クラフト作家の展示室  CRAFT ギャラリー 作る屋   信州別所温泉

HOME ショップ
   お店紹介

展示作家
作家紹介

作る屋企画
  展示会
アクセス
 
 地図

お客様の声
 お便りコーナー

ネットショッピング
 

 

 .
ギャラリー作る屋【展示中の作家紹介】  2023年2月現在

信州(長野県)のクラフト作家を中心に 常時30名以上の作品を集めて展示中です

クラフト作家の展示室  CRAFT ギャラリー 作る屋   信州別所温泉

HOME ショップ
   お店紹介

展示作家
作家紹介

作る屋企画
  展示会
アクセス
 
 地図

お客様の声
 お便りコーナー

ネットショッピング
 
 

 .
ギャラリー作る屋【展示中の作家紹介】  2021年3月現在

  【   土   】      陶

 
●戸津 圭一郎
  (長野県長和町)    「学者村陶房]
1969 東京都生まれ埼玉県浦和で育つ
1990 日本陶芸倶楽部(東京)に9ヶ月勤務
1993 佐賀県立有田窯業大学卒業
     有田窯元(RIC工房)に4年間勤務
1997 長野県長門町に築窯、独立
     以後 長野および関東で作陶展数回

抹茶茶碗 ・コーヒーカップ
はけ目急須 ・粉引茶碗 
粉引徳利 ・ぐい呑み
●野崎 遊河童(ゆうがどう)       新潟県糸魚川市

1947 長野県飯田市生まれ
1982 足利市にて入山窯築上し伊賀焼に専念する
1990 桐生市にて上州河童窯を築上、河童作陶開始
1993〜各地で「河童」作品の個展等展示会開催
   桐生市梅田ふるさとセンター,群馬東村童謡ふるさと館、県民会館、
   玉村文化センター、福島県三島町文化交流センター、
会津若松町方言伝承館、東京池袋西武百貨店、古屋丸栄百貨店、
秋田県立美術館アトリオン、長野県飯田市文化会館、上田市民話
フェスティバル
   大阪安阿倍野近鉄百貨店、埼玉県所沢くすのき会館


画像を拡大します

●花塚 哲男 (長野県安曇野市松川)

 「クラフト陶片木」
1936年 埼玉県市生まれ
1989年 長野県北安曇郡松川村に移住
1997〜2000 長野県デザイン展入賞、入選
1998年 国際クラフト展・伊丹 入選
      芸術の森・ビアマグランカイ入選
      信州クラフト展(日本橋・丸善)
 以後 札幌、日本橋、奈良などの展示会に出展

ねこ
ふくろう
さる
とり
いのしし
など
佐々木 義之(長野県上田市野倉)

神奈川県川崎市生まれ

工房 土喜

土:丹波の造成地から出た土と信楽土を使っています
窯:イッテコイ窯を作り、家の古材を燃料にして焼いています
薪窯の作品は味わい深く良いものですが手間がかかるのでどうしても高価なものになります

古材を使うことで味わいがあり手軽に使えるものをめざして作っています

マグカップ
花器
とっくり
湯のみ

片口
フリーカップ
平野 克己(三重県四日市市)
「四日市萬古焼」協会会員/茶道裏千家 茶名 宋克
1948年 四日市に生まれる
1966年 父の経営する製陶会社に入社、ロクロ、釉薬、窯の勉強をする
1983年 窯を築窯
●平野千代子
1952年 四日市に生まれる
1976年 結婚し、作陶を始める。
ひな人形,五月人形,
ふくろう,地蔵の置物
猫の花入れ,桜文様の皿、カップ等他
牧田 多恵子 (岐阜県)
 ネコやお地蔵さんの小さい置物を制作


 

  【   木    】      木工、木彫

草刈 成雄/ナルカリ工房(長野県木祖村)木工
1968年 大阪府生まれ
1987年 大阪芸術大学美術学科卒業
1997年 長野県立上松技術専門学校卒
ナルカリクラフト設立、木のおもちゃを中心に創作活動を始める
2003年 テレビ東京 テレビチャンピオンに出演
2005年 糸鋸パフォーマンス「糸鋸寿司」を編み出す
   ロックの音楽と糸鋸を組み合わせたユニークで
  新しい木工の世界を演出

噛み付き犬
おしゃぶり・がらがら
カスタネット
内臓パズル
キリン輪投げ
樋口 藤男(長野県塩尻市) 木彫彩色画


1994年 高橋貞夫(日展会員)に学ぶ
1998年 長野県松本技術専門学校卒業
  現在  
        塩尻木彫りの会 講師
        松本技術専門学校 講師
        NHK木彫教室OB会 講師



ほおずき/木彫彩色画壁掛
●上村 林生(山梨県早川町) 流木工芸
1949年 新潟県生まれ
  東京で16年間 パテシェ(洋菓子職人)をやる
  長野県へ移住し6年間 自給自足生活をおくる
1994年 山梨県南アルプス市で流木工芸の工房開設
       その後 早川町にギャラリー、工房を移動
各地のクラフトフェアーに出展、各地で個展開催
 流木時計
 照明器具
流木ボタン
流木皿
トレー
流木ペンダント
●鈴木 良知(長野県上田市丸子)農民美術木彫
   農民美術は洋画家山本鼎の提唱により大正8年上田において誕生、
伝承を受け継ぎ後継者として今も活動中の一人。

農民美術発祥
「山本鼎 先生」の言葉を師に伝承

「自分が直接感じたものが尊い そこから種々の仕事が生まれてくるものでなければならない」鼎

●鈴木 康子 /焼きペンによる野の花の作品


ようじ入れ・ミニ壁掛・豆鏡

泉 直(北海道空知郡)

1962年 北海道生まれ
1983年 上京してグラフィックデザインを学ぶ
      デザインの仕事に就職
1989年 長野県上松技術専門校 木材木工科で学ぶ
1990年 長野県山形村に移り、工房を構え制作活動を開始
1995年 故郷北海道に戻り 制作を継続

樹種によって異なる木の色合いや質感を生かして制作しています


佐々木 圭治    
工房 木音(もくね)
(長野県東筑摩郡筑北村坂北)

スプーンやおたま等、約30種類
桜材を彫り出し、漆で仕上げてあります

高橋 貞雄 [神奈川県]   日本に4名だけの「厚生労働省認定 木象嵌技能士」
1957 神奈川県箱根町出身
 ’92 箱根畑宿木象嵌職人 : 石川善弘氏に弟子入り 6年間修行
 ’98 独立 工房 「貞」開設 労働省認定 箱根寄木細工木象嵌技能士認可
 ’99〜 東京銀座松坂屋、東京ビッグサイト アイ・ペック展、兵庫県西宮市ギャラリーダック,諏訪市儀象堂ギャラリー、平塚市ギャラリーOCT、 名古屋市松坂屋本店、東京都大田区郷土博物館、千葉県千葉そごう、東京池袋東武、東京日本橋高島屋他で 個展、展示会出展
 ’05 作品「義経屏風」制作(箱根本間寄木美術館所蔵)  

 

 作る屋 ショッピング ←クリック

 
全作品のご覧になれます
● 西野 孝章 (にしのたかのり)漆器 伝統工芸士

 (長野県塩尻市)

1969年 岐阜県白川町生まれ
1988年 漆器業界に入る
1992年 木曽漆芸学院蒔絵科に入学し、故、杉下繁に師事
1997年 上塗師になる。長野オリンピックのメタル製作に携わる
19952015年 各公募展等で入選多数回
2013年 伝統工芸士に認定
2016年 全国伝統工芸品公募展 「経済産業大臣賞」受賞
2017年  同公募展「全国中小企業団体会長賞」「バイヤー賞」受賞

   

  【   ガラス   】      ガラス工芸・とんぼ玉

 

瑠璃工房
(安曇野市穂高)

 

  【   バラエティー   】      etc

●饗場 良夫 【チェンソーアート】
   (独創工房 CITRON シトロン)

★お庭に玄関に・・・訪問された方を微笑ませてくれます

製作注文もお受けします

 

    
長野県佐久市のY様宅に納品した熊の作品
山口 勝人 現在:冠着山安養寺 住職 
      (長野県東筑摩郡筑北村)
1945 長野市生まれ 
1969 東京芸術大学 工芸科卒業
1973 グループ展(グラフィカ4)
1985 信濃33番札所銅版画集〈想・33〉出版
1988 信濃美術館(信州の作家展)
1992 京都 真言宗智山派総本山 智積院にて得度、修行
1998〜全国各地で仏画の個展数回
作品をご覧下さい 「微笑観音」
額装する絵布

←クリック

小坂 千登志(安曇野市)バードクラフト

1952年 岐阜県生まれ。
1976年 イラストレーターとして活動
1987年 長野県移住、野鳥や小動物のカービング
1994年 穂高町の森の中にアトリエ「夢工房」と
      クラフトショップ を開設。

 


鳥のクレイ、ウッドバーニング

小池 文子(上田市)

1996年 ”アトリエBOSS” 開設
       うえだアート&クラフトフェア出展、
             以後毎年参加
1998年 個展「でたでた月のファンタジア」
1999年 個展「風かほる季節のファンタジア」
2003年 個展「ないしょないしょの夢」
     この他グループ展、クラフトフェア多数出展

 
中村 功(長野県上田市)・・・・・銅線画
1946年 長野県生まれ
1988年 輪郭を銅線で表現する画法「銅線画」を考案
1990年〜 各地クラフトフェア出展  ・まつもとクラフトフェア(5回)・舞鶴クラフトフェア 
      ・高野山クラフトキャンプ  ・斑尾高原クラフトフェスタ(3回)
1993年〜2004年 うえだクラフトフェア 主催事務局長(12回) 
1998年 個展「銅線画の世界展」開催(長野県)
1999年 個展「銅線画で描く花たち展」開催(長野県下諏訪)
2000年 長野県に「ギャラリー作る屋」開設  

クリック↑

  【  皮 革  】      

山崎 幸孝  (長野市) 【手縫い革工芸】

(長野市)
1958年 長野市生まれ
2009年 クラフトをはじめ」、技術習得
2013年 長野県内の工芸展や各地のクラフトフェアに出展
      手縫いにこだわり制作

  【   布   】      織・染・縫

升原 宣人 [岐阜県]

藍染、柿渋染め、
久留米絣や丹後ちりめんを使用した布作品

天然素材の木綿に、藍染と柿渋染にて、気軽に着られる洋服と小物を創っています
一閑張り作品

大町市のアトリエ「ゆいせきや」と「工房:創net」の一閑張りの作品を展示。


荒川 淳子(長野県上田市)・・・・・布  
工房 ゆふ(長野県塩尻市)・・・・草木染 
●横内 怜子 (5)
●備前 百子 (7)
●中野 郁子  (8)
●新村 美穂 (10)
●窪田 節子 (11)


たけうち ふみこ(上田市)

原毛から紡ぎ 自然素材で染め手編み作品
セーター、カーデガン、帽子

 
 

● 

 

 

営業時間 
    AM9:00−PM4:00
定休日 
   毎週水曜日(祭日は翌木曜)
まれにイベントなどで臨時に休む場合がありますので
特に遠方からの方はTELで確認してください。

住所
〒386−1431長野県上田市別所温泉 1661
店名

  ギャラリー作る屋

TEL 0268−39−2968
             (サンキュ・ツクルヤ)  

 

 

 


Copyright (C) 2000- Gallery作る屋 All rights reserved

著作権情報
当サイトの画像及び作品の無断使用は禁止しております 
最終更新日 : 2023/02/14