「Everyday I Write My Diary」

2003年1月26日(日) 晴れ
ピュアホワイト

冴木ましろさん 3ヶ月ぶりに撮影会に参加してきました。お疲れさまです。>K&N氏
 久しぶりの撮影会であり、いつもどおりその間には全くカメラを触っていなかったために感覚をすっかり忘れていて失敗写真の増産でした。モデルは冴木ましろさん。モデルさんはとても良かったのにその魅力を写し取ることができなくて本当に残念でした。次に機会があるのかわかりませんが、リベンジしたいと思います。

 土曜日は久しぶりにたくさんの来客者があって騒いで楽しかったです。もう少しゆっくりできる時間があれば良かったのですが、日曜日の朝が早かったので夜はすぐに消灯になってしまいました。


2003年1月21日(火) 晴れ
ねぇ、結局は…
 朝、事務所で誰かの携帯が5分間ほどずっと鳴り響いていました。着メロはみきてぃの“ボーイフレンド”。事務所にいた人達は「これ誰のなんて曲?若い人の曲みたいじゃん!」と言っていて誰の曲かわかる人は誰もいません。世の中のハロプロの認知度なんてこんなもんなの?ちなみに私の会社の携帯の着メロは倉木麻衣の“Can't forget your love”ですが、今までに何度か事務所で鳴り響いているはずです。その時になんと思われていたのやら…。

 今日は午後3時まで小田原でいつものとおり仕事をしていましたが、客先に納めたプロジェクタが急に故障したということで急遽夕方から横須賀に外出。そして8時半頃まで交換と調整作業を行い、非常に疲れました。


2003年1月19日(日)
YMO/モーニング娘。
 雨の日曜日というのはいつも憂鬱というわけで…。しかも1月に降る雨は冷たくて更に心を憂鬱にさせてくれます。

 この土日は珍しくYMO関連のアルバムばかりをずっと聴き流していました。ここ数年でこれだけ細野坂本高橋のソロの諸作品をまとめ聴きしたことはありませんでした。ま、最近Yahoo!のトップ記事になるくらいYMOが再び盛り上がっていることもありますけど。それにしても「BGM」は本当に良いアルバムだと思う。今聴いても全然古くない。もう22年も前に発表されたものなのに。今でこそ名盤と誉れ高いけど、当時は本当にぼろくそに言われてました。ミーハー気分でただ聴いていた人達もどんどんYMOから離れていったし。でも、こんなに良いアルバムをリアルタイムで聴けて、しかもそれを今でも聴き続けていることができて本当に良かったと思う。

 モーニング娘。がまた3人増えて合計16人になりました。人数が増えたこと自体はあまり興味ありませんが、つんく♂はこれからこれらのメンバーを使ってどのような活動を考えているのか興味ありますね。


2003年1月17日(金) 晴れ
集合写真
 珍しく午後9時まで残業をしてきました。今度の社内報で私のいるグループが写真付きで紹介されるのですが、うちのグループは日本全国に飛び回っているので今日の夜しか全員が集まれる機会がなかったのでした。最初は「そんなのさっさと済ませよう」と言っていたのに、いざ写真撮影をするとなると「光の当たり方が悪い」だの「背景はこうした方が良い」だの最後には即席レフと間接照明まで登場し、色々と懲りに懲りまくって30分くらい時間がかかってしまいました。あとメンバー紹介の文章を書かなければならないのですが、趣味とか好きな言葉はなんと書こうか今色々と試行錯誤中です(^^;。

 果たしてどのようなものができあがるのか…。


2003年1月16日(木) 晴れ
中島みゆき
 中島みゆきの“地上の星”がオリコン登場130週目にしてついに1位になったということで登場から1位までにかかった期間の最長記録を作ったそうです。130週ということは2年以上もの間コンスタントに売れ続けていたということになります。これはすごいですね。確かにテレビ番組のテーマソングという効果もあるかと思いますけど、それだけ番組の内容と曲がマッチしてテレビを見た人にCDを買わせる気にさせた力があったということです。確かに良い曲だとは思いますが、これでこの曲が確実に中島みゆきの代表作になってしまいました。個人的に中島みゆきといえば初期の“時代”とか“悪女”とかのフォーク時代や、“あたしの夏休み”や“ファイト!”のちょっとワケわからなくなった時期などの色々な曲を歌っているイメージがあるので、“地上の星”だけが代表曲と言われるのはちょっと?がつきます。この辺、長年中島みゆきファンをやっている方はどう思っているのでしょうか?一度聞いてみたいです。

 例えばビートルズといえば“イエスタディ”と“レットイットビー”とか、YMOといえば“ライディーン”と“テクノポリス”とか、ビーチボーイズといえば“サーフィンUSA”とか、特定の時期の曲だけでグループ全体のイメージを決めてしまうのってファンとしてはすごく嫌なんですよ。もう少し踏み入って“ゲッティングベター”とか“キュー”とか“神のみぞ知る”とかも聴いてもらいたいんです。きっと中島みゆきファンの方も同じように「この曲よりも良い曲はもっとたくさんあるんだぞぅ」と思っているのかもしれませんね。


2003年1月14日(火) 晴れ
休みボケ/リンゴ
 なんだか休みボケで頭の回転が鈍い一日でした。今月末に某自動車メーカにものを納めるため、そのための資料づくりなどで一日が終わりました。当初の予定では日帰り作業だったのですが、どうやら一泊二日の作業になりそうです。餃子で有名な場所なので、夜は餃子をたくさん食べてこようかな(^^)。

 今月最後の休日は久しぶりに撮影会に行くことになりました。初めて撮影することになるモデルさんですが、どのようなキャラを持った子なのか今から楽しみです。もちろん、きれいな写真を撮るのが主な目的ですけど。

 今日、アップルコンピュータ社から手紙が届きました。どうやら予定通りにものが家に届きそうです(^^)。


2003年1月13日(月) 晴れ
負けないで…いつまでも
 三連休もアッという間に終わり。全くなにもない休みというのもたまには良いものです。今日は洗濯しながら今までゆっくり聴けなかったCDなどを聴きいていました。

 久しぶりにAdd Some Music To Your Dayも更新しています。最近はカバー曲が一種のブームになっていますね。2年ほど前にある冊子で「今年は歌謡曲ブームが来るかも」と書いたことがありますが、最近やっとやって来たような感もあります。安易なカバーは大嫌いですが、曲を大切にし、曲の良さを引き出して新たな発見をさせてくれるようなカバーは大歓迎です。

 というわけでもありませんが、最近後藤真希が“君といつまでも”をカバーしたのを記念して(?)家にある“君といつまでも”をまとめたCD-Rを焼いてみました。そんなにたくさんあるわけではありませんが、後藤真希の他、かの石井達也が米米クラブ解散直後に米米のメンバーをバックにカバーしたもの(もろに米米サウンドになっているのが笑えます)や映画「エレキの若大将」の中で加山と星由里子がデュエットしたバージョンなどもあり結構おもしろいものになりました。

 名曲は何度でもよみがえると言いますが、本当にそのとおりだと思います。




2003年1月12日(日) 晴れ
買い物/ザウルスちゃん/ゲットバック・セッション
 この三連休は特に何も予定がなので部屋の片づけやら買い物やら自分勝手にのほほんと時間を使っています。今日は床屋に行って来ました。今までは行き慣れたところにわざわざ行っていたのですが、今回は最寄りの駅前にある所に初めて行ってみました。ちょっと待ち時間が長かったですが、散髪自体はそれ程時間もかからずに終わりました。

 そして川崎駅に出てユニクロへ。買ったばかりのズボンを会社で破ってしまったために買い直すのが主な目的です。板金もののエッジにぶつけてズボンを破ることは良くやるんですよ。他にはこの前実家へ帰る時に持っていってうっかり忘れてきてしまったパジャマのズボンなども一緒に買いました。

 最近はまたまたザウルスのカスタマイズに凝っていて、「お金持ち倶楽部」という小遣い帳ソフトとザウルスE21付属の総合辞典ソフトをインストールしました。お金持ち倶楽部は果たして一年でCDなどのソフトにどの位のお金を払っているのかを一度しっかり調べたくて入れました。今まではパソコンソフトでやってみようと何度かトライしてみたのですが、パソコンを立ち上げなくてはならない煩わしさがあったので長続きしませんでした。ザウルスのソフトはパソコンのソフトと違って、買い物帰りの電車内の暇な時に打ち込むことができるのでこれなら三日坊主にならずにすみそうです。ところで、お金持ち倶楽部というのはなかなか懐かしいネーミングですね。昔NHKで放送していた「プリンプリン物語」に登場する団体です。♪お金お金、お金お金~♪というテーマソングがあったはず。

 ビートルズの未発表音源が見つかったと話題になっていますが、ニュースによるとこのテープは「ゲットバックセッション」のもののようですね。これ、知らない方のために説明すると、一発録りのライブ録音のアルバムを作るのが目的で、リハーサルから何から延々にテープを回していたものなんです。このセッションで使えるマスターは殆どアルバム「レット・イット・ビー」で使われているので、500本見つかったと書いてあるものの、アマチュアがライブ前に練習しているのと何ら変わらない内容のものが殆どだと思います。従って歴史的な資料価値はあるかも知れませんが、おそらく音楽としての商品価値に見合うものは数少ないでしょう。また、ゲットバックセッションの殆どの音源は最近ブートレグと言われる海賊版で聴くことができる状態です。ところが「こんな良い曲を何故出さなかったんだ?」と言われるような曲や録音があるという話は聞いたことがないので、内容に大きな期待を寄せるのはちょっと待った方が良いんじゃないかな。いくら世界一有名なバンドの録音したマスターテープだから良い音だとは言え、リハーサルだけを延々聴かされると飽きるものです(^^;。


2003年1月11日(土) 晴れ
初詣
川崎大師の仲見世通り入口 お正月はずっと田舎に帰っていてなかなか落ち着いている時間もとれなかったので初詣がてら半年ぶりに川崎大師へ行って来ました。思ったよりも参拝客は多かったですね。仲見世通りの入口には通りを挟んで両側で飴を売っていますが、その場で包丁を使ってリズミカルに飴を切り出しています。包丁がまな板にカタカタ当たる音が祭りの雰囲気を醸し出しています。店の店員が入れ物に入った飴を通行客に見せて味見をさせてくれます。帰りにせきのど飴を買いました。

 お参りを済ませた後今年初めてのおみくじを引いてみましたが、見事に大吉でした(^^)。ここもすごい数の人が並んでいて、おみくじを買うために列に並んだのは初めてです。去年は「とにかく待て」という末吉だったのでただひたすら待ち続けましたが、今年は良いことが起こりそうでワクワクしてきます。

 駅から大師へ行く途中に焼き立てのせんべいを売っている雷神屋という店があります。私はせんべいが大好きなのですが、ここのせんべいは味付けが濃く、しょうゆがしっかり中までしみ込んでいるのですごく好みの味です。特に梅かつを味がおすすめ。帰りに梅かつを味と焼きじょうゆ味の2袋を買ってきました。

 小さい頃は祖母の家が浅間神社の近くにあったのでお正月には必ずお参りに行っていました。神社の前通りはたくさんの出店があって見歩くだけでも楽しかったものです。川崎大師の前にも色々な出店があったのでそんな昔を思い出しました。


2003年1月10日(金) 晴れ
Hellow/日記書き書き
 久しぶりに通勤中MDウォークマンでHellowのアルバムを聴きました。今聴いてもとても良くできたアルバムだと思います。何となくですが、結局アルバムを出すことがなかった第ニ期プッチモニがもしアルバムを作っていたらこういう風になっていたんじゃないかな。さしずめ、橋本…後藤、秋山…保田、中井…吉澤といったところでしょうか(何のことかわからない方ごめんなさい)?あっ、別に人気の度合いがこうだというわけではなくただ何となくそう思うだけです(^^;。

 今回、この文章の大部分は帰宅途中の電車内でザウルスちゃんを使って書いてみました。ザウルスのMOREソフトでTree!ExplorerPlus+というファイラをインストールしましたが、これにはテキストの編集ツールが付いてます。ファイラ画面からダブルクリックで簡単にエディタが立ち上がるのでとても便利。テキストデータなのでそのままCFカードを介してパソコンに取り込むことができます。


2003年1月9日(木) 晴れ
臨時収入/ハイテクプレゼン
 今日は臨時収入がありました。といっても、去年の8月に行われる予定だったビーチボーイズのコンサートがキャンセルになったので戻ってきたチケット代の定額小為替を換金してきたんですけど。すっかり忘れていて期日を確認したら明日までだったので慌てて郵便局に行ったのでした。24,000円を無駄にしなくて良かった。で、早速帰りにSCSI接続のPCカードアダプタを衝動買いしてきました(^^;。

 今日会社で行われたプレゼンテーションは、プロジェクタとタブレットPCを無線LANで接続して、説明者はタブレットPCを手に持って表示されたパワーポイントを使って説明するという形で行われました。

 うちの会社はプレゼンテーションツールを扱っているので社内で行われる会議でも常に先端技術を使っています。無線LANてどの程度普及しているのかわかりませんが、社内では結構積極的に使っていますね。プロジェクタとパソコンを直接繋げずに無線LANでデータをとばして表示するとすごく格好よく見えます。そういえば、最近ではDVDレコーダがLAN対応になって今まで出来なかった使用法が現れたし、21世紀と20世紀の違いを少しずつ実感させられる今日この頃です。


2003年1月8日(水) 晴れ
新年早々のニュース
 初出勤から3日が過ぎて何とか休み前のペースになっております。それにしても、朝は寒いですね。朝は東海道本線に1時間ちょっと乗るので今まではぐっすり眠れていましたが、今は寒くて殆ど眠れません。夜も帰宅後はすぐに風呂に入って体を温めないと足の先とか冷たくて夜眠れません。この生活があと1ヶ月は続くのかと思うとちょっと辛いです。

 みきてぃが娘。に加入するとか、ミノルタとコニカが合併するとか、Appleコンピュータから新PowerBookが発表になったりとか新年早々色々なニュースが入ってきて慌ただしいです。どの話題も少しは私に関係があるので目が離せません(^^;。

 みきてぃファンにとってはあまりうれしいニュースではなかったようですが、個人的にはこれからの動向を見てみないとどうこう言えないので、今後の展開に注目していきたいと思います。

 ミノルタとコニカの合併ですが、どちらも性能の良いレンズを作っているメーカでもあることだし、合併することでかなり強力な光学メーカとなるのではないでしょうか。


2003年1月7日(火) 晴れ
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。新年を迎えて何日も過ぎてしまいましたが、ここ最近の近況報告など。

・去年の紅白の感想
 出場メンバーを見た時から紅組が勝つかなと思っていましたが、予想どおりに紅組が優勝しましたね。放送時間が長すぎるのとお目当ての歌手だけが見れれば良いので、前半の9時までしか録画しませんでした。トップバッターのみきてぃからバックに娘。メンバーを従えて登場しました。あとはあややのバックでメロン記念日も踊っていましたね。こういう組合せはハロプロコンサートでもなかなか見れそうで見れないので貴重な映像でした。あと紅組ではZONEの羽の衣装が目を引きました。ベレー帽も被っていたし、今回もミリタリーという路線は変わっていません。その後ZONEは何故か華原朋美のバックでも参加していましたね。
 恒例のアトラクションは今年も仮面ライダーなどのヒーロー、ヒロインものでした。ハロプロ勢はここでも大活躍でしたね。みきてぃがキューティーハニーのコスプレをしているのにはびっくり。しかもバックの映像はアニメの変身シーンですよ(^^)。NHKも変わったものです。

・お正月番組
 夜は録り貯めしておいたDVD-Rを見ていましたが、昼間は今年もお笑い系の番組をボーっと見ていました。そんな中久しぶりにほぼ全編を見た「かくし芸大会」がなかなかおもしろかったです。ミスターかくし芸堺正章のビリヤードは本当に素晴らしかった。あれは50点満点の価値があるものだと思いました。あとは秀ちゃんのヨーヨー、えなりの曲芸も素晴らしかったです。えなりって周りにちやほやされているだけの奴と思っていましたが、満点を取ったのに自分の芸に納得行かなかったとコメントしているのを見て、根性のあるプロだなと思いました。
 最近の傾向として舞台裏を必要以上に見せて同情させる演出が多くて嫌だったのですが、今回は芸だけを見せていました。東西対抗になったことといい40年の節目だったことといい、おもしろかった頃の原点に回帰したような気がします(私は40年前のものは見たことありませんけど)。

・年賀状交換会
 毎年、年明けすぐに知り合いどおし集まるので今年もその集会に行って来ました。集まってすることは新年の挨拶と年賀状の交換会です。皆さん綺麗な年賀状を作っていて見るだけで楽しいです。私も前日に慌てて作って持って行きましたが、大したものが出来なくて恥ずかしい限りです。
 集まったのは中野坂上のジョナサン。最初は千葉在住のマッチさんと二人だったのですが、時間が経つにつれて色々な人が現れては消えていき、まるで正月によくやっているゲストがかわるがわるやってくるトーク番組のようでした(^^;。夜10時過ぎに来られた人もいましたが、私は10時半頃に年賀状を配って退散しました。


2002年12月の日記
  ホームへ