The way to be librarian
[ 01 ] [ 02 ] [ 03 ] [ 04 ] [ 05 ]

以下の文章は、私(つくし)が大学に提出した”就職活動報告”に基づき作成しました。
日程等は、全て平成11年度のものです。最新の情報は、ご自身で収集なさって下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

 

平成11年度就職活動報告 公務員(国家II種)

 

●スケジュール
7月4日→一次試験 7月30日→一次合格発表 8月4日→合同説明会
8月5日→国立大学合同説明会 同日午後A大訪問 8月6日→B大訪問
8月9日→二次試験(人事院) 8月10日→C大 8月11日→D大
8月12日→E大 8月13日→F大 8月17日→G大
8月18日→H大 8月19日→B大(2回目) 8月20日→I大
8月23日→J省K事務局 8月25日→L大 
8月末→E大より採用面接の連絡
9月初→A大等から採用面接の連絡
9月8日→二次合格発表。
同日午後、F大で採用面接。
同日夜、B大より電話にて内々定。この時点で他の官庁の面接は辞退。
9月9日→B大にて採用面接の後、内定通知を頂く。

●官庁訪問について
精神的にも体力的にもきつかったです。
精神的には、二次試験が通るかどうか自身がなく、不安でした。訪問先の官庁で、多少不愉快な出来事もありました。家族や友人に話を聞いてもらって、何とか乗り切れたという感じです。
体力的には、真夏にリクルートスーツで動き回るのが辛かったです。人事の方を前にして、上着を脱ぐ訳にもいきませんし…。十分睡眠をとって、3食しっかり食べるように心がけました。

 

●筆記試験について
1.一般教養(時間150分)
短時間で少しでも多くの問題を解くよう心がけました。
参考書は、実務教育出版を中心に揃えました。鈴木清士著『数的推理 光速の解法テクニック』『判断推理必殺の解法パターン』(実務教育出版)はおすすめです。
他に、LECの模試も良かったです。

2.論作文(時間60分)(字数1000〜1500字くらい)
テーマ:大学図書館では、印刷資料とネットワーク情報資源の両方を扱うようになってきた。
そうした新しい状況を説明し、大学図書館が優先するべき機能やサービスは何か、
また大学図書館職員に求められる知識・技術はどのように変化しているか述べよ。
60分という時間は案外短いです。事前に練習しておくと良いと思います。

3.専門試験(時間180分)(マークシート50題)(図書館学)
図書館学専修の学生であれば、そう難しくないと思います。私は、授業で使ったテキストやノートを見直したりしました。

 

Produced by Tsukushi
[ Home ] [ Next ]