![]() |
|||
◆埼玉県さいたま市浦和区高砂2−4−6イチカワビルV2F TEL 048−831−1117 | |||
![]() | |||
![]() | |||
2002年のテゲテゲ日記 | |||
●白トリュフ● | |||
2002/12/1 | |||
![]() 世界の三大珍味のひとつとされる”きのこ”です。 「黒トリュフ」は別名”黒いダイヤモンド”といわれるほどの貴重品ですが、 アルバ産の「白トリュフ」はさらに稀少なものです。 カンナのようなトリュフ用のカッターで薄く削って、生パスタと一緒に、 独特な香りを楽しんでください。 限定ですのでトリュフがなくなり次第終了です。悪しからず。。。 ※写真をクリックしていただくと拡大した写真がご覧になれます。 | |||
●第2回・倶楽部ジョルノ・ヴィーノ● | |||
2002/9/19 | |||
あるテーマをもとに、そのテーマに添ったワインと料理をお出しする”倶楽部ジョルノ・ヴィーノ”。 第2回目のテーマは ”トスカーナ” です。 お楽しみに! 10月18日(金)PM6:00〜です。お早目のご予約をお待ちしています。 | |||
●トルキオで作ったビーゴリ・パスタ● | |||
2002/6/13 | |||
”ビーゴリ” とはイタリアのヴェネツィア地方の方言で、 「太めのスパゲッティ」という意味です。 ”トルキオ” という独特な道具を使い、圧力をかけてパスタ生地を丸い穴からしぼり出します。 ハンドルをゆっくりまわすと ”トルキオ” は、「キィーィ、キィーィ、」と小さな音をたてて コシのあるもちもちパスタをしぼり出します。 今回はその ”ビーゴリ” にツナとアンチョビを程よくからめました。 ・・・またひとつ、忘れられない食感に出会えそうです。 | |||
●倶楽部ジョルノ・ヴィーノ● | |||
2002/4/9 | |||
あるテーマをもとに、そのテーマに添ったワインと料理をお出しいたします。 ワイン好きな方の倶楽部です。ワイン好きの方、是非お集まりください。 第1回目のテーマは”シチリア”。 シチリアの太陽の恵みと、海の幸をご堪能ください。 5月17日(金)PM6:00〜です。お早目のご予約を! | |||
●緋色(ひいろ)のスープ● | |||
2002/2/10 | |||
ビーツという植物をご存知でしょうか? 本来、地中海沿岸を原産とするアカザ科の植物ですが、 日本では、主に北海道で栽培されています。 大きく育った根から砂糖を取るので、「砂糖大根」又は「甜菜(テンサイ)」と呼ばれています。 深紅色の果肉が特徴で、身近なところではロシア料理のボルシチに使われています。 その美しく鮮やかな紅色を生かし、今そこまで近づいてきている”春”の、 やわらかな日差しのあたたかさをイメージし、緋色(ひいろ)のスープに表現しました。 滑らかな舌触りと、ビーツの持つ自然な甘みを生かしたひと匙に会いに来ませんか? | |||
◆2005年〜のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2004年のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2003年のテゲテゲ日記はこちらです。 ◆2001年のテゲテゲ日記はこちらです。 |
|||
![]() | |||
◆TOP◆お店の紹介◆ランチ・コース◆アラカルトメニュー◆お知らせ◆ドルチェ◆料理教室◆アクセス◆個室◆リンク◆採用情報 |