−和名− 【伊富魚(イトウ)】 −英名− 【Japanese huchen 、Sakhaline taimen】 −学名− 【Hucho perryi】 −分類− 【サケ目 サケ科 サケ亜科 イトウ属】 −地方名− 【イド・イト・イトオ・オヘライベ・チライ・オビラメ】 「魚偏に鬼」と書いてイトウと良く聞きますが、 「魚鬼」って1文字は、未だにフォントとして有りませんから当て字なのでしょうか? 辞書などによると「伊富魚」「伊富」「伊当」辺りが正しい(?)漢字みたいですね。 でも「魚偏に鬼」の「魚鬼」がカッコイイなと思えるのは私だけでは無いハズw かつては青森など本州北部にも分布していた様ですが、 現在は北海道の道北や道東の湿地帯の河川や湖沼などに生息するに留まってます。 北海道の南限としては道央の尻別川に生息している模様ですが、 現在はどれだけの個体数が生息しているかは不明です。 国外では、樺太や南千島などにも生息しています。 雄で5〜6年程度で4〜50cm、雌では6〜7年で5〜60cmで成熟となり、 雪解けが始まる4月中旬から5月中旬頃になると、 河川の本流上流域や支流河川の最上流まで遡上し産卵します。 稚魚の身体の側面には6〜7個のパーマークがありヤマメにそっくりです。 ヤマメとは顔が平べったく口が尖がり、尾びれの切れ込みが深い点で見分けられます。 体長が15cmほどになると消え、ここら辺からイトウらしさが出てきます。 サケ等と違い一回の産卵でも死なず、15〜20年以上生きると言われてます。 昭和12年に十勝川の千代田堰堤で体長2,15メートル約26キロ と言うイトウが捕獲されてますが、2メーターオーバーで26キロって・・・(笑) 幻の魚と呼称され、国内の釣り人にとって夢のターゲットではないでしょうか? 勿論、私にとっても究極のターゲットでありました。 北海道に仕事の関係で引越してくるにあたって、 イトウと出会えるチャンスを得る事が出来たのが、なによりの喜びでした。 しかし昔の北海道では、それこそ何処にでも居て、そして簡単に釣れ、 リリースなどと言う概念も無かった時代には、多くのイトウが殺されていきました。 時には漁師の害魚として、時には婚姻の際の縁起物として、時には自慢の種として。 私がショックを受けたのは、ネット上でイトウの事を調べる際に必ず出会うのが、 血まみれの息絶えた巨大なイトウを、誇らしげな顔で抱えた人達の写真でした。 メーターを越えるイトウの写真の殆どは、自慢の為に殺し持ち帰ったイトウの写真ばかり。 中には産卵で遡上したイトウを素手で格闘して捕獲(殺)したり・・・ 息絶えた巨大なイトウを、誇らしげな顔で抱えた人達の写真を見る度に 「よくもまぁ、恥ずかしくも無く・・・」(´д`) などと思ってしまう訳ですが、まぁこれはまた別のお話で。 (豊富ゆえに釣り切るまで釣ると言う、北海道の釣り文化の典型的な悪い例ですね) そんな釣り人・・・いや、あえて狩猟者とか捕獲者と言わせて頂きましょうか。 そんな輩達の活躍と、さらにイトウにトドメを刺したのは開発の魔の手。 治水事業の名目で行われてきた河川改修。 イトウの住みかの多くは湿地帯などに存在する蛇行した河川。 そられらにダムを作り、堰を作り、直線的な浅い河川に変えて行った結果、 イトウの生息できる環境、産卵できる環境は激減し現在の状況に至っております。 「幻の魚」と言うか、「人の手により幻にしてしまった魚」が正しい言い方でしょうか。 勿論、現地で生活し災害などで苦しんできた人達にとっては救いの手でもあったでしょう。 ただ本当に必要な工事ばかりだったのでしょうか? 無駄に税金を使うだけの河川改修は無かったのでしょうか? 何十年も経ち時代背景が変わったにも関らず、 現在もなお、当時の計画が意味も無く実行されようとしている箇所も有ります。 いま現在、イトウは環境省レッドデータブックにより 絶滅危惧種『絶滅危惧TB類 (EN)』に認定されいます。 ランク的には 『絶滅危惧T類』 絶滅の危機に瀕している種 『絶滅危惧TA類 (CR)』 ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種 『絶滅危惧TB類 (EN)』 IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種 と3番目の位置における危惧度です。 しかしこのままでは、日本からイトウが居なくなってしまう可能性が高い危険な状況です。 ですが今、各地でイトウを守ろうとする動きが盛んになってきています。 まだまだ私達が出来る事は沢山有ると思います。 釣り人としては、太いラインの使用、バーブレスフックの使用、リリースネットの使用、 リリースの方法の改善、産卵季の釣り自粛などだけでもかなり違うと思います。 メーターオーバーが釣れたからと言って、間違ってもキープする事など無い様に・・・ 今のイトウは一部の釣り人や地元の方々の善意にのみに護られてはいます。 しかし他の何からも守られてはいない、余りにも無防備な状態だと思います。 絶滅危惧種にも関らず禁漁期が無く、他の魚種の様な保護手段が無いのは問題かと思います。 ちなみに私的意見では、イトウ釣りの有料化&禁漁期間の設定が希望なんですけどね。 収益は「養殖したイトウを放流して増やそう!」などと言う安易な行為の為ではなく、 (ただしその水系のDNAレベルまで同じ種のイトウなら話は別。でも最終的な手段ですが・・・) 禁漁期間の監視体制強化や、釣り場環境の「正しい改善(保全)」などに役立てたり、 イトウの住みやすい環境さえ守っていけば、イトウ君達はきっと力強く子孫を残していくはず。 素人考え的ですが、そんな風に思ったりはしています(´ω`) ただ「見守る」だけでは絶滅しか道は無い、本当に危険な箇所も多々在る現在の状況。 良い方向に進んでいる猿払川や朱鞠内湖とは別に、尻別川などはまさにこの危機的状況。 札幌に引っ越してきたのも何かの縁。 イトウに対して、私も自分に出来る事を少しずつ行っていきたいと思います。 |
|||||||||
−戻る− |
1 | 2 | # | 4 |