KEC 平成22年

KEC 平成23年冬

KEC 平成23年秋

KEC 平成27年
バス停は近鉄の新祝園ではなくJRの祝園駅側です。跨線橋の連絡通路でつながっています。
けいはんな地区の研究拠点の中にあります。KEC(関西電子工業振興センター)は、ここの他に学研北生駒に2カ所サイトがあるようです。
なお、平成10年にはEMC試験資格としてiNARTEの資格試験を開始したようです。平成24年に国内の資格者数が1000名を超えたようです。iNARTEはEMC試験に従事し、3年以上の経験や3名の推薦が必要な他、試験に合格しても5年~9年の経験がないと資格認定されませんし試験問題も提出する必要があるようです。
iNARTEは1982年にFCCから制度委譲されiNARTEとして発足した無線及び通信分野の技術認定制度で1988年にEMC分野における技術者認定制度として発足したようです。なお、2012年にiNARTEはRABQSA傘下となり2013年にExemplerGlobalと名称を変更したようです。

ここには、KECの他、ATR、NiCT、パナソニック、島津製作所京セラなどの研究所もあります。