HOME 法規表示 ご注文方法 お支払方法 料理講座 商品一覧 TOMO-MONO
料理講座TOP 山菜料理TOP きのこ料理TOP 木の実利用法TOP

わらびの料理

わらびの紹介ページ

下処理のしかた
あく抜きの方法にはいろいろな方法があります。
重曹が多すぎたり、煮すぎたりした場合、溶けたようにやわらかくなります。そのような場合、たたきなどに利用するとよいでしょう。

①重曹やわら灰を入れて茹でる。
②指でつぶせるやわらかさになったら火を止めて、一晩そのままで置く。
 ゆですぎると溶けてしまうので注意。
③一晩たったらきれいに洗う。

①木灰や重曹をかけ、熱湯を注いで一晩おく。
②水にさらす。

①灰を全体にまぶす。
②熱湯に入れて茹で、根元のほうがやわらかくなったら鍋ごと火からおろす。
③そのまま冷ます。水は何回か替える。

①わらび全体が入るような大鍋に、水をたっぷり入れて沸騰させる。
②沸騰した水にわらびを入れ、重曹をおおさじ3杯くらい振る。
③10秒くらい(柔らかめが好きなら20秒)で火を止め、上下を返す。
④わらびが水面からでないようにフタなどをする。
⑤一晩置く。
⑥水を何度か替えて水にさらしておく。


わらびのたたき
独特のぬめりが出て、酒のつまみにもよく、ご飯のおかずにもよい。

①あく抜きしたわらびを2~3分ほど熱湯にくぐらせる。

②包丁で細かく刻み、醤油やポン酢醤油などで調味して食べる。
わらびのたたき②
●わらび、味噌

①巻いた葉の部分は切り落とす。
②あく抜きを兼ねて、少々の塩を入れた熱湯で茹でる。
③茹で上がったわらびを水で少々冷やす。
④水切りしたわらびを輪切りにスライスする。
 繊維質が壊れ、ぬめりが強調される。
⑤まな板の上で叩くようにみじん切りにする。
⑥わらび1、味噌2/3くらいの量を練り混ぜる。

叩き具合、味噌の量は個人の嗜好にあわせて加減する。


SpecialThanks:さま
わらび納豆
①あく抜きしたわらびをみじん切りにする。
②アルミホイルに味噌を薄く塗って強火で焼く。
③②の焼き味噌と納豆、ゴマ、調味料をわらびと混ぜる。
④③を包丁で細かく切り混ぜる。
わらびとたけのこの煮物
●あく抜きしたわらび150g、鶏肉100g、茹でたけのこ200g
●調味料・・・料理酒:大さじ2、みりん:大さじ2、醤油:大さじ1.5、だし汁:300cc

①鶏肉に小麦粉をまぶす。
②鶏肉とたけのこと調味料を約10分煮る。
③わらびを入れ、温まったら火を止め、しばらく味をなじませる。

わらびを長く茹でると、やわらかくなりすぎます。


SpecialThanks:東京都 佐藤様
わらびの味噌汁
火を止める直前にわらびを入れる
わらびのおひたし
あくを抜いた後、短く切りそろえる。

「鰹節&醤油」「三杯酢」「生姜醤油」「ポン酢」「醤油&マヨネーズ」
わらびのかす漬け
①酒かすを荒く千切ってみりんをかけてしばらく置く。
②①をすり鉢でするか泡だて器で混ぜる。味噌くらいの堅さになるまで練る。
③バットなどに②の半分を平らに敷きつめ、ガーゼを乗せる。
④③にあく抜きしたわらびの水気をしっかり切って並べる。
⑤④の上にガーゼを乗せ、残りの②も乗せる。
⑥1週間以上冷暗所に置く。

SpecialThanks:東京都 河野様