![]() |
|||
◆埼玉県さいたま市浦和区高砂2−4−6イチカワビルV2F TEL 048−831−1117 | |||
![]() | |||
![]() | |||
2003年のテゲテゲ日記 | |||
●テゲテゲで5周年・・2003/12/5● | |||
2003/11/22 | |||
月日がたつのと年をとるのは早いものです。。。 この埼玉の浦和・常盤の地に”プリマベラ”が産声を上げてはや5年。 私は頭にちらほら白いものが見え隠れし、 坊主頭の2人の弟子たちはとてもたのもしく成長してくれました。 これもお客様がいつもあたたかくプリマベラを見守っていてくださったおかげと、感謝申し上げます。 「ありがとうございます!」 〜 おいしい料理と心暖まるひとときを、プリマベラで。 〜 この標語から始まった”プリマベラ”です。 これからも初心を忘れず、皆様に愛される”プリマベラ”を目指します。 駅から遠くてご不便をおかけしますが、 どうぞ、おいしい料理と心暖まるひとときを味わいにいらしてください。 | |||
●第5回・倶楽部ジョルノ・ヴィーノ● | |||
2003/10/25 | |||
あるテーマをもとに、そのテーマに添ったワインと料理をお出しする”倶楽部ジョルノ・ヴィーノ”。 第5回目のテーマは ”ノヴェッロと北イタリアのワインと料理”です。 今年も11月になると新酒「ノヴェッロ」が到着します。 今年の秋に収穫されたばかりの葡萄で造られた、まさに出来たてホヤホヤのワインです。 今年の天候はまずまずだったようですので、出来が楽しみですね。 到着したばかりの新酒と北イタリア地方料理とのハーモニーを味わってください。 | |||
●収穫のよろこび・きの子づくし● | |||
2003/10/24 | |||
収穫の秋、今、市場にはたくさんのきの子が並んでいます。 今年の秋の特別メニューは、秋の味覚「きの子」を中心に組んでみました。 いろいろな種類のきの子、調理法によっておいしくおいしく変貌するきの子たち。。。 料理って楽しいですよね。 | |||
●プリマベラの料理教室● | |||
2003/8/23 | |||
11月より毎月1回・第2月曜日(12月のみ第1月曜日)、 ベターホーム協会の大宮校にてプリマベラの料理教室を開講することとなりました。 半年間で6回のコースになります。 手打ちパスタと、旬の食材を使った料理を楽しく実習いたします。 パンフレットは店頭にも何冊か用意してありますので、興味のある方はお声掛けください。 ちなみにベターホームのホームページは、http://www.betterhome.or.jp です。 | |||
●第4回・倶楽部ジョルノ・ヴィーノ● | |||
2003/6/30 | |||
あるテーマをもとに、そのテーマに添ったワインと料理をお出しする”倶楽部ジョルノ・ヴィーノ”。 第4回目はお客様のリクエストにより ”チーズ”を主役といたしました。 イタリアのチーズとワインを北から南へと味わってまいります。 普段あまり味わえないチーズとの出逢いが待っているかもしれません。 シチリア・パンテレリア島のとっておきドルチェワイン「ベン・リエ」は、 荷車1杯のぶどうで1本しか出来ないほどの稀少品です。各種チーズとの相性をお楽しみください! 7月18日(金)のディナーです。お早目のご予約をお待ちしています。 | |||
●第3回・倶楽部ジョルノ・ヴィーノ● | |||
2003/1/27 | |||
あるテーマをもとに、そのテーマに添ったワインと料理をお出しする”倶楽部ジョルノ・ヴィーノ”。 第3回目のテーマは ”ピエモンテ” です。 いよいよ、イタリアワインの王様「バローロ」が登場します。お楽しみに! 3月14日(金)PM6:00〜です。お早目のご予約をお待ちしています。 | |||
◆2005年〜のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2004年のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2002年のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2001年のテゲテゲ日記はこちらです。 |
|||
![]() | |||
◆TOP◆お店の紹介◆ランチ・コース◆アラカルトメニュー◆お知らせ◆ドルチェ◆料理教室◆アクセス◆個室◆リンク◆採用情報 |