巻頭言2002
LAST UPDATE 2003-03-10
過去

2002-12-12
おかげさまで12月18日
「Kurochanほっトコーヒーclub」
が2周年を迎えます。
「生きることが楽しくなるHP」
をめざして、こつこつと作ってきました。
「コンテンツが多いね」とよく言われますが
僕としては「質量ともまだまだ」の思いです。
あれもこれもと思いつつ
公私多忙の隙間半分息抜き半分
僕自身が「ほっ」としたいがための
サイバー空間に
多くの方々が優しい風を
力強くもさわやかに吹き込み続けて
きていただいた2年間でした。
改めて、ありがとうございます。
これまでの感謝を
これからのHPづくりの中で
返していきたいと思っておりますので
今後とも宜しくお願いいたします。

2002-11-25
2歳の息子からのプレゼント
勤労感謝の日
長靴をかたどった画用紙に
色紙を貼り付けて
ありがとうのメッセージ。
今月初めは多文化文化祭へ
先の週末は飛行場へ
この週末は龍田神社と映画館へ。
いろいろなものを見せてあげたい。
世界の広さを感じてほしい。
もっと絵本を!
もっといろんな体験を!
おっと、お父さんが仕事ばっかりじゃ
いけませんね。

2002-10-28
拉致被害者の永住帰国の問題で
北朝鮮に残してきた子どもの気持ちが
焦点の一つになっている。
16歳の外国人登録を前に
自らの民族を知らされることもある
在日外国人の子どもや、
生まれ故郷の友や生活と別れて
日本に渡日してくる子ども達の
心の葛藤と通じるところが多いと感じている。
私たちの身の回りには、
そのような悩みや葛藤を秘めた外国人が
多数在住していることに気づきたい。
(日々雑感時の話題より)

2002-9-28
長引いた残暑が
急に薄寒い日々に変わり
体調管理に心しないと
いけませんね。
「ゆうひ」も2歳になりました。
保育園の運動会でも
9月のお誕生日会でも
本番に弱い彼ですが
名に負けぬよう
本当の優しさと
自由に飛びたてる心を
もってほしいと思います。
HP開設2周年に向け
さらなるインターネットの可能性を
追求してみたいと思っています。
みなさん、今後とも
宜しくご指導くださいませ。

2002-8-31
例の如く
今年も、したかった事が
何分の一しかできていない
8月末日です。
それでも「ゆうひ」は着実に成長し
とりわけ今年の我が家の夏は
大きな変化がありました。
母の同居も今日で1ヶ月。
やはりある程度元気なうちに
同居するのが
お互いにとって良かったと思います。
屋根を伝い初めたのうぜんかつらを
今日は思い切って剪定しました。
壁の内部にも
茎を伸ばしていたのにはびつくり。
蔦とともに要注意です。

2002-8-2
盛夏いかがお過ごしでしょうか。
7月31日より
kurochan一家は4人家族。
77歳の母が同居することになりました。
(詳しくは日々雑感をご覧ください)
今はまだ、運び込んだ荷物を
ぼちぼち整理しているところです。
4日の日曜日はkurochanの人間ドック初日。
丸一日みんながそろう日は10日かな?
ぶどうが相当色づいてきました。
今年は鳥対策を講じたので
しっかりと食べることができそうです。

2002-7-12
この7月は、kurochan一家にとって
とても多忙な月です。
1日に、妻が再就職し
「ゆうひ」の延長保育も始まりました。
夫婦そろって誕生月でもあります。
そして31日には、長年僧侶をしていた母が
引退して同居します。
庫裏を始めとして大半の荷物は
寺を継いでくれる方に譲りますが、
我が家に運ぶ物もいくらかあり、
荷物整理と荷物運びも大変です。
さて
カサブランカが好きだったという妻の祖父に
我が家の庭で咲いたカサブランカを供えに
先日お墓参りに行ってきました。
前回の巻頭言で巣立ったと書いた鳩は
まだパーゴラの巣にいます。
年月は着実に過ぎていきますが
「その時」というものを大切にしておきたいと
思うこの頃です。

2002-6-15
免許取り立ての妻が買った車が
昨日納車されました。
早速チャイルドシートを買い
嬉しそうにハンドルをにぎっています。
*  *
玄関先のパーゴラで大きくなった鳩が
巣立ったようです。
パーゴラにはノウゼンカツラが花をつけ
薔薇がぐいぐい茎を伸ばしています。
サフィニアなどが鮮やかに咲き誇り
カサブランカやアカプルコが
大きなつぼみをつけています。
*  *
「ゆうひ」はすぐに
「アンパーンチ」をするので
叱ってばかりのこの頃です。
*  *
育ちゆくものを見守る
楽しさと難しさに
公私共々物思う日々です。

2002-5-17
親子三人の体調不良もようやくおさまり
快適に過ごせるようになっては来ましたが
新年度が始まって2ヶ月半
慌ただしく日々が過ぎてゆきます。
HP運営も滞りっぱなしで
クイズとキリ番以外の更新が止まったままです。
何より掲示板レスの滞りが辛いんですが
何卒ご容赦くださいませ。
楽しく為になるHP
生きることが楽しくなるHPをめざして
今後とも頑張りますので
宜しくお願い申し上げます。

2002-4-1
3月26日、おかげさまで
当HPも1万アクセスを達成いたしました。
わがまま気ままに綴ってまいりました
KurochanほっトコーヒーCLUBですが
これまでのおつきあいを大切にし
「生きることが楽しくなるHP」
をという初心を忘れずに
さらなる充実への努力を
重ねて参りたいと思っています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

2002-3-1
公私共々様々なことが起こり
てんてこ舞いの中
本日無事に卒業生を送り出すことができました。
僕は去年の春に転勤してきて
3年生の学級担任を受け持ったんだけれど
この1年間ですら
いろいろあった彼女・彼らも
今日はいい顔をして旅立ってくれました。
最後のホームルームで
思わぬ花や色紙贈呈に感激。
主役は子ども達なんだ
ということを忘れたくないものですね。

2002-2-4
日本の政治は三流と言われて久しいですが
どうも、相変わらずのようです。
しかし、マスコミも政治も国民相応だとも言われます。
つまり、市民としての意識や態度が
腐敗や堕落を許しているとも言えるわけです。
愚民発言を繰り返す政治家や
「国民」不在とばかりに暗躍する官僚を
免罪するわけではありませんが
彼らを監視・弾劾するのは
僕たち市民の「不断の努力」だと自覚すべきだと思います。
何が大事か、何と闘うべきか
次代の若者に伝えるべきだと
ハッキリ言える大人になりたいと思います。

2002-1-18
現在担任をしているクラスでは
世界史の授業を担当していますが
本日1時間目が最後の授業でした。
来週水曜日からは卒業考査です。
2月は登校日の数日を除いて
3年生は(3年制高校の場合)休みですので
(欠点補習はありますが....)
教室に机を並べて
いろんな奴がいて
ワイワイ騒いで....
という日々も
残りわずかになりました。
3月1日の卒業式では
彼らはどんな顔をし
どんな気持ちを胸に抱くのでしょうか?

春が来るまでは
出会いと別れの季節です。

home

2001
12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

2000-12