[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

「第79回箱根駅伝」を追っかけた日々
期日:2003年1月1日(水曜日)〜4日(土曜日)

箱根駅伝の復路(1月3日)

Last Update 2003/02/23

[タイトル] [前夜(1日)] [往路(2日)] |復路(3日)| [帰路(4日)]

箱根駅伝2日目、今日は復路を追っかけです。
2日目の無理がたたったのか、 ヒザに痛みが残るものの、ここまできたらゴールを目指します。
そう、たとえ朝から雪が降っていたとしても……

この日の出発は、小田原中継地より4キロほど東京よりの地点から。


3日:ホテル近くのコースから出発

ホテルが小田原だったからですが、これが大正解。
小田原でも朝から雪が降るこの日、テレビで見た箱根の坂は凍結して真っ白。 ちょっと自転車では追っかける状態じゃありませんでした。

それと、場所もよかった。 人出はそこそこあるものの、近所の住人が出てくる程度。 自転車で待ち構えるにはうってつけでした。
上の画像で選手が通りかかる10分前。雪のせいか、結構閑散としてました。

ここで二人ほど見送って(デジカメにとって)、第3位の日大を追っかけます。


3日:第2位の駒沢大と沿道から選手を撮影する相方

選手が通り過ぎてからしばらくは、「どうしようかな〜」と迷ってたんですが…… ほどなく一般車両が通り過ぎてったんで、OKとしました。 選手との間に、伴走車に乗用車、バスまでいればOKでしょう

もっとも、別に追っかけてたわけじゃないほかの車はほどなくいなくなっちゃって、 気がつくと伴走車のすぐ後ろを追っかけてたんですが……


こんなすぐそばで走るつもりなかったのに……

念願どおり追っかけることになりましたが、こっから先はもう前日とは大違い。
信号につかまることはなく、選手は速くても 25Km/h ほどで走ってるからついていくのも楽チン。 おまけに、沿道の観客たちが選手だけでなく私たちのことも応援してくれたのでした。

いやぁ、力がわきました。なんだかもう、楽しくてたまらない。
観客としてはついでに応援したまででしょうが、 昨日はほとんど孤独(相方はいましたが)に走ってましたから……

この日は観客だけでなく、ほかにも自転車で追かっける人と走ることもできました。 昨日スタート地点の大手町で見かけた学生さんの姿もあって、

「あぁっ、まだ追っかけてたんだぁ。元気にしてたぁ?」

って感じ。 あぁ、たのしかったなぁ

この日は、小田原から平塚の間は第3位日大の後を、 平塚の中継時手前でいったんコース外に引っ張り出されましたが…… 中継地過ぎたあたりから、今度は最後尾の関東学院大を追っかけました。
平塚から先は観客と警官が多くて、最後尾が通過するまで合流できませんでした…… ちょっといやな予感。

なんとか10Kmほどは追っかけたのですが…… 選手が通り過ぎるタイミングで、 警官がさっさと信号を赤に変えてしまい、戸塚手前でついに信号で引き離されてしまいました。 そっからさらに権太坂越えたあたりまでは、 何とか追いつこうとダッシュで追っかけたものの…… ついにあきらめました。
小田原から休まず走り続けたし、ヒザもガタガタ、雪も強くなってきちゃって……

そっからは、体力に合わせて休みながらゴールを目指し……  私たちがゴールにたどり着いたのは、午後3時過ぎ、 トップがゴールしてから1時間半以上後でした。
もうほとんど片付けられちゃって、2日以上にさびしいゴールでした……


3日:再び大手町ゴール地点付近の図

ついに完走した3日の走行データは、こんな感じでした。

  • 走行距離 93.65Km
  • 走行時間 4時間49分35秒
  • 平均速度 19.4Km/h


関連/補足
箱根駅伝
正式名称は、 「東京箱根間往復大学駅伝競走」と言うそうです。
お正月というと、なんとなく見ちゃう冬の風物詩ですね。
今回は、第79回大会でした。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2003.01.08