■HOME■WORKS■TREATISES■FILMOGRAPHY■ZAREGOTO■about myself■LINKS
>戻る
■大正年間作品の所収本と研究論文一覧 |
■骨拾い |
■研究論文
○雑誌・紀要
松坂俊夫「川端康成『骨拾い』小論―附『掌の小説』著作目録ノート―」(「山形県立山形中央高等学校研究紀要」昭44年6月)
山野雅美「川端康成『骨拾い』論―祖父の<骨拾い>について―」(「日本文学」立教大学日本文学学会 昭52年12月)
大木絢子「川端康成・その言語空間の構造―『十六歳の日記』『骨拾い』『招魂際一景』―」(「国文学試論」大正大学 昭52年12月)
■帽子事件 |
■研究論文
○雑誌・紀要
羽鳥徹哉「清涼剤的作品・川端康成『帽子事件』」(「国文鶴見」鶴見大学日本文学会 昭和52年5月)
>戻る
■篝火 |
■研究論文
○単行書
三木秀生『川端康成「篝火」研究』私家版 岐阜東高等学校 平成3年
○雑誌・紀要
長谷川泉「川端文学研究の新資料『新生』と『篝火』」(「解釈」昭和47年11月)
>戻る
■生命保険 |
■研究論文
○雑誌・紀要
松坂俊夫「『生命保険』『赤い服』他―川端康成”掌の小説”ノート」(「山形大学国語研究」昭和48年3月)
>戻る
■バッタと鈴虫 |
■研究論文
○論文所収単行書
『川端康成論考』長谷川泉著 明治書院 昭和40年 (増補版『川端康成論考・増補版』昭和44年)
『川端文学の味わい方<味わい方叢書>』長谷川泉著 明治書院 昭和48年
『川端康成研究叢書2 詩魂の源流』川端康成研究会編 教育出版センター 昭和52年(「『バッタと鈴虫』」小川和佑所収)
『心象幻想―川端文学へのいざない―』長谷川泉著 アートプロデュース社 昭和56年
○雑誌・紀要
長谷川泉「バッタと鈴虫(川端康成)−近代名作鑑賞・一−(「国文学 解釈と鑑賞」昭和32年7月 上記『川端康成論考』長谷川泉著 所収)
松原正義「『バッタと鈴虫』」(「国語展望」昭和53年11月)
>戻る
■火に行く彼女 |
■研究論文
○雑誌・紀要
川嶋至「川端康成点描1―掌の小説『火に行く彼女』の背景―」(「北方文芸」北方文芸社 昭和45年3月)
>戻る
■指環 |
■研究論文
○単行書
森晴雄「『時計』論」(『川端康成「掌の小説」論』 森晴雄著 龍書房 平成7年4月
羽鳥徹哉「『指環』と『時計』」(『作家川端の展開』羽鳥徹哉著 教育出版センター 平成5年3月)
>戻る
■髪 |
■研究論文
○単行書
鈴木邦彦「『髪』」(『川端康成研究叢書2 詩魂の源流』教育出版センター 昭和52年3月)
羽鳥徹哉「『髪』『白い花』他」(『作家川端の展開』羽鳥徹哉著 教育出版センター 平成5年3月)
○雑誌・紀要
岡野雅子「『髪』」(「『掌の小説』研究ゼミ報告」二松学舎大学文学部国文科 昭和53年12月)
■注釈
長谷川泉『日本近代文学大系42』角川書店 昭和47年7月
>戻る
■夏の靴 |
■研究論文
○単行書
松坂俊夫「『掌の小説』―研究の序章」(『川端康成作品研究』 松坂俊夫著 八木書店 昭和44年3月)
長谷川泉「『夏の靴』」(『川端文学の味わい方』 長谷川泉著 明治書院 昭和48年9月)
○雑誌・紀要
松坂俊夫「川端康成と『夏の靴』」(「解釈」昭和35年12月)
渋川驍「『掌の小説』」(「国文学 解釈と鑑賞」昭和32年2月)
羽鳥徹哉「『夏の靴』を読む」(「新潟大学国文学会会誌」第30号 昭和62年3月)
>戻る
■青い海黒い海 |
■ここで読める!
19巻本『川端康成全集』第一巻 新潮社
■研究論文
○雑誌・紀要
永尾章曹「川端康成『青い海と黒い海』の文体について」(「近代文学試論」広島大学近代文学研究会 昭和41年12月)
>戻る
■十六歳の日記 |
■ここで読める!
『伊豆の踊子・十六歳の日記』講談社文庫 昭和47年 解説:長谷川泉
■研究論文
○雑誌・紀要
長谷川泉「<近代文学の鑑賞・四十四 名篇の新しい評釈>十六(十四)歳の日記(1)(2)―川端康成―」(「国文学 解釈と教材の研究」昭和43年9月 昭和43年10月)
大木絢子「川端康成・その言語空間の構造―『十六歳の日記』「骨拾い』『招魂祭一景』」(「国文学試論」大正大学 昭和52・12)
>戻る
■海 |
■研究論文
○雑誌・紀要
河野基樹『川端文学への視界』教育出版センター 平成6年6月
>戻る
■万歳 |
>戻る
■有難う |
■研究論文
○単行書
石井則夫「読者を収奪する言語装置―川端康成『有難う』の<省略>―」(『鴎外・康成・鱒二―長谷川泉ゼミナール論文集―』國學院大学日本文学第九研究室 平成6年10月)
○雑誌・紀要
瀬古確「『掌の小説』の表現」(「解釈」昭和44年6月)
■参考
原善「映像―川端康成と映画」(『新批評・近代文学の構造 8』国書刊行会 平成3年4月)
○雑誌・紀要
川端康成「『有難う』の映画化」(「文芸通信」昭和11年3月)
板垣信「川端康成―『有難う』と映画『有りがたうさん』―」(「昭和文学研究」平成1年2月)
>戻る
■胡頽子盗人 |
■研究論文
○単行書
河野基樹「『海』のポリティクス」(『川端文学への視界9』教育出版センター 平成6年6月)
○雑誌・紀要
森本穫「川端康成における差別意識の構造―『伊豆の踊子』と初期『掌の小説』を中心に」(『孤児漂白―川端康成の世界』 森本穫 林道舎 平成1年4月
>戻る
■母 |
■研究論文
○単行書
瀬古確「母―『母の初恋』と対比しての表現をめぐって―」〔『川端康成研究叢書2』教育出版センター・昭52・3〕
松坂俊夫「『心中』論」〔『川端康成研究叢書2』教育出版センター・昭52・3〕
長谷川泉「『掌の小説』論」(『川端文学の機構』教育出版センター・昭59・5)
○雑誌・紀要
瀬古確「掌の小説の表現」〔「解釈」昭44・6〕
>戻る
■心中 |
■研究論文
○雑誌・紀要
松坂俊夫「川端康成『心中』覚書」(「国語国文論集」永山勇博士体感記念会編 風間書房 昭和49年3月)
>戻る
■温泉場のこと |
■研究論文
○雑誌・紀要
森晴雄「『母の眼』論―『温泉場の事』に触れつつ」(『川端文学への視界1』教育出版センター 昭和60年1月)
>戻る
■神います |
■研究論文
○単行書
松坂俊夫「川端文学と『掌の小説』」(『川端康成研究叢書2 詩魂の源流』教育出版センター 昭和52年3月)
>戻る
■合掌 |
■研究論文
○雑誌・紀要
明神孝子「川端康成『合掌』の作品構造」(「愛文」愛媛大学法文学部国語国文研究会 昭和53年7月)
>戻る
■屋上の金魚 |
■研究論文
○単行書
長谷川泉「『掌の小説』論」(『川端康成研究叢書2 詩魂の源流』教育出版センター 昭和52年3月)
>戻る
■彼女の盛装 |
■研究論文
○雑誌・紀要
長谷川泉「新しい川端康成文学碑<『彼女の盛装』に触れて>」(「国文学 解釈と鑑賞」昭和49年9月)
>戻る
■朝の爪 |
■研究論文
○単行書
細井尚子「『朝の爪』」(『川端康成研究叢書2 詩魂の源流』教育出版センター 昭和52年3月)
平川祐弘「 『川端康成「山の音」研究』
栗原雅直「???」(「裸馬」昭和50年11月)
石川巧「???」(「敍説」平成7年11月)
>戻る
■非常 |
■研究論文
○単行書
川嶋至『川端康成の世界』講談社 昭和44年(「非常」と「伊豆の踊子」の共通性に着目、論を展開されています)
>戻る
■HOME■WORKS■TREATISES■FILMOGRAPHY■ZAREGOTO■about myself■LINKS