伊知多神社の神事的
豊川市市田町

ここ伊知多神社はこのホームページでも
「免許披露射会」 http://www5b.biglobe.ne.jp/~fes/menkyo.htm
「朝的神事」 http://www5b.biglobe.ne.jp/~fes/asamato.htm
とすでに紹介してきましたが
この金的神事は朝的神事に続いて行われる奉射神事で、
古伝をよく残した行事です

拝殿の中も外も的中額が所狭しとかかっています
古い額には見事な彫りや金の装飾が施され
金的中の額を奉納することが如何に名誉な事だったのか偲ばれます
射小屋の外の高札に
「定 弓道は神代よりの古伝なるが故に礼儀を重んずべきものなり
但し立遅は矢損の事」とあります
一緒に行ったチョロまげさん、ちゃんと作法を間違えないで出来たかな
弓太郎、弓弐郎、そして公文席には隠居先生と三名での矢代受け
この矢場の格式の高さが伺えます
囲炉裏の周りは長老席で、ボクなど新参者は射小屋の外のゴザが定席です 古伝の通りに、二尺五寸から一寸八分までの的が高く積まれ、
矢代振りは裃姿で、射手も立ちの時は矢場の備え付けの裃着用が義務付けられています
松月さん、今日は七輪でイカ焼の係りですか、
美味しかったよ
のどかな春の陽気の下、お宮の周りは日本の何所にでもある畑と田んぼ
公文の早川先生から「食べ残したら来年から作ってくれなくなるぞ」と脅かされて
「はいはい、じゃあおにぎりにしてみんなで貰っていきます」ときまぐれさんが握ってるところ
金の的中者は片山さん
昔からのなじみの顔が中てたので隠居した若山先生も顔がほころんでいます
参加者に競射の褒美を渡すところで点数の数え違いか
若手の協力を仰いでいるほほえましい様子
隠居先生、いつまでもお達者で。

平成19年4月1日撮影



戻る