2002.05.17
件のK先生の本、ロシア州立図書館で発見!
うれちいっ!!
(後日補記。ロシア国立図書館[旧レーニン図書館]の誤りでした。
ロシアには、国立図書館が二つあるようです。)

午後は蔵書整備委員会に出席。
山積する課題にげんなりする。
だけどできるとこから、がんばらなくちゃね。

 

2002.05.16
身上調書に貼付する、写真を撮影してもらう。
こんな日に限って、眉毛を描き忘れてるんだよね…。
とほほ(涙)。

午後には、契約室よりお客様がいらっしゃる。
つねひごろ電子ジャーナルとは何ぞや、
実際に使ってみなくちゃ判らんぞと不満を持っていたみたい。
簡単なレクチャーをしたところ、とっても満足していただけたよう。
ほっと一安心。

 

2002.05.15
K先生より現物貸借の依頼をうける。
モノは1999年に出版されたロシア語の図書。
これがなかなか見つからない。

国内をはじめ、英国、米国、ドイツ、ロシアの図書館目録にも該当なし。
せめて著者の所属機関か出版者が判れば、直接コンタクトがとれるんだけどなぁ。

夜は、留学生課主催の懇親会にお邪魔する。
英語・中国語・韓国語の図書館利用案内を配ったり。

食事のメニューで一番人気があったのは、出張屋台の職人が握るお寿司。
なまものも、平気で食べている学生さんが多かった。
びっくり。

 

2002.05.14
今週は平日16時30分から17時にかけて、毎日ライブラリーツアーを実施する。
正直言って、気が重い。
あと3日、今のテンションが維持できるかどうか…。
頑張れ自分!

ただ今の読書本。
引き続きThe Golden compass / Philip Pullman (Amazon)
先日から引っかかっているセリフがこれ。
(Lyraのせいで、Gyptiansに不利な法案が議会を通過するかもしれないという状況下で)
" Who is this child on account of which we might come to such a pass? "

およその意味は、「我々Gyptiansを苦境に追い込もうとしているのは、どの子供だ?」となるのかなぁ。
むむむ。

 

2002.05.13
先日職場で、新聞部の取材をうけた。
その時撮影した、写真をみせていただく。

…無防備なときの私って、こんなにゆるい顔してたのね(涙)。
これから気をつけようっと。

ただ今の読書本。
ひき続きThe Golden compass / Philip Pullman (Amazon)
Gyptiansの頭領、John Faaと接見するLyra。
そこで彼女の出生の秘密が明らかになる。
さらに謎の道具Alethiometer(これ、タイトルにあるGolden compassのことかな?)の使い方も垣間見えてきて…。

John Faaの威厳に感銘をうける。

それにしても本作では、社会的・肉体的に弱い立場にある人間が、
大変魅力的に描かれていて面白い。
Pullmanには、判官びいきの気があるのかしら。

 

2002.05.12
ただ今の読書本。
相も変わらずThe Golden compass / Philip Pullman (Amazon)
Gyptianに拾われて、船上で暮らすことになったLyra。
そこで彼女は、謎と驚異に満ちた北極あたりの風説を耳にする…。

船上で暮らす集団、Gyptians。
このGyptiansの一員Costa家の肝っ玉母ちゃん、Ma Costaがいい感じです。

 

2002.05.11
先日購入したSEIKOの電子辞書、SR8100について。
これ、とっても使いやすいです。

まず旧来のもの(私はこれまで、同社のSR900を愛用してました)と比べて、キー操作が楽なこと。
ボタンが大きくなったためでしょう。肩や腕にかかる負担が少なくなりました。

次に画面が大きくなったこと。

それから、同形異義語等のしゅん別が容易になったこと。
具体的には複数候補がある時は、画面上部にリストが表示されます。
そのリストをいったりきたりするだけで、画面下部でおよその意味が確認できてしまうのです。
だいたいの目星をつけてから、詳細画面へジャンプすればO.K.。
これは便利です!

その他には、同一単語内でも品詞ごとにジャンプ機能があること。
キーワード検索により、成句も簡単に探せること。
もちろん電子辞書特有の基本性能(例えば辞書をまたいだ検索…英英辞典から英和辞典へのジャンプなど)も備えています。

欠点をあげるなら、携帯性にやや劣るところかな。
それでも紙の辞書を持ち歩くことと比べれば、格段に楽ですが。

ちなみに収録辞書は4種類(研究社新英和中辞典・同和英中辞典、ロングマン現代英英辞典、ロジェ・シソーラス類語辞典)。
英語の勉強をしている方におすすめです。

あとはもう少し、値段が手ごろだったらねぇ…。
Produced by Tsukushi

Home | Prev. | Next