃないぞ.なんでそんなに取り繕うの?

人目を気にする自分はおかしいの?

 わかってるよ,そんなこと.だけど,できないんだから,しょうがないじゃない? 人目が気になるんだから仕方ないじゃない!
 へっ,何がわかってんの? 人前でオドオド,ガチガチになるのがよくないって? カッコ悪いところ見せたくないって思うからいけないんだって? そんな自分,もう大嫌いだよぅだって?
 わかってないじゃん.だってさぁ,どこの誰が好き好んで人から嫌われたいと思うの? 人によく思われたいって感情は当たり前のことでしょ.そう思う自分,なんで嫌いになっちゃうの? ほら,そこんとこ,おかしくない? あるいは,あなた,この世のすべての人から好かれたいとか...十人十色,蓼食う虫も好き好き.人それぞれ嗜好も違います.みんなから好かれようなんて,そんなことナンセンス! たとえば5,6人のグループで,1,2人から嫌われたって,それは当たり前だよ.そんなもんだよ.なのに,その1人2人のために,あなた,好かれようと苦しんでない?
 よく,私は「対人恐怖」です,「視線恐怖」です.だから,人と話すのが苦手で,苦痛でたまりません.なんとかしなければと思うのですが...こんなことを聞く.
 「対人恐怖」「視線恐怖」...ネットが広まってからじゃないのかなぁ,こんな言葉をみんなが使うようになったのは.前は「あがり症」とか「赤面症」とか,そんなんじゃなかったのかなぁ.「○○恐怖」なんて,おぞましい名前が飛び込んでくるから,余計,変に誤解しちゃうんじゃないのかな.心配になるんじゃないのかな.
 まずね,対人恐怖ってことの理解.相対する人,そのものに問題があるのではなく,他人によく思われたい,自分のまずいところを見せたくない,見捨てられたくない,そういうことを思う時に起こる強い不安や緊張,またそれが原因で,顔がこわばったり,手が震えたり,手に汗かいたり,..それを人からバカにされるんではないか,そう考えてしまうこと.つまり,それで他者から逃れたいと考えてしまう,自分自身の問題なんですよね.他人っていうのは,誰でもいい.気心知れた一部の人間を除いて,すべてが対象となるわけなんだよね.
 これじゃあ辛いよ.だって,人間は,社会をなして生きてる生き物なのだから.

日本人独特の配慮的性格

 けどね,あるんだってさ.日本人には多いんだってさ.障子,襖の家に育ち,隣の人の雰囲気で,何してんだか,何を困ってんだか推し量る.四六時中気遣い,感じあう.そなん社会だったんだってさ.そんな中で,他人の気持ちを察し,自分の意見を言う時は,慎ましやかになんて価値観ができたみたいなんだって.そんなことばっかしてたら,ほんと,疲れちゃうよねぇ.
 ちなみに,この症状,大学生の約半数は自覚があるなんてデータもあるらしいよ.誰だって気にするもんなんだよ.小学生高学年から成人するくらい,思春期って頃は,自分を客観視する力がついてくる.その過程において,他人から自分がどう思われているか,考えるのは当然の心理.むしろ,この時にそういうことが起こってくることの方が健康でしょ.それも成長するにつれて,自己と他人の区別がしっかりついてきて,気にしなくなる.そういうことじゃないのかな.

そのままのあなたで!

 そんなこと言ったって,人の目が怖いんだよ.だから,電車にも乗れないんだ.どうすればいいっていうの? じゃあ聞くけど,人が電車の中で他人のこと,どれだけ見ていると思うの? よく眺めてごらんよ.大体の人は居眠りしていないかい.そんなに気にするほど,あなたのこと見てたかな? それでも,こっち見てる人がいたって? あなたの顔の横の窓から景色,見てるんじゃないのかなぁ.芸能人じゃあるまいし,そんなに見つめられることなんて,まず皆無に等しいよ.現実をよく観察し,事実を認めましょ.さて,それからどうしましょう...
 要は,自分以上に見せようとしないことじゃないのかな? あなたはあなた.いいところ持ってるじゃん.例えば人より高い感受性,そこで勝負してみたら? ちょっとヘマしたって,そんな簡単に嫌われはしないよ.バカにされもしないよ.ウソ? だったらさぁ,あなたはどんな時に人を嫌いになるの? どんな時にバカにしたくなるの?...でしょ.
 人から嫌われると,どこか自分に悪いところが,変なところがあるんじゃないか..不安で不安で苦しくなる? 自分のせいだって思っちゃう? そりゃぁね,完璧な人間なんていないんだ,何か1つや2つはあるかもよ.だけど,嫌いと思うのは相手の勝手,自由でしょ.それ変えようったってムリ.生理的に嫌いなんて,理由のない「嫌い」,あるでしょ.
 心配するだけ損だって.相手のためになんなきゃ嫌われる? 楽しませなきゃ嫌われる? あなた,銭もらってやってるお笑い芸人じゃあるまいし,そんなこと誰もあなたに望んでないって.本当に人のこと気にしない,そんな人間.そんな無神経なやつ,逆に嫌われちゃいますよ.
 それとね,これは,私の経験なんだけど,自分が嫌いだなって思った相手,必ず自分も嫌われちゃうよ.「嫌い」の感情って,伝染するのかなって思う..きっと,表情とか言葉の端に出てるんだろうな.人は自分の心の鏡かって思うことあるもん.だから,ほんと,自分からもあんまり嫌わん方が,いいのかな.

持ちつ持たれつ

 さて,対人関係において,私が気をつけてること.なんでもそうかななんて思うけど,Give and Take.早い話が持ちつ持たれつってこと.ある時は相手の困ったことをしてあげて,ある時は自分の困ったことを助けてもらう.助けてもらう時は低姿勢,お願いお願い,平身低頭.けど,こっちがやってあげる時は,別にそんな必要ないでしょ.そこまでしたら,「うまく使われる」「都合のいい」人間になっちまうだけだよね.逆に相手が望んでもないのにやることは,「余計なお節介」以外なにものでもない.いま,自分は,そのどっち? 難しく考えず,それだけわきまえて接すれば,結構,間違わずに済むと思うけどなぁ.

親切の押し売り

 例えばね,ある親の話.夜遅くになって,まだ子供(高校生)が帰ってこない.「事故にでもあったんちゃうやろか?」.心配で心配で,思わず近くの駅まで見に行った.しばらく待つと,向こうから友達と楽しそうに帰ってくる子供の姿.あ〜よかった.「遅かったなぁ.何しとった? 心配したでぇ.」.子供にしてみればえらい迷惑.「カッコ悪〜,なにしとる?」.だけど本人「こんなに心配してやってるのに,なんだその言い方は!」.よくある風景だよね.
 さて,あなた,この親御さん,どう思います?
 心配でたまらない感情に押しつぶされたのは親の方.ここで,一方的にこの親を非難するのもなんだけど,勝手に心配して,勝手に迎えに行ったまで.子供が頼んだわけじゃない.だったら迷惑がられても仕方がない.子供としては友達と遊びすぎて遅くなっただけのこと.なのに血相変えて駅までこられては「カッコ悪〜」だよね.それを逆切れされて「こんなに心配してやってるのに...」だって.そうなったら「誰が心配してくれって頼んだよ」だよね.まぁ,できれば,今後,遅くなる時に電話の1つでも入れられれば,子供としても成長だね.なぜって? 親は子供がいくつになっても心配なんだって.そんな親の愛情を,子供の方も理解しておかないとね.だって,「一緒に住んでる」親子なんだもん,って話.
 親は「子供のことを思って」と思ってるかもしれないよね.けど,ここでは,これは,親自身の心の問題だってこと,あなた理解できますか? 心配でたまらなくて親は迎えに行った.けど,それに対して子供から感謝の言葉がない.それどころか迷惑だって,冗談じゃないよ...いつの間にか,親は子供に自分の不安な気持ちから,親切の押し売りしてるよね.この違いがわからんと,もっとムキになり,それでも聞いてもらえないと,バカバカしくなり,終いには自分の都合で相手を非難する.もう人間関係ボロボロだよね.
 人づきあい,対人関係って,こんなことじゃないのかなぁ.
 もし私がその親だったら?
 「俺,お前の帰りが遅くて心配したよ.初めてだもんなぁ,こんなに遅いの.今日は友達の前でカッコ悪いとこ見せちゃって悪かったな.できたら,遅くなるときは電話でも入れてくれんかなぁ.最近物騒だろ.」.自分の気持ちを素直に話すと思うけどな.
 どう? 少しは,人との接し方,違って見えてきた?


Copyright(c) YuuStar 2001 All Rights Reserved.(2001/6/13) Page Top