![]() 認証制度共同事務局 |
![]() 認証制度共同事務局 5階 |
セイコー虎ノ門ビルの5階に電気製品認証協議会(SCEA)の認証制度共同事務局があります。実際の認証機関としては、平成7年より電気安全環境研究所(JET)、平成7年より日本品質保証機構(JQA)、平成15年7月よりULエーペックス、現在のULジャパン、平成18年7月よりTUVラインランドジャパンの4機関があるようです。 昭和36年に施行された電気用品取締法は安全基準の充実に貢献してきましたが、昭和58年にガットスタンダード協定上の要請により製品輸入の際に輸入事業者を通さない方法が認められ、IECの採用などが促進されました。 また欧州の認証を行っているTUVラインランドと米国の認証を行っているULの要求により、日本市場の安全性を欧米に合わせることになったようです。 SCEAの会員は、学識経験者、43関係団体、4認証機関で構成(平成29年現在)されているようで、Sマークの安全性の認知を拡大するため、平成13年から平成18年までは東京都が実施している「くらしフェスタ東京」へ出展、平成19年にはイトーヨーカドー店頭などで広報活動を行ったようです。最近ではYouTubeへの動画アップなども行っているようです。 |