みったんたまご 2003.Vol.5
凍結ET5回目(再凍結胚盤胞融解ET)!
7月5日(土) 生理4日目
7時に起きたのに、あとちょっとあとちょっとと思って30分寝たつもりが1時間も寝てしまった(@_@)
結局、いつもより遅い10:40着。今日は、土曜日。混んでるだろ~なと覚悟はしてたけど・・・
入り口入ってびっくり(@_@) ぎゅうぎゅう詰めに立ってる人だらけの光景を見たのははじめてです。
ひぇ~~。くらくら。しばらく、大勢の人が座れない状況でした。
11:00頃、受付に呼ばれる。
受付「今日何日目ですか?」 み「4日目です。」 受付「プラノバール内服後の生理ですね~」
み「そうですね。3錠だけですが。」
受付「3錠あとの生理・・はい。では混んでますのでロビーでお待ち下さい。」
・・・・・・・・・・永遠呼ばれない。飛ばされてないかい?んーーー(-_-)・・・・・・・・・・・・・・・
12:40頃、いつもの先生のマイク声で自分の名前を呼んでる気がした。診察室1番で。
え?呼んだ??でも聞き違い?っていうか、まだ中待合室にすら呼ばれてないんだけど??
12:45頃 中待合室から看護婦さんが出てきた。「〇〇〇〇〇さ~~んいらっしゃいますか~!」
あ!私だし(@_@)さっきのそうだったんだぁ!
看護婦さん「〇〇〇〇〇さん?採血は終わってますか?」
み 「へっ?やってない・・・ていうか中待合室にすら呼ばれてないんですけど・・・」
看護婦さん「あ!そうなんですか、ごめんなさい。えっと生年月日よろしいですか?」
聞いて、診察室1番のドアを開けて先生に言ってる。
看護婦さん「すいません。じゃ、診察こちらで・・・」
み 「はーい。よろしくお願いします~。」
先生「はい、ごめんなさい、座ってていいですよ~。」と他のカルテチェックをこなしてます。
先生「あ、えっと再凍結戻し準備やったから、じゃ、今日からエストラダーム貼って下さい。」
とエストラダームのスケジュール用紙を書き始めた。
み 「あ!先生、私、前回、エストラダーム全然効かなかった人です・・」
思わず、紙の上にストップ手を出してしまいました。
先生「あ!そうやったわ。そうやったわ。ごめんごめん。効かない人やった。じゃ、プレマリンね。」
み 「はい。そーですね。あの先生~、再凍結した卵って何か問題ないんでしょうか?」
先生「あ、問題ないですよ~。融解のダメージ以外は。あとは普通の卵とおんなじ。」
み 「そうですか。再凍結の融解出来る確率ってどのぐらいなんですか?」
先生「一応、90%やね。」 み「ふぇっ!そんなに高いんですか。意外・・・」
先生「ちょっとプレマリンの飲み方若干変わるから、この紙通りに飲んで~。採血してって、
今日電話ね。確認OKだったら、今日の夜からこのままスタート。で、次は13日午前中にきて。」
み 「はい、分かりました~。」 先生「はい、いいですよ~ん」 み「ありがとうございました。」
12:50頃診察終了。割とすぐ採血も終了。夕方4:30に電話下さいね~とのこと。
あ~それからも長く感じた。受付終了時刻14:30☆ ふぇ~~。今日の皆様お疲れ様でしたって感じです。
●お会計 ¥2129 (診察・採血・プレマリン42錠)
薬の内服方法は、今日の夜から8日まで、7時・15時・23時に1錠づつ。
9日~13日の朝まで、7時・15時・23時に2錠づつ。
16:30確認電話。予定通り内服スタートして、13日午前中に診察となりました。
そうそう、待合室の張り紙してありました。どうやら、当初5月完成の予定が、工事が遅れてるらしく、
新しい診察室も含め9月完成の予定だそうです。その間に現在の診察には影響は無いそうです。
ど~なるんでしょうねぇ。
あと、BBSできいていた受付の方々の制服が変更になってました。
ほんと、銀行か病院事務って感じのチェックのユニフォームでした。
茶髪が目立たなくなった気もする(^^ゞ
前の制服って可愛く見えるんだなぁなんて思ったりして(毒吐き中)(^^ゞ
受付全体的の印象が変わったなぁ。
もうすぐ、七夕。この時期、地下鉄の最寄駅には、大きな七夕飾りがあります。
短冊が用意されていて、自由に書いて結び付けてこれるのです。
去年、一昨年と「赤ちゃんが授かりますように・・」と書いてきました。懐かしいなぁ。
今年も一応、帰りに書く気マンマンでいたのですが、短冊がもう1枚も無い!!(>_<)
あ~~ん。今度来る時は、もう終わってるし、ショック~。
欲張りだけど、2つつけたかった。1つは、まただけど「赤ちゃんが授かり無事生まれますように。」
もう1つは、「お空でみんな楽しく遊んでますように。」
願いも出来ず、スゴスゴ帰ってきました・・・見放されてるような・・・ショックだわ~。
7月13日(日) 生理12日目
9:18着。この間ほどじゃないけれど、さすが日曜日。相変わらず・・・
10:10採血。 今日は内診もあるので、中待合室で待っていて下さいとのことで、そのまま中待合室で。
今日の中待合室は、椅子という椅子が全部埋まってる上に、入り口の通路はもちろん、中の通路や
診察室前の扉の前まで立ち尽くしてる人々だらけでした(@_@)
11:20内診室。さっさっとアッという間に終わり、一言「大丈夫やな。」と「あれ?なんや。あーこれか。」
で終了。あれ?と言っていたのは、多分初診でココの病院で初めて言われた、多嚢胞卵胞と間違いやすい、
頚管の入り口にある筋腫の一種(特に影響は無いらしいし、体質でたまにこういう人がいるらしい。)
だと思う。ボコボコしてて、間違えやすいみたい。
11:30診察室。採血結果がオッケーであれば、今日からプレマリンが2錠から1錠に減って、
明日の夜からデュファストンを2錠づつ飲んで、今度は17日に来て採血とのこと。
スケジュール表によると、21日移植予定日と書いてあります。
ところでK通院の皆様、新しい発見が☆カウンター席の端に、ミネラルウォーターサーバーが出来てました。
私は近くに行かなかったのですが、紙コップが付いてて、ご自由にどうぞって感じでした。
あと~お盆のお知らせ~
8月9日~17日は、午前診療8時~12時のみ。体外受精等は通常通り行います。
とのことですよ~。
12:30頃会計も終了。
●お会計 ¥5548 (採血・内診・診察・プレマリン24錠・デュファストン42錠)
7月17日(木) 生理16日目
今日は、BBSに来て下さってる同クリニックの方と通院が重なるとのことで、せっかくなので
お初にお会いする事にしました♪エレベーター前に8:50頃待ち合わせ。無事遭遇♪
一緒に受付してそれからお互い採血、結果待ちもあったのでず~っと一緒にお話ができました。
9:20採血。血管が深いですね~~。と言われたなぁ。
10:30中待合室に呼ばれる。11:00診察室へ。
今日の昼から食後30分にプラノバール1錠追加して、21日来てもらって、採血結果がオッケーなら
融解して当日移植の予定になりました。当日の移植は何時ごろになるのか先生に聞いてみたら、
そうやね、だいたい2時頃かと思いますということでした。
今日もプラノバールはディスクの引き出しから直接登場(笑)
当日は、無事に進んでいけば、1日がかりの予感・・どなたか一緒になりませんかねぇ・・・
11:20お会計も終了。今日は、結構空いていたように感じます。
●お会計 ¥5391(採血・診察・プラノバール9錠)
プレマリンとデュファストンは、13日にもらった分に入っているそうです。
7月21日(月・祝日) 生理20日目 ★ET当日★ 体温36.75(ちなみに昨日まで36.2以下)
移植予定日ということで、9時に到着後、すぐ採血に呼ばれました。
お下手な?方に当たってしまい、激痛が走ったのは久々です。腕をかえてもらったのも久しぶり(-_-)
ロビーで4,50分という話しでしたが、10:50直接診察室に呼ばれてました。
看護婦さんがさっきから呼んでたんですよ~とか無愛想に言うので、中待合室にすら呼ばれてませんが?
と伝えましたが、聞く耳もたず(-_-)この人態度わるっ☆ロビーにいたままじゃ、聞こえないっつーの。
先生「ホルモン値オッケーで今日これからスグ溶かします。胚の大きさ170だからそこそこ大きくなってる。
2時頃の予定。看護婦さんに指示仰いで。はい。」
隣にある処置室に移動・・・・
看護婦さん「同姓同名の確認お願いします。えっと12:30まで外出していいですよ。戻ってきたら受付に
必ず声をかけてください。それから、培養師さんのたまごの説明があって、移植となります。
あと、気持ち悪くなるといけないので、軽くお腹いっぱいにならない程度に、口に何か入れといて
下さい。」
朝、ご飯を食べないので、来る時にコンビニでパンを買ってきてたので、軽く入れておきました。
12:30 割とすぐ培養師さんの説明が始まりました。今日は、若い女性でしたがしっかりした人&感じのいい
方で、色々ゆっくり話しができて満足でした。培養さん今のところ全員、いい感じかも♪ホッ。
7日培養の胚盤胞かと思っていたら、前回の移植当日である6日目に一応、胚盤胞になっていたそうです。
ただ、見た目的には、前回戻せた2個の胚盤胞の方が良さそうだったので、そっちから戻したそうです。
果たして前回反応ゼロだったのに、余剰卵胚盤胞、しかも再凍結。どうなんですかねぇ??
こういう状態から、妊娠して出産した方は実際いるんですか??と聞いたところ、
こればっかりは、たまごが良くてもホルモン値とのバランスも大事だし、逆のこともあり得る。
さらに逆に2回凍結融解に耐えたたまごというのは、それだけ強い卵かもしれない。
戻してみないと分からない。私の記憶だけで申し訳ないんですが、同じ状態から反応が出たとと。
その後の追跡については、ごめんなさい、私が調べてないだけかもしれないので確かなお返事ができない
のですが・・とのことでした。そうかぁ・・・
培養「現在のたまごの状態は、融解後直後のダメージは見られませんでしたが、回復中みたいですね。」
み 「回復?って?」
培養「凍結したたまごは、融解直後は、1回縮んで元の胚盤胞になろうとするんです。まだ溶かしたばかり
というのもあるかもしれないのですが、移植直後にまた先生も一緒に状態を見ますので・・・」
み 「直前に駄目になってしまうっていうこともあり得るっていうことでしょうか??」
培養「無いとは言い切れない部分があるんですけどね。ちょっともう1回今現在のたまごの様子見てもらい
ますね。」・・・・と培養室に電話で確認。すでにオペ室に運ばれ中。オペ室に電話して確認。
培養「そうですね、今のところまだはっきりしない状態みたいですね。」
み 「あ~。この手書きの図の周りのプチプチは何ですか?」
培養「あ、これは赤ちゃんになる細胞以外の細胞ですね。」
み 「フラグメント?」
培養「そうですそうです。フラグメント。AHAした時に取れたものですね。それを書いてあるだけです。」
み 「融解ってどのぐらいかかるんですか?」
培養「融解じたいは、そうですね~30分もかからないのですが、その後の回復に個人差というか、
早かったり遅かったりが出てくるんですよね。」
み 「回復を完璧待ってから、戻すのではなくていいんでしょうか??」
培養「そうですね、今回は、待たずに戻す方向にしようと先生の方もおっしゃってましたので。」
み 「あ、先生もそう言ってたのですかぁ。」
培養「はい、そうなんです。」
み 「はい、分かりました。いろいろ有難うございましたm(__)m」
培養「いいえ~、多分あと少ししたら呼ばれると思いますのでロビーの方でお待ち下さい。」
13時☆培養の方とお話が終わって、すぐナースステーションに上がることになりました。はやっ。
プラノバールを丁度いつも13時に1錠飲んでいたので、看護婦さんにお水をもらって飲む。
ロッカーで着替え。思えば、うちのロッカーは番号がついてなくて、全部、干支か動物マークがついてます。
いつも気にして無かったから(^^ゞ 今日は、ちょっと気にして?自分の干支、申マークロッカーにしました♪
ガウンを羽織ったら、ガウンの結び紐が取れてるし(-_-;) 新しいのに代えてもらいました。
トイレに行って早くも2番目だそうで・・・たまごの回復時間も何もあったもんじゃないし。
バタバタと進み、オペ室に入りました。名前、生年月日の確認の繰り返し。
今日は、先生、名前を言ったのと、最後のお礼の返事をしてくれたのと、途中、たまごの回復状態が
あまりよくないな~~とボソッと言った以外、一切しゃべらず。
眼帯してたし、上に上がってきた時、ゴソゴソ薬を探して自分で薬飲んでたけど。辛いのかな・・
ベットの上で30分休憩。どっちでもいいと前回聞きましたが、今日もうつ伏せに寝てました。
移植した卵の写真や子宮内膜のエコー、評価表、移植後の注意書き、薬などなどをもらうのですが、
たまごの写真。実際、戻すときも、目の前のモニターで見ましたが、やっぱり小さいし、とにかく黒い。
どうなのよ~みたいな・・・内膜は14ミリと言ってたのが聞こえました。
休憩も終わり、トイレで出血していないか確認してから、受付へ。今回は、びらんからの出血が無かった
みたいで、一切トイレットペーパーに血はつかなかったです。
今日は、移植できるかどうかも分からなかったし、金額的に再凍結戻しだとどうなるのか??もさっぱり
分からなかったので、お金を持っていってませんでした(^^ゞ 振込にしてもらえばいいかなと(^^ゞ
その予定で事前に伝えておいたのですが、お会計でびっくり。
今日は、移植代は心拍確認が出来てということですので、¥2100です。と言う。
ふぇ?これまた何で?と聞いたら、受付の方が確認してくれました。
受付「あの、今回のたまごの状態が悪かったので、心拍が確認できた時に成功報酬という形で・・
ということでした。」
み 「あ・・・そうですか・・・わ・わかりました・・」
すごいフラッシュバック☆ たま を授かれた時の移植直後も全く同じだった。。。
無理かもしれないけど、たまにくっつくんやと言われながら、移植した。
奇跡的にも着床していった。。。
たまごがあるだけでも、今は、移植できたことだけでも喜ばなければ。
でも・・でも・・なんかいろんな不安が交差する。反応が出るのかどうかの不安とまた違う。
それは結構、開き直ってるみたい。自分を見つめて分析するのって、得意じゃないらしい・・・
なんだかよく分からないわぁ~(@_@) わけわからんから、言葉にもならないらしい・・・
ホントなるようにしかならないって感じ。
でも、せっかく戻ってきた最後のたまご。
お腹ハレハレ苦し紛れに33個採れて、21個がICSIで受精した。ちょこちょこ融解して戻してきた。
その最後の1個。21個受精した卵。いっぱい採れても、結局は全滅してきてる。
いっぱい採れることがいいことではないのを証明しちゃってるし(-_-)
採卵は今のところ1回。助かってるし、たった1回かもしれない。
いっぱい採れることをいいなと思われても仕方がないけど、この現実。
そう言われるのが今の私にとっては、実は一番苦しいかも・・・(^^ゞ
とにかく判定日まで、HR周期なので薬が重要らしい。間違えないように、ひたすらアラーム☆
判定は5日後の採血結果です。
●お会計 ¥1200 (ET代等は、成功報酬で。プレマリン1日3回8日分。
デュファストン1日3回8日分。プレドニロゾン1日3回5日分)
★7月21日(月) 生理20日目 ET当日
今回は、びらんからの出血が無かったので、出血はしてません。お腹も普通。
★7月22日(火) 生理21日目 ET後1日目 体温36,56
夏だけど、今日は肌寒い。なのに、朝方寝汗で頭がびっしょりだった(-_-;)
昼から夕方まで下っ腹がシクシク痛かったので、寝てました。
★7月23日(水) 生理22日目 ET後2日目 体温36,62
ホント寒い。体温も低いなぁ~。下っ腹シクシク続く。今回も快便(^^ゞなのだけど、
そのあとうっすら血交じりの透明おりものとトロンとした小さい塊が出てきた(>_<)
うぇんっ。まさか?んなワケないよね。
★7月24日(木) 生理23日目 ET後3日目 体温36,63
何だか体温の推移が前回と一緒。ET後の割には低過ぎる。自分が信じなくてどうする!
だけど反応ゼロの予感・・
★7月25日(金) 生理24日目 ET後4日目 体温37,02
昨晩夜中の3時頃、お腹が痛くて冷や汗だらだらでトイレに30分篭ってしまった。
出血とかはしていない。食べ物で何かあたったか?と思い腸の弱い旦那に聞いたら、
全然大丈夫らしい。朝は、シクシク程度に戻ったけど・・?今朝は、いきなり体温高かった。
本当に?と思いトイレに起きたあと計ったら、36,75になっていた(-_-)
しばらくおいてまた計ったら今度は38,50になっていた。立ちあがる前で言えば、↑の体温。
わっけわからん。夜寝る前や、昼間ちょこちょこ計ると37度の域に達してるし。
先日の時には、感じられなかった胸が若干張ってきた気はするけど・・
夕方2時間ほど眠くて寝た。前回、判定はゼロ。何とか数値が出てほしいところだけど、
あんまり少な過ぎても駄目だったりするし。でも、ゼロの何ともいえない絶望感っていうのかなぁ。
薬で調整した日々は何だったの?的な思いはあんまりしたくないなぁ・・・
泣いても笑っても明日、採血☆ 明日は1人ひっそり行かせて下さいね(^^)
7月26日(土) 生理25日目 ET後5日目 体温36,72 ★血液検査による判定日★
今朝は雨。また梅雨の寒さが戻ってました。体温表を見ると昨日から一気に下がってるグラフ(^^ゞ
胸がまだ少し張ってる気はする。あ~~ん、全然予測できませーんっ。
判定日の人は、AM11時までに判定を受けて下さいとの用紙を先日もらっていました。
朝7時の薬のあと、結局そのまま支度に入り、出かけました。
9:22病院到着。今日は土曜日。時間帯的にもピークだろうな・・・と覚悟してましたが、土曜日の割に
全然空いていました。到着した頃は、立って待ってる人はさすがにいなかった状態でした。ホッ。
9:32空いてるのもあって早速、採血室に呼ばれ、採血。今日はGOODな看護婦さん。
ロビーでお待ち下さいとのことでしたが、この間初めて行った5階の待合室に行ってみました。
5人ぐらいしか座っていなくて、少し薄暗くて、シーンとしていたし、週刊誌も借りれたし、快適な待ち時間。
10:17週刊誌に夢中になっていたら、アッという間に中待合室に呼ばれました。
今日も主治医の声がするのでいるみたい。ホッ。この中待合室に入ってからの数十分がとても長く感じる。
気持ちが落ち着かなくて、段々、胃まで気持ち悪くなってくる始末。
どうなんだろう?ゼロ?少し出る?いっぱい出てる風には思えない・・・
駄目だったら、もう凍結卵は無いから、次の採卵どうする?ってすぐ聞かれるよなー。
なんだかんだと5,60万用意しとかなくちゃでしょ。どう計算しても今、捻出できないよなぁ~(-_-;)
お金貯めてまた来ますって言ってみるかぁ?? なんぞ頭にめぐらせながら過ぎること約40分。
10:55診察室に呼ばれた。とっととカルテを早速覗いた。
み 「あ・・・0,2・・・」赤字で数値が載っている。
先生「ん~~0,2なんやわぁ~~(残念顔) こっから上がるかなぁ~~・・・」
み 「0,2って・・・(-_-;) それって無理っぽいですよね・・・」
先生「ん~・・上がるかなぁ~~。ん~~。。。。
そしたら一応、プラノバール3錠追加で渡しておくから(机から出てきた)昼1錠飲み続けて、
デュファストンとプレマリンも2錠・1錠づつ変わらず飲んでー。29日また様子をみてみようー。
今回、たまごの状態が悪かったからなぁ~。融解後、縮まって回復しないといけないんやけど、
縮まったまんまやったんだわー。まぁ、このあと子宮の中で回復してて、2,3日後に着床してれば
なんやけど・・」
み 「難しそうですかねぇ?」
先生「んーーー。まぁ、29日もう1回来てみて~。」
み 「はーい。」
先生「はい、いいですよ~。」
●お会計 ¥3197(採血・診察・プラノバール3錠) 会計終了11:14!久しぶりの2時間コース(^^)
・・ということで、今回、ゼロは免れましたが・・・・0,2 という微量過ぎる値でした。
「0,1でも出てれば、着床はしていることだ。」と以前、聞いてたので着床はしてくれたんだろうなと
いう感じなんでしょうかね。
たった0,2だけれど、何度も固まっては溶かされたあげく、超スローペースでもここまで頑張ってきたんだ
と思うといとおしくてたまりません。
今は,ジュニアにガンバレッと励まして、強い生命力を持っていると信じたいけど、
数値から言うとそう軽がる信じられるような値じゃない現実。
のんびりまだまだ頑張ってるのでしょうか・・・・それとも、この先、止まってしまうのでしょうか・・・
分割速度はいつも悩めるところです。おっとりしてるたまごなんですかねぇ。
過去のマイデータによると、1度化学的流産しているときの判定日の値が1,5でした。
その時は、4分割・5分割合計3個戻した時でした。最終的に少しづつ上がり、途中、子宮外妊娠かも
しれない・・・と言われつつ、五分五分までいったものの値が急降下して、化学的流産ですということに
なった。出血こそは今のところ今回無いけれど、体調の感じが思い出すと、その時に似ています。
その時と、たま を授かった時と、今回という着床が見られた時の自分だけの共通点。
1日冷や汗ダラダラ&腹痛があることと、左の背中のある1ヶ所部分が痛くなることが今回気がついた。
他には、胸が張るようになるらしい。
今まで、ET後。姫生活をしてきたけれど、今回も普通に過ごしていた。
だけど、微量だけど反応はした。ってことは、結局、安静しすぎててもあんまり関係無いのかもと
自分の場合は、そう思った。それぞれが、自分なりに後悔しないように過ごせばいいんだと。
関係無い話しだけど、毎回、実は、この時期、夢を見る。初期流産の時は、お乳をあげてる夢。
たま の時は、はじめて正夢というものを体験してしまった悲しい夢をみた。
前回、ゼロ判定の時も日記に書いていないけど、実は、喪服を着て2本のお塔婆を持って悲しみに暮れて
歩いてる自分の夢を見た。2個戻したあとだったので、その2本というのが気になったし、嫌な夢だったので
書いていなかった。今回は、今のところ何も見ていない。自分の中では、結構謎な不思議な出来事です。
この程度だと、尿検査薬には反応しないだろうな。。。血液検査だから判定できることなんだろうな。
ん~。何とも言えません。。。そんな感じで帰宅してまいりました。ただいま~。
昨晩の応援メール&カキコありがとうございました(*^_^*)各地よりビーム☆を送ってくれたから、
前回と同じにならずに済んだのかも・・・○とも×とも言えない感じですが、少しの喜びを支えにして
次の診察まで過ごしますね。 皆さん、ありがとう。
お空のたまちゃん、おばあちゃん、今回の判定ありがとう。
★7月27日(日) 生理26日目 ET後6日目 体温36,76
胸が張ってきて押すと痛い。腹痛は特に無し。
昼間の体温が37度越えるせいか、だるい。眠い。
★7月28日(月) 生理27日目 ET後7日目 体温36,84
胸の張りが少し減った気がする・・・体温が上がった。常に体温が高い。
眠いのでウトウト昼寝。
7月29日(火) 生理28日目 ET後8日目 体温37,02 ★2回目血液判定日★
どうなんだろう・・・?体温は上昇気味だし、胸の張りも今日は戻ってる。腹痛・出血も無し。
ゼロでは、無い気がするけど・・・
8:52到着。 この時点では、空いていて受付カウンターにも診察券が1枚も無かった。
すぐ受付に呼ばれて、出血、腹痛有無の確認後、すぐ中待合室に呼ばれました。
9:10採血。 いつものように左腕から採るが、採れたものの途中で足りなくなってしまった(>_<)
右腕では難しいようで、左の違う場所に刺してみたものの、採れず。痛いよ~~。バンソウコだらけ。
結局、ベテランの看護婦さんを呼んで右腕から一発採取。この方、昔から相性いいのよね♪
時間通り、10時に中待合室に呼ばれました。これからが、今日は長かった!
たまたま主治医の担当患者が集まってしまった日だったのかもしれない・・・・結局、呼ばれたのは
1時間20分後の 11:20☆ 散々、次か?次か?とドキドキ心臓ばくばくしていましたが、
全然呼ばれず(-_-;)飛ばされてるわけじゃないよなぁ?でもこんなに遅いのは、駄目っぽい。
反応バリバリ出てる人って、前回の時、早く呼ばれるような気がした。注射も早かったし。
だから、駄目っぽいなぁ・・・と思いつつ、待っていた。
先生「この間が、0,2。それが、今日は0.4になってる。」
み 「あ~~!0.4かぁ・・・・(T_T)」
先生「うん、そうなんや~。上がったけど、この場合、残念やけど今回は諦めなければならないんや。
たまごの状態が悪かったのもあるんやけど、たまごの一部細胞だけくっついてると思われる
状態で、たまごじたいは、育っていなくて正常妊娠にならないんや。もうこれ以上育たないんや。
ん~~うまくいかへんなぁ・・・今日からすぐ薬止めて、1週間後来て下さい。
薬止めれば、値がゼロに下がってくれるはずやから。1週間後確認ね。」
み 「はーい、1週間後ですね~分かりました。ありがとうございました。」
先生「は~い。」
今日は、会計も空いていて 11:30 には終了いたしました。出て行く時は、混んでたなぁ(@_@)
●お会計 ¥1050 (採血・診察)
安っ!今回、たまごの状態がもともと悪く、心拍確認後の成功報酬でということでした。
今回の結果でしたので、請求はきませんでした。ピーピーいいながら払いたかったわ・・・(-_-;)
今現在は出血もなく、体温も高いまま、胸も張ったまま。
多分、これから化学的流産の部類に入るんだと思います・・・
微量ながらにも、数値は出ているのでゼロに戻さないといけないので、薬を全部止めて1週間後の採血で
ゼロになってるのを確認するそうです。
1回の採卵で採れた沢山のたまごでしたが、最終的には結局、1人も生きれる赤ちゃんになりませんでした・・
でも、1つ1つのステップがあった事を糧にまだまだ頑張りたい気持ちでいっぱいです。
お金があったら何回でも続けて頑張れるぐらいの気持ちでいるのですが、
気持ちとは裏腹に現実問題そっちがついていかず・・・(>_<)
なので、早速バイト探ししなきゃ!って感じです。履歴書早速買ってきました(-_-;)
多分最低でも、今年いっぱいは、お休みしようかと思います。
亡くなった日を越したあたりぐらいに、また再開のことは考えようかなぁと漠然ですが思っています。
私がお休み中であっても、遠慮することなく皆さんには今までと変わりなく遊びに来て頂きたいです(^^)
また一緒に頑張れる時期がきたら、今日まで支えてきてくれたように、甘えさせて下さいね。
それまでは、みんなのことを引き続き応援しています♪私が再開する前に、なるべく多くの方が、たまひよ
そしてひよこばこに移動できることを願っています。
長くなりましたが、沢山今回も応援ありがとうございました。
ひよこの皆さん、たまごな皆さん、毎日チャットで気を紛らわせるのに付き合ってくれてありがとう!
前日には、沢山の書込みが嬉しかったです。
いつ再開できるか定かじゃないけれど、見守っていて下さい。
予定が無い日は、遊べますので?ランチ等、遠慮無く私も誘って下さいね☆
★7月30日(水) 生理29日目 ET後9日目 体温計らず
昨日は、UPするまでは意外と冷静だった。あんまり過剰な期待を持たないように・・・持たないように・・。
と過ごしてきた。だけど、UPしたあと、家に1人というのもあったのか、現実がドドーって襲ってきて、
涙が止まらなくなってしまった。頭では、しょうがない、前に進むしかないんだ、頑張ろうってポジティブに
本当に思ってるんだけど、涙腺と心が勝手に揺らいでゆるんでいくらしい。はぁ・・思いっきり泣いたら
疲れて少し寝てしまった。起きて、BBSを覗いたら、沢山のカキコ。みんなそれぞれ、ただの投げかけの
言葉でなくて、今までの背景も飲み込んでくれてる上で、それぞれの言葉や思いでメッセージを
書いてくれているのが分かるカキコですごく嬉しかった。また、涙が出た。
本当に多くの人に支えられてる。
最近、特に嬉しいのが、小人数ながらも、親記事に対してみんなで交流ができてることがとても嬉しい。
対 管理人 だけでなく、ゲスト同士も交流を計ってることがとても微笑ましいです。
私の理想の形にしてくれてありがとう(^。^)
★7月31日(木) 生理30日目 ET後10日目 体温36.81
体温下がらず。
★8月 1日(金) 生理31日目 ET後11日目 体温36.81
体温下がらず。
★8月 2日(土) 生理1日目 体温36.80
生理が来た~。なんだかトロッとしたかたまりが・・・(T_T)
根性ジュニアとお別れです・・・あんなに凍結融解されてそれでもくっついてくれた・・・
ありがとう~根性ジュニア。短い間だけど、ちょっぴり幸せをありがとう・・・
お地蔵様よろしくお願い致しますm(__)m また会えますように・・・
規則正しく生理が来ない人なので、生理が来るといつもなら喜んでいたほうなのですが、
これは悲しい生理ですね・・2回目の時に、同じような結果になってますが、
その時より、生理に対する気持ちの重みが違うかも・・・診察は来週ですが、本当に仕切り直しです。
★8月 3日(日) 生理2日目 体温36.51
あらっ。少なくなっちゃった(-_-;)でもしっかり体温下がりました。お腹がシクシクする。
★8月 4日(月) 生理3日目 体温36.32
いきなり大量(@_@)久しぶりの大量。生理痛は無いけれど、ロングナプキンが大活躍。めっきり体温ひくっ!
明日は、病院ということをすっかり忘れそうな勢いです。
8月5日(火) 生理4日目 体温36.34 ★通院日★
今日も大量(@_@) こんな日に内診とかは嫌ですが、今日は採血だけです。
朝、携帯アラームで起きてるのですが、止めて寝てしまったらしく寝坊してしまいました~。
やっばっ。受付は、12時まで。間に合うかなぁ~とソワソワしながら、なんとか11:57に到着!
セーフ(^。^)と思ったら・・・受付に「次からは、余裕を持って5分前に受付して下さい。」とかなり冷たく言われたわ。
まぁ、冷たさはいつものことなので?気にしないでは~い。と返事していたのですが、今日は、実は旦那もお休み
で、一緒に行ってました。「12時まで受付なんだし、3分前なんだからいいじゃんなーっ!」と横で怒ってた(笑)
「だよね~。でも、そんな感じのような応対良くある事だからね~。ったく。」
私達が、行った時間は、結構空いてるほうでした。
12:07 処置室に呼ばれ採血。今日は、慎重な方でしたが、一発OK採血&痛くも痒くもない感じでびっくり♪
13:00 中待合室に呼ばれる。あれ?いつもの先生の声がしないなぁ。違う先生だ。
13:44 診察室に呼ばれる。あ、やっぱり今日はお休みなんだ。何度か代わりに受けたことがある先生だ。
先生「今回、残念ですがゼロになりましたね。少しくっついたんだねー。もうタマゴも残っていないし、次回続けて
続けてやるなら、刺激周期だとまた30数個きっと採れてしまうし、沢山採れても未熟卵が多いことになって
しまうので、タマゴが上手く育つか微妙だけれど、クロミッド+注射で調整しながら自然周期でいちかばちか、
試してみようか?体には、その方がいいし。そしたら今日からクロミッドなんだけど。」
というその先生の意見でした。ん~~育つんだろうか・・・主治医の意見も伺いたい・・・
何にしろ、素直に「今続けちゃうと、採卵代が払えないので(^^ゞしばらくお休みしないとなのですけど・・」
と言っちゃいました(恥)
私の場合、治療に入る前に、ピルで調整しないと駄目なので、やりたい月の2ヶ月前の生理3日目に
来院しに来て下さい。との事でした。
カルテにしっかり、しばらくお休み、その時、次回の方法をカンファレンスと書かれていました。
●お会計 ¥3150(採血・診察)
これにて、しばらくお休みモードです。
続けたくてしょうがないけど、どうしようも無いので、諦めです。
いつ再開できるかとかは、定かじゃないですが(^^ゞのんびり自分のペースで歩いてみますね~(^^)
もちろん、治療に対しては諦めていませんよ~!
再開した時には、また皆さんに甘えさせて頂き一緒に頑張っていこうと思います。
それまでは、ココにくるたまごな皆様の応援隊として、見守っていますね☆
さぁ~て・・・みったんたまごVOL.5もこれにて幕がおります。いくつまでUPすることになるのか?!
なんだかとっても不安ですが、何かを信じて進めるように、ガテンしてきますね(@_@)
今できることから、はじめましょう♪
ココに来る皆さんに、赤ちゃんが授かることを願ってます☆ひよこがいっぱい増えますように・・・☆
そういえば!次回の採卵に向けて最新版(H15.1.1現在)の料金表を受付でもらってきました。
↓にUPしておきます。
1.体外受精及び胚移植:IVF-ET
採卵~培養~胚移植まで完了した場合(初回) ¥300,000☆
〃 (2回目以降) ¥200,000☆
採卵~培養までで凍結し、胚移植を延期した場合(初回) ¥200,000☆
〃 (2回目以降) ¥100,000☆
採卵~培養するも、受精・分割せず胚移植できなかった場合(初回) ¥180,000☆
〃 (2回目以降) ¥120,000☆
採卵せずに凍結胚を融解し胚移植した場合 ¥100,000☆
2.特殊技術(体外受精の費用に加算されます。又、胚移植できなかった場合も加算されます。)
顕微受精(ICSI)(卵5個以上) ¥100,000
〃 (卵4個以下) ¥ 80,000
〃 (卵2個以下) ¥ 50,000
〃 (受精・分割しなかった場合) ¥ 30,000
精巣上体精子採取(ESA) ¥ 70,000
精巣精子採取(TSC) ¥100,000☆
精巣上体精子、精巣精子凍結保存料(6ヶ月) ¥ 30,000
Assisted Haching ¥ 30,000
胚盤胞培養(Blastocyst) ¥ 70,000
3.凍結保存
◇受精卵・分割胚(6ヶ月間の保存料含む) ¥ 50,000
凍結保存管理料(1ヶ月) ¥ 2,000
◇精子(6ヶ月間の保存料含む) ¥ 10,000
精子耐凍試験(初回精子凍結時に必要) ¥ 10,000
凍結保存管理料(1ヶ月) ¥ 1,000
4.消耗品の費用
採卵のための消耗品(採卵針、培養液など)の費用 ¥ 40,000(税込)☆
尚、次のような場合に上記費用(☆マークのもの)に対して減額システムが適応されます。
1.卵子や精子が採取できなかった場合
2.治療回数が増え、一定期間に反復治療をされた場合
詳しくは、受付までお問い合わせ下さい。
体外受精費用は原則として胚移植当日にお支払いいただいております。
胚移植延期またはできなかった患者様は後日請求書をお送りした時点でのお支払いになります。
4.の消耗品の費用は、採卵当日にお支払い下さい。
~~予定は未定ですがそれでは・・・休憩に入ります~~byみったん
8月30日(土) 説明会
昨日、Kの病院説明会を聞きに都内某ホテルに行ってきました。
私自身、説明会に行ったのは数年前でこんな大きな会場でなく、近くのビルの会議室で行われたもので、
副院長だけの説明会でした。
着いてびっくり。B2会場に向うエスカレーターは説明会に向うご夫婦や女性だらけでした。
結婚式が出来るような会場。受付が長蛇の列。メールでもらったナンバーを言って名前の確認をしたら、
本日の予定表・料金表・無記名アンケート用紙をもらったり、紙パックのジュースやコーヒー等もご自由に
どうぞということで頂きました。横長の会場でひな壇にモニターがあり、部屋中ぎっしり椅子が並べてあります。
なんと全部で500人☆6~7割当院じゃない人や通院まだしていない人じゃないかと言ってましたが、
当院通院の人も結構いたっぽい?気がしたかな?沢山のご夫婦が来てました。
まず、副院長先生が最初でスライドを使いながらKにおけるIVFの説明(約1時間半)→休憩→院長先生も
スライド(研修医説明会で使ったもの&CG映像を使いながら新不妊治療法について(OUT法)と
自然周期採卵のこつと利点(約30分)→終了後、各先生に質問がある人は並んで聞いてた。という流れでした。
細かい内容的には、結構、本格的に治療用語をバリバリ使っていたので、初めての治療の人には、
追いつくのが大変かもしれません。漠然としていたものが、なるほど~。という理解や、余談にへぇ~!
という妙に納得に繋がりとても勉強になりました。2時間たっぷり久しぶりに頭動いたって感じ(笑)
一応、メモはしたりしてましたが、私の勘違いとかもありそうなので詳細は申し訳無いですが、
とってもWEB上には、残せません(-_-;)
ですがざっとですが、内容的にタイトルつけるとしたら・・・
HCGを使わない理由について~Kならではのカウフマン療法~クロミフェン周期のスケジュール
~スプレの話~無洗浄採卵をする理由~ダブルチェックの話~オーダーメイド器具~
男性不妊の手術も経験豊富~卵子は卵管で育つ説~卵管水腫の場合のET~
胚盤胞移植(何で凍結にするか?)~AHA~胚移植(尿をためない理由)~PCOの自然妊娠の方法
~原因不明の不妊~OUT法~OUT法の成績をあげる為に器具を開発改良中。
といったかなり細かい内容スピードで進んでいきました。
時々、笑いも交じりきっと初めて来た人に全然好印象な感じ(笑)でした~。
とにかく満員御礼。終わった後の質問をされる方は、各ドクターのところに行って個人的に話されてました。
副院長はアッと言う間に並んでたな・・見てると雰囲気的にも長さ的にも普段の診察とはまた違った一面
でした。普段、質問できなかった人や疑問があって直接聞きたい人はこのチャンスを使うといいかも。
結構、知識を短時間で頭に詰め込んだという感じなのですが、解りやすかったです。
個人的に余談話でへぇ~(@_@)と思った事を書き出してみると・・
あ!先に言っておきますが、これはドクターによって見解が色々あるような話しなので、
そうなんだぁ~ぐらいの感じで受けとめて下さいね(^_-)
・流産後妊娠しやすいというのは根拠も無い。次の月や1周期空けて妊娠するケースは稀なこと。
60日間復活するのにかかるのに妊娠する訳がない。
・血液検査の必要性
・クロミフェン周期でHMGを毎日打つ必要はない。
卵がだんだん出なくなってしまう。1日置きごとにしてる。それで効果は足りる。
・スプレは、花粉症でも相当な鼻つまりの人でも効き目はあるので大丈夫。HCGより安定している。
・院内の器具やチューブ、針はオーダー
・培養士さんが40人!普通2,3人で足りるものをダブルチェックの為につかってる。
・顕微の機械5台。当たり前だが1人1つの卵を扱ってる。
・人間の卵管は真っ直ぐ
・卵管水腫が最近増えていて、超音波で見ればわかるんだけど分からない医者も多い。
・凍結技術の難しさ
・高齢者の胚盤胞による妊娠率が最近は上がってきている。
・胚盤胞は最初からやったからといって、妊娠率が上がるわけじゃない。
・凍結卵の生存率98%
・患者が目に見えない移植はやらない。カテーテルが細い。普通は3~6倍。
内膜傷つけない為にお豆腐やそ~めんなみ。ぐにゃぐにゃ。
2重構造にして途中まで固く先はぐにゃぐにゃ。扱うのが難しい。尿をためても見えずらい。
正確に膣超音波しながらやる方法。みんな修行にきている。
・OUTは去年の8月発表。その後妊娠した人が2,3ヶ月前に双子を出産。
だが低い率。10人期待させて9人を裏切る率・・期待をもたせるのが可哀相になってきて悪い・・
今年の1月24日でやめた。でも、画期的だと思うOUTの成績をあげる為に、
子宮から卵管の入り口に卵子をおとす器具を開発してやってるけど上手くいかない。
4回改良。日々努力中。
と長くなりましたが、そんなお話も盛りこみつつ満足な説明会となっていました。
毎月やっているし無料で簡単に申し込めるし、通院中、他院通院中、検討中の方など、
ただ参考がてら?興味本位?でお話聞くのもいいかもしれません。百聞は一見にしかず。
旦那様方ホント沢山来ています。旦那様が病院に行かれるのを躊躇しているご夫婦なんかにも、
これなら行きやすいと思います。いいキッカケになるかもしれませんね。
参加してきて良かったです。常に進歩している不妊治療だけに、これだけ濃い内容で講義を
聞けるのは貴重かも。普段、ぼ~っとしてる私も考えるいい時間になりました~。
10月28日(火) 漢方クリニック初診
漢方を処方してくれるクリニックに行って来ました。転院って訳じゃなくて、東洋医学漢方専門のクリニック。
体質改善という意味でも、気になっていたのだけど、不妊で有名なところだと高いし、それに払ってたら
いつになっても西洋医学にはチャレンジできないし、採卵もしたいし、平行してできる家計にも優しい漢方
って無いのかなって思っていたんです。超都合のいい勝手な私です(^^ゞ
そしたら、リンクさせて頂いてるどんとこい!さんの通院してるところが、保険が効いて!なのに!
生薬を出してくれるとのことで、やらなきゃ始まらない!と思い、通院する事にしたのです。
どんちゃんスペシャルサンクスですm(__)m
まずは問診表。A3の用紙裏表びっちり細かい問診表でした。
不妊クリニック同様の内容+沢山書いてある症状で気になる部分に○をつけたり、過去の病歴、
一番改善したいこと、親近者の状態(健康・病気・死亡(病死の場合は死亡原因)を書く欄があったりと、
とっても時間がかかります。
予約制なのですぐ呼ばれて入ると、担当の先生が「〇〇ですよろしくお願いします。」
と中腰でイスから立たれて挨拶された時点で、びっくり。おぉ~~はじめてだ・・
問診表のチェックを元に、一つ一つ細かくお話を聞かれて話してメモして・・と続きます。
死産の詳細もお話することになり、正直に全て話して不安でしたがじっくりお話も聞いてくれて、辛いですね・・と。
産んだ病院、K以外の先生にお話するのは、初めてだったので反応が怖かったし、最近の季節を感じて
去年のことと重なる時があって結構辛い日も実はあるんですが、こんなにKは聞いてくれなかったし、
そのことだけでも大満足でした。
そして、触診!ベッドに仰向けになって胃から下腹部までをグイグイ押されて違和感のあるところを探します。
違和感って言われても・・よく分からなくて比べるのが難しかったです。
あと、足の浮腫みもチェックしてた。そして、舌の表と裏チェック。あと首のリンパらへんも触診してました。
初診ということで、尿検査&血液検査をしてきて下さい、終わったらまたこちらに直接戻って来て下さい。
とのことで、戻ったらその間に、別の患者を診ることもなく、気になる部分の一覧表チェックを作っていました。
自分が診察中の時間と先生を1人占めできるのは、びっくり♪なんか嬉しい。
・・とそこへ、教授にもう一度触診してもらうとかで、電話で初診予約の時に、女医希望と伝えていたので
わざわざ看護師さんが、男性ですがいいですか?と確認してくれたのもビックリです。
そして教授登場。「ホルモンのことで何か言われたことない?太ったのはいきなり太った?」
とか聞かれつつ触診(^^ゞとりあえず、オケツをとって・・どうたらこうたら・・と女医さんにアドバイスしてました。
そのまま、行ってしまうんだろ~なと冷めた目で思っていたら、にこっっと笑ってお大事に(^_^)
と声をかけてくれました。うぉ~~っ。すばらすぃ。
で、色々見た結果、お腹に悪い血がたまってるだろうとの事。
あと脈が薄いって言われた。東洋医学ではこれは結構重視してることで・・って言ってたけど、
だからどうなのか聞いてくるの忘れた・・(謎)
処方されたのは、生薬ではなく顆粒のツム〇の25番「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」という薬
をまずは2週間飲んで様子を見ましょうとのこと。朝昼夜1日3回。できれば食前、お湯で溶いてと。
次回の予約と旦那のお休みがたまたま重なったので、旦那の初診もお願いして、お会計。
この間に、この日オフしてる皆に電波が入らず、受付で一声かけて電話をかけに行きました。
戻ってくる時、一声かけた受付のお姉さんが休憩のようで廊下ですれ違いました。
呼びとめられて、何だろう?と思ったらご親切に「会計もう出てますので、会計のものにお声かけて下さいね(^_^)」
と!完璧行き届きまくりっm(__)m拍手。会計も元々すぐ終了。
薬局の人に、後で取りに来ることを伝えたら、色々親切に教えてくれました。
オフ後、取りに行った時も、スペシャル笑顔で優しかったです。
とまぁ、長くなりましたがこんな感じで、とっても癒されました。
お薬早速飲んでみました。ニガニガ系お薬は割と大丈夫なので、全然大丈夫です。
シナモンの匂いがちょっとする。「桂枝」っていうのが、シナモンみたい。
続けることに意味があると思うので、頑張ってみます♪
心配していたお会計¥☆トータル初診で3900円でした。財布に優しいーーっ。
調べてみると・・・「桂枝茯苓丸」は、『金匱要略』という漢方の原典に記載されている漢方薬の1つ。
比較的体力があり、冷え症気味なのに「のぼせ」てしまうというかた(超ピッタシ!)で
下腹部痛、めまい、頭重などの症状が伴う月経不順、月経異常(ピッタシ!)、
また更年期障害に多く用いられています。
また、足冷えの原因でもある血行障害や、打ち身、打撲などによるうっ血など、血流の滞りなどにも用いられてる。
漢方の考え方に"おけつ"というものがあります。これは現代でいう血流の停滞のことです。
この"おけつ"というものが月経困難症や、月経不順、冷え症、のぼせなどの原因になると言われています。
このような"おけつ"を取り除くために、出来るだけスポーツをしたり、少し早歩きで散歩をしたり、
適度な運動をすることで血行を良くしましょう。
だそうで・・・ダイエットに関してですが、同じようなアドバイスも先生からして頂きました。
何かを使ってとか無理に一気に落とそうとせず、人より食べる量が多分多いですよね?
とやんわりスマイルで指摘されつつ(笑)それを少し抑えるようにして、外食を減らして、
動物性のものを減らし、頑張ってみてくださいと。
ウォーキング(早歩き)がやはり手っ取り早くお手頃ですね(^_^)とのことでした・
11月11日(火) 漢方クリニック2回目&旦那初診
午後から旦那と一緒に漢方クリニック行ってきました。旦那の問診表は、前回頂いていたので予約時間5分前に受付。
受付近くに、前回チェックした気になる症状の項目を評価する機械があります。
診察券をリードすると、私のデータ-が画面に出て、パネルタッチ式に答えていくの。
例えば、「肩がこる」→ない・ときどき・ある・非常にある の中から選んで今日の状態をタッチで入力していくの。
それを前回のデータと比較して診察の参考にしています。
でも、前回のデータを見ながら答えられる訳じゃないので、結構、悩みます(-_-;)
その入力が終わった頃、予約時間丁度にすぐ呼ばれました。まずは、私から。
どうも風邪をひいてしまい、市販の薬を漢方の薬と時間差攻撃で飲んで回復したが、
今も鼻水が続いてること伝えました。そしたら、風邪が長引いてる時用の風邪薬も出しておきましょうとのことで、
「柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)」を処方+されました。
もし、今度風邪ひいたりしたときは、自分がいれば予約無しでも一度連絡してもらって来てくれれば
全然診てあげれるからいつでもいらっしゃいね。と言われました♪
体調の変化としては、生理が先月先先月と22日で来てしまっていましたが、
今現在28日過ぎましたがまだ来ていない・・という事。
あと、お恥ずかしいのですが(^^ゞ下着がずっと綺麗を保っている事を伝えました。
昔からなんだか、おりもので汚れやすいんですよぉ。
それがずっと真っ白で結構、感動してたもので・・(恥)そしたら、「おっそれはいい事、効いてきてますね(^_^)」って♪
そして血圧測定、舌の上下確認、お腹と足の触診。
お腹を触った時に、「おっ今日はお腹冷たいね~」と言われ気が付かなかったけど触ってみたら、
すごい冷たい。「下痢とかしてなぁい?」おっ(@_@)昨日の夜からお腹が珍しく緩めなんです~。と。
そして、前回押されて少し圧迫あるかなぁ?程度の場所があったのですが、
そこが今日は完璧痛さがあり反応してしまいました。へその右下にどうやらオケツがあるみたい。
前回の血液検査&尿検査の結果も出ていました。
結構、細かく結果が出ていて、ずっと健康診断していなかったので調べてもらって良かったです。
前回は、どうやら、肝機能障害を疑ったみたいでした。結果、数値的に異常は特になし。
続けて、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)を1日3回2週間分飲み続けることになりました。
あと気になっていた、脈のことを聞いてみたら、私の場合、血管が奥にあり脈が深いところにあり、
沈みがちだそうで、そういった場合、何なのか?聞いてみたら、見た目体格が良くて健康そうに見えても、
こういう脈が沈んだタイプの人は、実は!実は・・中身は、虚弱体質だったりする人なんだって~~。
ははは(爆)虚弱体質タイプに見えなさ過ぎ(^^ゞ
実は、私は小さい頃、尿検査でひっかかってずっと小児科通いをしてました。
小学校の時、ずっと体育は見学ちゃんだったの。私を知ってる人は、そんな風に見えないでしょ?(笑)
なので慢性腎炎という病名を持っています。特に今は何もしてません。
これでも疲れやすかったり、風邪の時は腎臓が弱るらしく、見た目には分からない血尿が混じったりするので、
水分を良く取るように言われてきました。
あ・・一応これと赤ちゃんが亡くなった原因のポッター症候群との関連性は無いそうです。
ま、それは置いといて・・・そんな事から、東洋医学って凄いなぁ~全てばればれやん。と思ってしまいました(・o・)
今日の診察時間は30分。入れ替わり旦那が初診。やはり同じく最初に立ってお辞儀をされたそうです。おぉ~。
だいたいの事は、私が言っておいたので、問診表に沿って質問されたそうです。
同じく脈・血圧・足・お腹・舌と触診等あって、今現在の血液検査&尿検査をしてもらいました。
最後、やはり教授登場☆お腹の上より下のほうが張ってるからそうだね、やっぱりこれだね。
どうたらこうたら・・と女医さんにアドバイスしていったそうです。
それで、処方されたのが「八味地黄丸(ハチミジオウガン)」でした。
一袋に20粒小さい黒い粒が入ってます。それを1日3回。旦那は次回、2週間後の日は仕事なので、
その次の休みに行く事に。旦那診察時間50分でした。
会計は本当にすぐ終了。1Fにある薬局に処方箋を出してからも10分かからなく呼ばれて終了。
お会計は、薬合わせて旦那が¥3950。私が、2回目&風邪薬もあったので¥2390。でした♪
11月25日(火) 漢方クリニック3回目
オフ会当日。朝からまた雨・・・
予約時間より前についても、先生が空いていたら早く読んでくれることもあるかなぁと思い早めに
着きました。診察中みたいで、予約通り診察スタート。
生理が、本日43日目。結局、来なかったんです。一切覚えがないので(笑)妊娠してるっていう事は
絶対無いと言い切れちゃうんですよね(-_-;)
悪い血がたまってしまってるようで、漢方でも出血させる薬もあるんだけど、
まずは、生薬を試してみませんか?と。今まで飲んでいた顆粒より生薬の方が、
同じ配分でも強いので、そっちを飲んでもらってみてから・・とのこと。
まずは、2週間分。年末年始のスケジュールも聞いて、今後の通院予定日もばっちり。
しばらくは、2週間ごとですが、良くなってきたら1カ月に一度とかもできるようになるそうです。
ちなみに顆粒と生薬の違い度?は、インスタントコーヒーで表してました。
基礎体温表もつけはじめたのですが、低い低い。35度5分とかあったな。
平均36度2分あたりをウロウロしてます。おまけに、血圧も今日は低かった。寝不足でしょうかねぇ・・
セールバイトをしていると、ほこりもスゴイし、人が多い分、少しノドが痛い時があり、
今日はそれほどじゃ無かったんですが、また来週末仕事なので、葛根湯顆粒を5日分処方してもらいました。
ショウガ湯に溶いて飲むと、ショウガ効果で汗が出て、初期の風邪なんかは治っちゃうそうです。はてさて?
そうそう、自分の証は、なんなのか?聞いてみました。チャート式や見た目には絶対「実」。
で、本当に「実」だけど、虚の要素も持ち合わせてる人。だそうで。
こういう場合、まず「実」の部分を整えていきながら、「虚」の部分をプラスしてみたりするんだそうで。
奥が深い~~。
あとは、こんなオケツのたまってる状態で、治療をはじめても意味無いんですかねぇ~?(^^ゞ
って聞いてみました。そしたら、「いや、そんなことは無いし、こればっかりは分からない部分もあるけれど、
平行していけばいいと思う。チャンスはあるんだから!ただ、妊娠反応出たらすぐやめて、報告して下さいね。」
先生のチャンスはあるんだから!の言葉にウルッときました。
そ・そ・そうかな?ありがとう先生~♪といいつつ和んできました。
今日も30分診察。生薬の煮だし方法も先生から説明を受けました。
世間話をまじえつつ。ん?ミニミニオフか?!
その後、調剤薬局へ。今回はじめて生薬を飲むということで、煎じ方や注意点を薬剤師の方に
会計カウンターとは別の対面式で座って説明を受けました。びっくり~。
その生薬を飲むのに、どこが悪くてこれを飲むのですか?みたいな感じに聞かれました。(-_-)
若い女性だったのですが、え゛・・・なんでそこまで薬局で話さないといけないの?とちょっと思い、
生理不順なんです~って答えておきました。
親身そうに受け答えしておりましたが・・・どうなのよ?そういうもの?まぁいいけど。
帰りにヨー〇堂で、680円の直火オッケーポットをGET☆して帰りました。
まだ飲んでない(^^ゞんだけど、結構、楽しみです。
その後、オフ会も楽しく終わり、帰宅後、若干おりものに、うっすら血が混じっていました。
タイミング悪子です。このまま、ドバーッとでるといいけど。
◇その後・・煮出して飲んでみました。
600ccの水に入れて、沸騰したら、30分~40分とろ火で煮出して、約300ccになります。
それを朝、夜2回に分けて飲みます。
時々仕事をしてるので、夕方、煮出しをして、夜半分。残り半分はラップをして冷蔵庫で保存。
朝、レンジでチンして温めたのを飲むの繰り返しを先生に提案されました。
買ってきたポットは、皆さんのアドバイスを受けて透明にしたので、
煮出すときも、失敗無くすみました。んがんごっ×△※◇・・・
シナモン系は大丈夫なので、まだ救われてるんだろうな~。ビニール袋の蓋をあけてると
半径2メートル以内ぐらいは、絶対ニオイます。良薬口に苦し・・とはこういうことでしたか。
ちょびちょび飲むか、一気に飲むか、迷い迷い飲んでます(-_-)
●本日のお会計¥¥2週間分~ 診療費630円 漢方(風邪薬含む)1030円安い!
※生薬 「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」
1日量 (ケイヒ・・・4g ブクリョウ・・・4g ボタンピ・・・4g トウニン・・・4g シャクヤク・・・4g)
11月27日(木)夜。皆様へのご報告。byみったん~~たまごBBSより抜粋~~
何だか立て続けに親記事すみません(^^ゞちょっと真面目に、お話があります。
私の事なのですが、長くなるかと思いますが、良かったらどうか聞いて下さいm(__)m
いつもお世話になっているお仲間。そして特に同じクリニックに通うお仲間&ROM専の同じクリニックに通う
お仲間に、お伝えしなければならない事があります。尚、妊娠報告ではありません(^^ゞ
最後のたまごが終わった後ぐらいからかなぁ。
ずっとこのまま次も同じ病院でいいのか、迷っていました。
何で迷っていたか、その頃は漠然としていて分からず、その迷いを消す為に、お休み中でしたが
説明会に行きました。説明会を聞き、また頑張ろうと思っていました。
ですが、最近また悩むようになっていました。
たまたまこの病院では、幸いな方なんだと思うのですが、病院や先生に対する不満ってそれほど無いんです。
あっても、そんなもんだろうな~と冷めた目で見るところがあるので、ストレスにそれほど感じないように
なってるのかもしれません。結構、T先生のことも、信頼しています。今現在でも、そうです。
じゃぁ何で?壁っていっぱい人それぞれあるけれど、自分としての現在の最大のストレス・壁って何何だろう?
と考えました。今、私の壁は、やる気はあるのに、先立つものが無くて先に進めない壁です。
Kじゃ一年に一度通えるかなぐらいの感じです。通えたらいい方なぐらいです。
悲しいけど、本当に何だかお恥ずかしいけど、それが現実なの。
みんなもそうだろうけれど、バイトしていても、何だか苦しいの。バイトじたいは楽しいんです。
ふっとその日の給料を計算して、月の給料を計算して、あ~まだまだだぁ~。と落ちこんで。
でも、それで治療を諦めるなんて絶対できないの。
続けれる限り、ダメでもまた這いあがれると自分では思ってる。
というか、這いあがってやるっ!て言った方が正しいかな。
実際、自分にはKを転院する理由って特に思い浮かばないんです。
けど、先日のセン〇のTVを旦那と見ていた時、二人で判定日を受けてるのや、判定後おめでとうと言われるのを見て、
旦那がお前もこんな感じだったの?って聞いてきました。
いや、全然違うよ~と説明。不妊というクリニックを専門にしているからこそ、その後の継続性が普通妊娠より
厳しい状況にある時があるということを踏まえて、きっと安易に言えない言葉なんだと思ってはいます。
でも、え゛っそうだったの(゜o゜)とショックを受けていました。
それだけでは、無いけれど、旦那もいろいろ考えていたようです。
この2週間、ずっと色々考えていました。色々見たり聞いたり、調べたり、相談したり。
いろんな人の助けも借りつつ、いろんな事が重なり、昨日の夜やっと迷いが消えました。
来年から新たな場所で、スタートします。
ここには、いつしか沢山のK仲間も、いらしてくれてます。きっとROMして頂いてる方もいるんじゃないかと思います。
それは、私がKで頑張っているからというのも大きな理由だと思います。
それだけに、どう報告したらいいのかも一緒に最近、考えていました。
逆の立場だったら、動揺することもあると思ったからです。
まずは、個々にメールしようかな・・・でもROM専でも応援してくれる人もいたりするんですよね。実際。
そう思うと、不公平なく掲示板が一番いいんじゃないかと思い書いています。
こう報告することによって、他の人にも悪い風に影響を与えてしまわないか心配です。
でも、隠していて、来年実は・・なんて言うのは、余計に裏切るような形に自分がそう思えるので、嫌でした。
隠して付き合える、レスできるような器用な人間じゃありません。
ありのまま伝えるのが、どのコンテンツもポリシーだったりするし。ごめんね。何だか・・・ごめん。
今日、初診の予約を取りました。
長く続くか誰も分からないこの治療。
なにより家庭のお財布状況に合っていて、チャンスを増やせ、Kにも方針が似ていて、
旦那の職場にも近くなる、キネ〇に来年1月末から通院することにしました。
やはり約2ヶ月待ちだそうです。私的には、その頃ようやくメドがつきそうなので、
漢方も続けて体調を整えて、仕事もしつつ、その日を迎えようと思います。
このまま投稿ボタンを押していいのかどうか、迷いますが、あとで聞くよりまだいいのかもしれないと願いつつ・・・
11月28日(金)夜。暖かくなりました。byみったん~~たまごBBSより抜粋~~
こんばんは。みなさん、本当に1人1人きっと時間をかけて考えてくれたような暖かいレスや、
メールを頂いて、今、とっても暖かい気持ちで一杯です。涙涙です。
辛いことも私なりにそれなりにあるけれど、こんないい人達に出会えて、
私はそれだけでも、幸せなのかもしれないと思いました。
モヤモヤがさらに取れて、今、すっきり全開です。ありがとう。
目指すところは一緒☆ 皆さんと頑張らせて下さいね♪これからも、よろしくお願い致します(^^)
12月10日(水) 漢方クリニック4回目
午後から予約でギリギリ到着(汗)競歩並みに地下道を歩いたら、ついた頃には、はぁ~はぁ~いってました(@_@)
受付して問診の機械に答えて、雑誌コーナーに漢方の諸々の本が置いてあったので、
興味深く読んでたらすぐ呼ばれました。
9月10月の生理は22日で来てしまったり、漢方をはじめたものの11月の生理が40日以上来なかったり
していて、心配していましたが、先日の漢方&オフの帰り、少し出血があり、
3日ぐらいピタッと止まり、4日目ぐらいにドバーッと一気に出てきました(^^ゞ間の悪いやっちゃ。
出始めてからも、だらだらと茶褐色がしばらく続くタイプなんですが、今回すっきり上がってくれたのです♪
初潮以来、こんなにすっきりは初めてかも。
その後のおりものによる下着の汚れ(恥)もなし。自分で感じる変化は、そんなところです。
その事を話してると、顆粒でも効いたかもしれないけど、先生としては生薬でやっていきたいと思ってるらしく、
煮出すの面倒だけど続けてみて下さいと。
先生は、不妊に専門ではないので、不妊についても調べてくれてるっぽいな?って感じが伝わるんだけど、
婦人科専門で漢方医の著書の中に、私のような多嚢胞の方が、漢方で色々改善されて妊娠したという記事が
載っていたそうで、たまたま同じケイシブクリョウガンだったんですよ~。と。
男性不妊もプラスされるので、その方のようにすんなりという訳にはいかないかもしれないけれど・・
いい方向にいい方向にもっていきましょうね♪という感じで言ってくれてました(涙)
世間話も交えつつ、今日もまた30分癒しコースでした。
今日は、同じ生薬2週間分と、バイトが終電になる時があったりして、疲れて煮出す時間がないので(@_@)
そういう時用に、顆粒の予備を少しもらってきました。
そういう時は、臨機応変に気張らず使っていいとのこと。
結構、煮出す作業は、見てると生薬達が踊ってるみたいで楽しいんだけどね。
さすがに、12時過ぎると無理みたいっす(-_-;)
●本日ののお会計合計¥2500な~り~¥
※生薬 「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」
1日量 (ケイヒ・・・4g ブクリョウ・・・4g ボタンピ・・・4g トウニン・・・4g シャクヤク・・・4g)
12月25日(木) 漢方クリニック5回目
クリスマスですが、漢方の日でした。本当は、旦那も一緒でしたが公休変更が入り、いけずじまい。
診察券だけ旦那から受取り、旦那の分は、変わらずのお薬を2週間分処方してもらいました。
予約の時間より30分前に着いてしまったのですが、空いてたらしくコートを脱ぐ間も無く呼ばれました。
はやっ(@_@) そういえば、生理が丁度来たんです♪
ドバーッと出ないのがムムム・・なところですが、それでも28日で来たのは、
ここ最近乱れまくりだったので嬉しかったです。いつものように問診、触診。
昨日の夜なんかお腹の調子が悪かったのですが、やっぱりそういう次の日ってお腹が冷たいんですね。
この間もそうだったんだけど、冷たいね~と言われました。あばら骨の下辺りを押すと圧迫感があったり。
あまり薬の効果が無ければ変更になったりもするのですが、薬の種類は合ってるようで、
変更はしないけれど・・・最近、体重は??(^^)と非常に痛いところをやんわり突かれて、
肥満も生理不順や不妊の原因になることがあるから、体重を落としましょう指示が入りました(>_<)
私と会った事ある人なら、納得~って感じだと思いますが(いやまじで)
食事1時間後30分ぐらいウォーキング・気がついた時に早歩き・夕飯はなるべく炭水化物や油ものを控える・
朝食も口にする等々、基本的なダイエットをしましょう~と。
健康の為にも、妊娠してからも中毒症の心配が出てくるから、
今痩せておくのが一番。そうなのよね・・・
で、某都内有名漢方の先生が私みたいなタイプに処方するのが、
ケイシブクリョウガンと併用して、大柴胡湯を飲ませて痩せやすくもして妊娠にも繋げるという方法
をとってたりするそうで(先生談)同じように+して飲んでみることになりました(汗)
耳ツボに刺しっぱなしの鍼で食欲を抑えるツボを刺激するのも、効果はあるかも・・
といつしか肥満解消漢方話に変化しているのでありました(^^ゞはぁ~自己嫌悪。
自己管理がなってないのがいけないんですけどねー。うん。
大柴胡湯には、ダイオウという下剤も入ってるそうで、最近お腹が緩めな私なので、
それだけ別布にしてもらって、便秘っぽい時だけあとから、煮だしおわり15分前頃に追加して
煮出すということに。はてさてミックスしたお味はいかに?
今までのは、甘くないシナモンっぽい感じで漢方は漢方だけど、全然大丈夫でむしろ美味しい?という感じでした。
んがーっ(-_-;)煮出してる時は、新しく配合された中に、生姜も入っているので、
香ばしい感じであ~生姜だ~とわかる感じですが、いいニオイかも?という感じでした。
なんかグツグツ煮えてくうちに、すんごい濃い色になっていくんですよね。
んで、ひとくち。相当苦さにも強い方ですが、激ニガ激マズでっす☆(@_@)☆
少し冷めかけたものを一気のみして、うぇ~まずっ!と青ジ〇のCMの人のようになってます。
もう一杯とは言えないな(-_-;)あ~にがい。にがい
●本日のお会計 旦那いないけど診察料として¥670
私・・・領収書どっかいっちゃった(-_-;)
※新しく配合された生薬 「桂枝茯苓丸合大柴胡湯」
1日量・・・ケイヒ4g ブクリョウ4g ボタンピ4g トウニン4g シャクヤク4g サイコ6g
ハンゲ4g ショウキョウ1,5g オウゴン3g タイソウ3g キジツ2g
(別布でダイオウ1g)
さ~て2003年の病院通いは、これで終わりです。
新たに仕切りなおしです。続きは、2004年Vol.6へ・・・いつまで続くことやら(-_-;)