巻頭言2001-2
LAST UPDATE 2001-03-01 1:02

2001-1の巻頭言

2000-12の巻頭言

2001-02-26
今日は、我が子「ゆうひ」のツベルクリン反応検査でした。
28日にBCG接種になると思います。
このところアクセスが増えてきて
毎日30件ぐらいは訪問いただくようになりました。
リンクも増えてきたし、ネットの楽しさが一段とましてきました。
反面、無神経なkurochanですので
いっそう気を引き締めなきゃな!
と思っております。
今し方、i-mode中、すべてのデータが消えました。
NTTさん、どうしてくれる〜!

2001-02-22
やっとメニュー追加ができました。
巻頭言と若干の模様替えをのぞけば、5日ぶりの更新になります。
毎日少しでもメニュー追加をと、寸暇を惜しんでキーボードを叩いていたら
PCのパフォーマンスがぐんと下がってしまいました。
ワープロ仕事が多いのに、スローモーションのような動きで
いらいらもたもたしながら、立て込んだワープロ仕事を深夜までするはめに。
そんな事情をお察しくださいませ。
その間に、PC版カウンターが1000番に到達しましたが
ささやかなプレゼントを誰に贈っていいものやら、不明でございます。
ケムンパスさんも遠慮なさらずに
更新ボタンを押されたらよかったのに、遠慮深い方です。
今し方、突然パフォーマンスが回復しました。
僕の人生のようなPCでございます。

2001-02-20
メールの懸賞をクリックしたら、WOWWOWが当たったよ!
一式揃ってしかも三ヶ月分の受信料まで込みでタダ!
それがまた忙しいこの日に届いていたから
さあ大変。
アンテナを設置して、コードをつないで
さてと思えど、だいたいBSが映らない!
不思議なものだねぇ
アンテナの角度を変えたら
バシッ!と映ったよ。
スクランブルを解除して
さあ、テスト前のプリント作りだぁ!
おかげさまで1000番達成(パチパチ)
i-mode版もカウンター設置以来600番到達。
今後ともよろしゅうに、たのんます!

2001-02-19
「ゆうひ」は今日で5ヶ月になります。
やんちゃ坊主になりそうな気配があるけど
まだまだ、おっぱいのんでねんねの赤ん坊
チャイルドシートに乗れば、すぐさまグースー
赤信号で止まると、すかさずうぇーん!
まったくもって世のルールを知らぬが仏の
甘えたれ、なのであります
インドもイラクもモンゴルも
子ども達には笑顔が似合うはずなんだから
何かせねばと気ばかりあせる
地球人のkurochanであります

2001-02-15
これまで「時の話題」のコーナーには
1本しか話が載せてありませんでしたが
昨日、ぐっと雰囲気を変えました。
時事に関するkurochanなりのコメントを綴ります。
ご批判もあろうかと思いますが
どうか建設的な議論の契機にしてもらえればと思います。
投稿も歓迎しますが
kurochanの意向に沿うものに限らせていただきます。
職場の皆様、今日のT-BANDはいかがでしたか?
美しいコーラスや、以外な「オッハー!」などで
盛り上がってもらえましたでしょうか。
kurochanの下手なシンセは無い方がよかったって?
お許しくだされ m(_ _)m

2001-02-13
infoseekでこのページが検索できます。
すでに登録しておいたものですが
コンピューターが自動的に内容を読みとり
検索語句を割り出してくれます。
ただし、内容の再度の読み込みは
月に1度のようで、昨日の時点では2月4日版でした。
つまり最新の内容の語句では検索できません。
再度登録しましたので、2〜3日後には
検索語句更新をしてくれるでしょう。
さて、素顔を公開しました。
少しでも顔の見えるページにしたいためで
期待しないでくださいませ。

<2001-02-12
掲示板のデザインを変えてみました。
いかがでしょうか?
実は少し気分が沈み気味です。
面と向かった生身の対話でも言えることなんですが
顔の見えないサイバーコミュニケーションでは
なお一層、我と彼との意識のズレが予想しがたい
ということです。この間、種々の掲示板で
ぐさっとくることが続きました。
きっかけは僕でしたし
我が振りを直すべき時だとも思っています。
みなさん、どう思われますか?

2001-02-09
このところ毎日毎日、新メニューを追加していますが
感想を寄せてもらったり、HPを紹介してもらったりと
そんなメールやカキコをいただいて
kurochanとしては、大変嬉しく思っております。
いつも見ていただいている方々にも感謝もうしあげます。
僕にとっては、このホームページは
仕事の忙しさとの気持ちのバランスをとっている面が
多分にあるように思います。
僕自身が「ほっ」としているワケです。
10日〜11日は小旅行を計画していますので、
ちょっといっぷくします。
(といいながら更新したりして....)

2001-02-06
ともちゃんネットワークのおかげで、
昨日の朝、749だったと思うカウンターが
午後から増えだした模様で、
丸一日で800近くまで増えました。
i-mode版カウンターも、かつてない増え方で
夕刻はカウンター接続不能にさえなりました。
コンピューター大好きkurochanですが、
コンピューターのすばらしさと同時に
その限界や怖さも考えてしまいます。
それをうち崩す革命的ページをつくりたいものです。
できれば顔の見えるつきあいということで
ともかく僕の顔写真を近々登場させます。

2001-02-04
NHKを代表する若手カメラマン
正木実くんの葬儀に参列してきました。
過日このHPでも触れましたが、
国連のモンゴル雪害調査団に同行取材し
ヘリコプターの墜落で亡くなったカメラマンです。
kurochanの高校時代の親友の弟です。
海老沢NHK会長の切々とした弔辞や
アラン国連事務総長の弔電、
多数の国会議員の参列や著名な政財界人からの弔電など
国際派ジャーナリストぶりがうかがえました。
しかし、喪主である妻の最後の挨拶がこたえました。
「死に目にも会えず、亡骸にもすがれず、
わずかな遺骨を夫であると信じるしかなかった。
1歳半の息子は父の記憶をとどめることはできないだろうが、
彼の残した数々の写真や映像から
父を誇れるようになることと思います」
中国総局に単身赴任し
障害をもつ子ども・一人っ子の子ども
遊牧民の子ども・ストリートチルドレンの問題に焦点をあて
江主席を取材してまわり、その時々の貴重な映像を
撮っていたようです。
彼のあみだした撮影技術は「正木アングル」として
日本では広く有名だそうです。
ご冥福を祈ります。

2001-02-2
「インドネシア拉致事件」を執筆開始したばかりなのに、
「メキシコ放浪記」も同時に公開してしまいました。
以前、校内の「生徒会通信」に連載していたものですが
紙面刷新で途中中断したものです。
しばらくは、少し加筆削除をした上で、
すでに書いたものを順次公開します。
もちろんオランウータンの続きは
同時に連載していきます。
乞、ご期待!
来週はマラソン大会があります。
今やロクに走っていないkurochanですが
8qも走らねばなりません。
今から練習しても、疲れがたまって
老化がすすむだけだしなぁ....



2001-02-1
今日、職場で「テレビ会議」というものを初体験しました。
カメラ画像と音声と文字データが
刻々とやりとりされるのです。
あらためて、すごい時代だなあと思います。
全世界と居ながらにしてあんな交流ができる!と思うと、
明るい可能性を大いに期待したくなります。
また、これまで以上にいろんなメールが届くようになりました。
懐かしい卒業生に出会ったり、
10年ぶりに電話がかかってきたり
「出会いと再会」が相次ぐこのごろです。
「とも♪momの部屋」は
もうちょっとお待ちください。
ちょっと仕事が忙しかったりで、インドネシア拉致事件は
今日も続きが書けませんでした。あしからず。


back  home