2013年 8月 外国語教育メディア学会(LET)第53回 全国大会(東京)
|
ミント音声教育研究所は、外国語教育メディア学会(LET)第53回 全国大会(東京)において、2つの研究発表と1つのワークショップをおこないました。
- チャンク単位の音声と文字の同時提示後の一斉音読がWPM・読解スコアに与える影響
- 共同研究発表
- 山口 高嶺 (早稲田大学)
- 神田 明延 (首都大学東京)
- 湯舟 英一 (東洋大学)
- 田淵 龍二 (ミント音声教育研究所)
- 池山 和子 (恵泉女学園大学)
- 鈴木 政浩 (西武文理大学)
- ネイティブ音声主導型チャンク音読が促進する音韻符号化と速読 ― 聴覚認知特性から見た映画音声と読解用教科書音声の比較
- 共同研究発表
- 田淵 龍二 (ミント音声教育研究所)
- 湯舟 英一 (東洋大学)
- 30秒スキット作成講座: 映画映像コーパス活用で広がる授業の幅!
|
もくじ |
- チャンク単位の音声と文字の同時提示後の一斉音読がWPM・読解スコアに与える影響
- ネイティブ音声主導型チャンク音読が促進する音韻符号化と速読 ― 聴覚認知特性から見た映画音声と読解用教科書音声の比較
- 30秒スキット作成講座: 映画映像コーパス活用で広がる授業の幅!
|
|
|
表題 | : | チャンク単位の音声と文字の同時提示後の一斉音読が |
| | WPM・読解スコアに与える影響 |
| | Effects of Chunk-based Oral Reading |
| | on Reading Speed and Comprehension |
発表者 | : | 山口 高嶺 (早稲田大学) |
| | 神田 明延 (首都大学東京) |
| | 湯舟 英一 (東洋大学) |
| | 田淵 龍二 (ミント音声教育研究所) |
| | 池山 和子 (恵泉女学園大学) |
| | 鈴木 政浩 (西武文理大学) |
時所 | : | 8月 9日(金) 12:00-12:30 E-410教室 |
要旨 | : | ⇒こちらから |
発表の様子
|
..[↑][↓] 2 |
2 | ネイティブ音声主導型チャンク音読が促進する音韻符号化と速読 ― 聴覚認知特性から見た映画音声と読解用教科書音声の比較 | もどる もくじへ | |
表題 | : | ネイティブ音声主導型チャンク音読が促進する音韻符号化と速読 |
| | ― 聴覚認知特性から見た映画音声と読解用教科書音声の比較 |
| | Audio-enhanced chunked reading will develop |
| | phonological encoding and reading speed. |
| | --- A comparison of classroom text/audio CDs and cinemas |
| | from Auditory Recognition Points of View |
発表者 | : | 田淵 龍二 (ミント音声教育研究所) |
| | 湯舟 英一 (東洋大学) |
時所 | : | 8月 9日(金) 10:40-11:10 E-410教室 |
要旨など | : | ⇒こちらから |
発表の様子
Q: 教科書と映画との比較で、映画の方がシャドーイングしやすいと言うことなんですか? それとも 聞きにくいから避けた方がという、どっちの結果ですか? |
- A: シャドーイングでの比較実践研究はしておりません。映画でリスニング訓練をした場合のTOEICなどへの影響を調べようと計画しています。経験的には単語数よりも何秒の音声なのかの方が復唱しやすさに影響するようです。
- A: 記憶には 7±1 個とか、4±1 個と言う語彙数での制約が知られていますが、最近では2±1 秒という時間の制約も有力になってきています。
Q: シャドーイングでは「鸚鵡返し」になっていると言う指摘がありますが、どうお考えですか? |
- A: 音声の鸚鵡返しは 非常に積極的に評価しています。それはリズムとかイントネーションの習得につながるからです。2秒前後の音声を分節化し意味理解をもたらす手がかりがリズムとかイントネーションだと考えています。多様な音声に耳が慣れると言う事です。
Q: BG(Breath Group)とワーキングメモリの関係はどのように捕らえれていますか? |
- A: ワーキングメモリの音韻ループは聴覚認知ですね。それが2秒程度なので、話す側はそれに合わせるように2秒前後の音声連続を発声しているのだと思います。相手に聞き取ってもらいたいのですから。音韻ループの実態はBGだと言う風に考えています。
Q: 今回の研究の映画は m-Boxed に入っているものですか? |
Q: 映画のジャンルによっても年代によっても英語が変わりますよね。その辺はどういう風にお考えですか? |
- A: いろんな時代や世代や地域の音声があった方が、脳による概念抽出には非常にいいと考えています。
Q: パブリックドメインの映画は昔の映画ということになりますが、不便はないですか? |
- A: 不便はないです。今の映画と違って、会話を通して物語を進めていくと言うことを非常に大切にした映画が名作として残っていますから。
Q: 話し言葉の映画と、書き言葉を朗読した教科書音声との比較と言うあたりは、どうお考えですか? |
- A: 発話の状況は違いますが、脳による聴覚認知と言う点では共通部分が多いと考えています。
Q: 映画は会話なのでBG長が短くなっているのではないですか? |
- A: そう言うことがあるかもしれませんが 朗読でも平均が2秒以下となっているものもあります。内容によると言うことでしょう。
|
|
表題 | : | 30秒スキット作成講座: |
| | 映画映像コーパス活用で広がる授業の幅! |
講師 | : | 田淵 龍二 (ミント音声教育研究所) |
時所 | : | 8月 7日(水)10:30 〜 12:00 (90分間) B-306教室 |
備考 | : | 参加者にウェブを使って実践していただく講習です。 |
定員 | : | 40人 |
プログラムなど | : | ⇒こちらから |
ワークショップの様子
- はい 24
- いいえ 0
- その他 1 (教室が暑かった)
- 検索 8
- ペアレッスン 10
- リスニングドリル 15
- Cloze Test 11
- ない 0
- その他 0
|
..[↑] 4 |
各種学会での活動のトップページへ
Site:http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/let/
ニュースのページへ
Site:http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/news/
|
|