Home<日々雑感<

日々雑感2006-6
LAST UPDATE 2006-07-24

最新版はこちら 過去ログメニューはこちら

788 シワがれ声 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/27時の話題vol.321
◆昨日の昼から急にシワがれ声。子ども達や妻から風邪がうつったようだ。プリントやテスト作り・会議資料準備や様々な事務仕事に忙殺されるこの時期は休養など取れるはずもない。だましだまし過ごす2〜3週間になりそうだ。
◆先週いっぱいで、3週間の教育実習生指導が終わる。誠実なラガーマンの彼は、世界史授業の技術面も向上したが、生徒と関わろうとするハートの持ち主として、教員としての適性に自信を持ってくれたのではないかと思う。当然、ままならぬこともあっただろうが、ウィングとしてグランドを駆ける前向きさをいつの日か同僚として発揮してくれることを願う。
◆あまりに暴力的な犯罪が相次いでいる。大学生も大変だとテレビは語る。被害者には同情するし、加害者には怒りを覚える。しかし、その直前にはテポドン疑惑が続けて流されていた。イラク撤退後の次なる標的準備を日米政府が演出しているように見えてならない。加えて、国防や公安強化を求める世論形成の匂いもするのだ。「ニュースとは、世論に迎合もしくは誘導するために選ばれるものであり、都合よく増幅されるものでもある」という大衆操作の視点が忘れられてはいけないと思う。雑誌コルサールに中傷キャンペーンを張られ、見知らぬ子どもにまで石をぶつけられたキルケゴールは、あなたは何を知っているのか?と問うたが、今の自分に問い返し、冷静な判断をしていかなければ、どこかの大学生と同じ穴のむじなになってしまう。

787 マラウイの教育と朝日新聞 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/19時の話題vol.319
◆18日は「父の日」だったが、祝ってくれる子どもがいるのはありがたいことだ。珍しく朝寝(深夜に起きて少し仕事や読書をしていたためだが)をしていた kurochanは、妻と子に起こされた。そのとき長男が手にしていたのがこの絵。右手には缶ビール、背景には紫陽花が描かれている。さらに妻がこっそり予約していた中華料理店で家族揃っての昼食。少々飲み過ぎたkurochanでした。晩は自宅で食べ、そのあと続いてサッカーワールドカッブ日本対クロアチア戦をテレビ観戦。妻や子に改めて感謝!
◆その日、ユニセフ奈良県支部主催の行事があり、アフリカのマラウイ共和国での教員体験を元海外青年協力隊員が講演したという記事が翌朝の朝刊に載っていたが、朝日新聞奈良県版の記事には問題がある。毎日新聞奈良県版と読み比べてもみたが、報道の視点が全くといって違う。朝日はマラウイの教育の劣悪さを面白おかしく書いているだけなのだ。子ども達とサッカーをした楽しい思い出もあるという話を書き添えてフォローをしているつもりのようだが、劣悪な教育条件の背景には何等ふれてはいない。毎日もこの点は掘り下げてはいないのだが、少なくとも偏見を助長しかねないような記事にはなっていない。マラウイに行ってみたくなったという参加者の声で記事を締め括っている。kurochanは参加していないので講師がどんな話し方をしたのかは分からないが、新聞記事の持つ影響を考えれば、朝日のあの記事はやはり問題である(普段は朝日も毎日もわりあいすきなんだけどね)。ということを、元海外青年協力隊員としてアフリカに行っていた知人に話したら、かつて現地マラウイで教育批判をする日本人隊員がいたため、すべての日本人隊員が退去することになったことがあるという話を教えてくれた。マラウイの教育は批判されるべき問題をはらんでいるのかもしれない。しかし、今朝の朝日記事はいただけない。

786 特別支援教育と読書など 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/17時の話題vol.315
◆午後から、「特別支援教育コーディネーター養成講座」の一環として、「特別支援教育ボランティア養成講座」に参加した。愛媛大学の花熊暁教授による講演「軽度発達障害者の理解」がメインだ。LDやAD/HD、高機能PDD(高機能自閉症やアスペルガー症候群)についての理解と支援のヒントをたくさん得ることができた。「大人の度量を問う子どもたち」という表現には、閉会挨拶者と同様、kurochanもぐっときた。
◆月曜から勤務校では、「読書週間」として朝のSHRの後に各教室で読書タイムが設けられる。年2回の定例行事だ。これをきっかけに読書に親しむ生徒も多く、落ち着いた雰囲気が醸し出す効果は大きい(と思う)。教員も教室で、同じように読書するのだが、さて何を読もうかな。ところで、常時20〜30冊の並行読みをしているkurochanは、「集中力がない」のかもしれないが、今日もたくさんの本を手に取ってしまった。そのうち8冊は新たに読み始めた本である(新聞や講演会パンフ等はのぞく)。ちなみに8冊の内訳は、歴史関係が2冊・地理関係が1冊・社会一般が2冊・教育技術書が1冊・心理学が1冊・人権関係が1冊(夕刻7時現在)。ここに、継続読書中の本があれこれ加わる。これでも、それなりには家事もしているし、今だって三男が膝の上で寝ているんだけどね。

785 いこいの村大和高原 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/12
◆西名阪自動車道一本松インターからすこし南にある「いこいの村大和高原」に昨日日曜に家族で出掛けた。のんびりとした野外公園だ。パターゴルフのコースもあるので大人も楽しめる。就学前後までの子ども連れには変わり種自転車がお勧め。もう少し大きければ周遊コースの複数乗り大型自転車や、芝生グランドでの球技等もいいかな?宿泊施設もあるが、バーベキューを入れておかないと少し退屈かも。
◆周遊コースを親子で歩いているときに次男が歌っていたのだが、「♪お〜手〜て〜、つ〜ないで〜、よ〜み〜ち〜を〜ゆ〜け〜ば〜」。ん?夜道?野道でしょ!(^_^;

784 クイズ第227問 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/9 →解説と解答
◆【クイズ第227問】
メイフラワー号でピルグリム=ファーザーズがプリマスに上陸したのは1620年。では、黒人奴隷が北アメリカに初めて「輸入」されたのはいつ?
A 1619年
B 1691年
C 1719年
D 1791年
★難易度4
★応募期限 2006年6月16日(金)
★応募先 【終了しました】
◆ 今朝起きると愛犬レモンが行方不明。敷地の一角にレモンのエリアを作ってあるのだが、夜中に入口の柵が開いたようだ。どこを歩いていたのかわからないが、昼過ぎに近くの公園に犬がいると保健所に連絡をした人がいて、保健所員に捕獲された。保健所員が警察に問い合わせたところ、朝から届けてあったレモンではないかということになり、我が家に運ばれてきた。あれこれ心配していたのだが、無事帰ってきてくれて大変嬉しい。ゴメンネ、レモン。

783 仕事も一段落 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/7
◆クラブの引退試合が終わり、中間考査の成績コンピュータ処理業務も無事終了。月曜から教育実習生の指導を引き受けているが、これからはクラス担任と教材研究に専念できる。勤務校やクラスのサイト、奈良県外教サイトの管理もあるが、仕事の山を一つ越え、次は職員室や自宅書斎の文書書籍類の山を片付ける番なのだ?(^^;;
◆このところ、学級担任の学級日誌blogを毎日書いている(一般には非公開)。生徒たちはどのくらい読んでいてくれるんだろうか?最終的には、デジタル文集にのせようと思っているのだが。

782 インハイ県予選終了 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/4
◆陸上競技インターハイ奈良県予選は、今年も恒例マイル(4×400R)の決勝で、3日間の熱戦に幕を降ろした。kurochanは生徒引率と競技役員でしっかり日焼け。今日は、「このblogを発見しました」という卒業生もいたが、出発係を務めることの多いkurochanは、かつての選手時代に重ねつつ出走前の選手の点呼やスターターへの指示をしながら、毎年この大会を見守っている。奈良県の公立高校では現在たった2人なのだが、閉校前(ただしくは募集停止)の3年間を、2校続けて勤務している1人だ。2人は前任校が同じで、ともに6年間で1回しか入試業務を担当しない(前任校は閉校後に校名・学科を変えて募集再開)。さて、そして3年前と同じく、生徒たちの最後の引退試合を終え、クラブ活動のない勤務生活が明日から始まるという日をまた迎えてしまった。放課後や土日の仕事が軽くなるはずだが、その分、張り合いもなくなる。とはいえ、生徒が減っても授業時間以外の業務はほとんど減らないのに、教員定数は大幅に減っているので、日常的な業務過多が少し減るに過ぎないのだ。ともかく一区切り。明日からの授業・クラスの生徒との関わり・サイト管理などに励もう。明日から3週間は最後の教育実習生も来るしね。

781 『マンマ・ミーア!』 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/3
◆2日は校外学習。大阪四季劇場でミュージカル『マンマ・ミーア!』をたっぷり楽しみました。演劇は総合芸術だとはよくいいますが、ミュージカルとなるとさらに歌と音楽、それにダンスが大きく加わりますね。多彩な表現様式がエネルギッシュにミキシングされ、観る者の心をつかみ、力を与えてくれることがよく分かりました。ストーリーもさることながら、役者たちの肉体から発せられるエネルギーが、「さあ、お前の出番はどこだ?」と迫ってくるようでした。あれぞ芸術の力なりです。kurochanはついついTSUTAYAでABBAのベストアルバムを買ってしまいました♪
◆2〜4日と、陸上競技インターハイ奈良県予選。2日午後は顧問を務める勤務校陸上競技部員は出番がなく、前述の校外学習へ。昨夜は巡視のあとでちょっとひっかけ、今朝は8時前にはヤリの検定なので、奈良市内の駅の近くに宿をとった。試合の荷物を乗せた車を駐車場に、パソコン等が入った鞄をフロントに預けてから電車で大阪へ移動。福島や鶴橋で飲んだあと、深夜は少々酔った頭でパソコン仕事。中間考査後の教務部の仕事。で、今日は日焼けしすぎ〜。明日で、クラブ指導も区切りとなるはずだ。

780 クイズ第226問 投稿者: kurochan@携帯 2006/6/3 →解説と解答
◆【クイズ第226問】世界で一番南の温泉はどこにあるのかな?
A 南極
B タスマニア島
C マダガスカル島
D ニューギニア島
★難易度3
★応募期限 2006年6月9日(金)
★応募先 【終了しました】

779 未来につなぐ近現代史 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2006/6/1
◆6月1日付で共著書を発刊しました。自国に都合のよい歴史解釈がまかりとおりかねない状況に危惧を覚えています。そこで、幕末の征韓論から現代の日朝国交正常化問題にいたるまでの、日本・北朝鮮・韓国・中国・台湾の近現代関係史を、最新のデータをもとに書き下ろしました。中高生向けページと教員・一般向けページに分けて執筆しました。2年近くの時間をかけ編集会議を重ね、何度も原稿を書き直して練り上げた力作です。教室にもそっと置いておこうと思っています。以下は宣伝用コピーです。
新刊! 奈良県外国人教育研究会編『未来につなぐ近現代史 オッケトンム東アジア編』
 この冊子は、小学校高学年から高校までの東アジアにおける近現代史学習用教材として編集したものです。
 必ずしも、最初から最後まで通読する必要はなく、単元ごとに独立した読み物となっています。ページを開いてコピーすれば、そのままB4判の教材として利用できる体裁にしました。単元ごとにそれぞれ「本文」と「もっとくわしく見てみよう」からなっており、本文は、児童・生徒用の教材、「もっとくわしく見てみよう」は指導者用の参考資料として使われることを念頭において編集しました。
 本文には「考えてみよう」「調べてみよう」をつけて、発展学習用の設問としました。「もっとくわしく見てみよう」は、そのための参考資料としてもご活用ください。なお、指導者の創意工夫によって、多様な学習形態でとりくまれることを期待します。
2006年6月 奈良県外国人教育研究会 B5判 118ページ 頒価1000円

前月(2006年5月)の日々雑感