[最新記事] [過去ログ]

11/10(Tue)

やっと、バージョンアップしたCakewalkが届きました。 2週間ぐらい待ちましたが、とりあえずは届いて良かったと思います。 ところで、肝心の機能の方なんですが、今のところは6.0の時とあまり変わってない、 という印象で、やたらとユーザーインターフェースのみが立体化し、 リソースを食ってるなぁ。という感じです。 ただ、今まで使っていたものと同じシリーズなので、そういう安心感だけはありますけどね。 昨日、たまたま立ち寄った本屋で、思わず手にしたのが、"DTM MAGAZINE"。 そこに載っていたのですが、SC-88Proも安くなったみたいですね。 聞くだけなら最高の、"SC-88ST Pro"なんかどうですか? 今ならたったの49800円です。(以前は69800円だったのかな?) ちなみに、私が89800円で買ったSC-88Proも、今では69800円まで値下がりしています。 VSC-88なんかとは比べ物にならない音の良さなので、 DTM(Desk Top Music)をやってみようと思う人には良いのではないかと思います。 記事の方は、なかなか充実していて、特に今月号でやっていた、 "GM テクニック徹底公開"の記事はすごい参考になりました。 GMというのは、General MIDIの略で、MIDIの基本的な規格です。 これに沿ってデータを作れば、今の数ある音源は大抵このGMに準拠しているので、 問題の演奏をすることが出来ます。 だから、より多くの人に良い音で聞いてもらうためには、 このGMに沿って作らなければならないのがお分かりいただけると思います。 ※音源の違い。 Roland系音源のSC-88ProやVSC-88(55)等は、GS(General Standard)と呼ばれ、 GMを内包する、Roland独自のMIDI規格です。 YAMAHA系音源のMU-128やS-YXG50等は、XG(eXtended GMだっけ?)と呼ばれ、 やはりGMを内包する、YAMAHA独自のMIDI規格です。 今日はMIDI一色の話でしたね。 MIDIに興味が無い人も、とりあえず聞くところから始められてはいかがですか? それではまた〜。

11/9(Mon)

あーあせった。 なんかいきなり、Windows98が起ちあがらず、ブートセレクタの画面になった。 普段なら、3.Safe Modeのところにカーソルが合っているところだが、 今回は、5.Command Prompt Onlyのところだった。 とりあえず、無理矢理3に合わせ、起動してみる。 ところが、"システムファイルが正しく復元できません。" とかで、 起動できず、再起動させる。 すると、今度は何の問題も無く起ちあがった。 一時はリカバリを覚悟しただけに、ホッとしました。 最近、バレーボールの世界選手権やってますね。 以前話した、新ルールはまだ適用されていないようですが、 たまに見ると、以外と盛り上がれるものですね。 一番盛り上がってるのは、間違い無くあの実況ですが、 解説者も負けていません。 「ワァー」とか「キャー」とか「いけー」とか叫ぶだけで、 なんの解説もしない人の言葉を、いちいちマイクを通して放送する必要があるの? またCD借りてきました。 the brilliant green の 「the brilliant green」。 (私って、とことん普通のアーティストが好きらしい。) まだ、あんまり聞いてないですけど、"らしい" 曲がいっぱい入ってるみたいです。 でも、ヴォーカルを良く聞いてみると、やたらに息つぎが聞こえるんですね。 これはあんまり聞き良いものではないです。 これは返すのが面倒なんだよね... なんだか、疲れ気味です。 それでは...

11/8(Sun)

なんだか最近のこのページは、CGI(SSI)依存症になってるね。 順番に挙げて行くと、
スクリプトの種類個数
カウンタ1個
BBS4個
人気球団調査2個
来シーズン順位予想5個
ダウンロードカウンタ2個
よくもまあ、これだけ書いたね。って感じです。
しかも、これが無くなると内容が無くなるって感じです。このページ。

CGIはPerlで書くのが一般的ですが、Perl自体は難しくないと思うんです。
ところが、WindowsにHTTPサーバーとPerlを用意して、CGIプログラミングを
するのは、すごい大変そうです。(私もやったけど、挫折した。)
また、SlackwareなどのLinuxパッケージを買ってきて、UNIX環境を構築するのは
容易ですが、HTTPサーバーであるApacheの設定をするのは容易ではないでしょう。
つまり、CGIはHTML程気軽に書けるものではないということが、残念ですね。

MIDIファイルのダウンロードカウンタを設置して以来、人気の「さまよえる蒼い弾丸」ですが、
はっきり言って、出来は全然良くありません。
それで、一度見直してみようと楽譜を見てみたら、端の方に小さな文字で、
"Tuning Half down"の文字が。
つまり、全体のチューニングを半音下げろってこと。
ががーん。って感じですよ。なぁんかおかしいなとは薄々思ってましたけど、
全部半音高かったわけです。
ついでに、他の部分も手直ししてアップしました。
(元が元だけに、あんまり期待できるものではないと思うけど...)

PIONEERから、音声認識カーナビゲーションシステムが出たみたいですね。
音声認識と言えば、IBMのVia Voiceがありますが、これの認識率は、
大体9割ぐらいで、必要環境は、Pentium 200MHz、メモリ 64MB以上推奨と、
かなりのハイスペックを要求するソフトのようだが、
こういう専用機に搭載されるソフトってのは、どんな感じなんだろうか?
ちなみに価格は、178000円だったかな? カーナビって、こんなもんなの?

11/7(Sat)

なんでこのページには、カウンタが無いの? って、誰もつっこんでくれないから、勝手にしゃべります(笑)。 上のフレームのソースに、 <!--#exec cmd="./cgi-bin/counter.pl"--> という、カウンタSSI(?)が挿入されているんですよ。 SSIは、その出力と置換されてしまうので、 ソースを見ても気づく人はいなかったようです。(当たり前か。) このcounter.plというスクリプトは、やっぱり自作で、 昨日ここに書いた、HTTP_REFERERを調べるのも、 こいつにやらせています。 で、なんでカウンタなのに出てこないのかというと、 まあ単純に、hide(隠れる)カウンターだからなんですね。 単純に表示するべきものを、表示していないだけのことなんです。 でも、カウンタは動くので、毎日のようにチェックしてます。 やっぱり、気になりますもんね。 今日は、ちょっとヤバイことがありました。 それは、普段私はうつぶせで寝るのですが、どうも今日は、 腕を下敷きにして寝てしまったようで、右手の脈をとる辺りで、 血が完全に止まってました。 幸いにして、朝の4:30頃目が覚めて、腕を動かしたところ、 血が流れ出す感覚の後、すごいしびれに襲われたのですが、 何事も無く、無事復活したようです。 いや〜ヤバイヤバイ。指がつかえなくなっちゃったら、雑記帳書けないもんねぇ。 (そういう問題じゃないって?) これからは、寝る方法も考えなくちゃならないですね。

11/6(Fri)

最近見つけた、Netscapeのバグらしきもの。 Tableで、<table width = "80%">のようにwidth属性を指定すると、 何故か、<div align = "center">や<p align = "center">、 <table align = "center">や<center>を使っても 全然センタリング出来ないことに気づきました。 Netscapeは、スタイルシートの対応も悪いし (うちのPROFILEを、IEとNNで見比べれば、一目瞭然でしょう。) ブラウザはその名の通り、ドキュメントを見るものだけに、 見た目はしっかりして欲しいと思います。 おととい辺りから、このサイトのHTTP_REFERERを調べているんですが、 これはなかなか面白いです。 HTTP_REFERERというのは、要はどこから来たの? っていうデータで、 Friendsのリンク集や掲示板に残したURLかたたどってきた場合には、 その掲示板のURL等がHTTP_REFERERになります。 昨日、順位予想を盛り上げるために、Yahoo! 掲示板に宣伝しに行ったために、 そこからのアクセスが8件もありました。 しかも、結構みなさん投票してくれたみたいで、本当に感謝しています。 Yahoo! 掲示板ってすごいね〜。 あそこでちょっと宣伝すれば、効果は絶大って感じです。 あそこの掲示板の問題点と言えば、 この二点でしょうか。 その辺は、もうちょっと自由度を高くして欲しかったです。 まあ、これだけ恩恵を被ったのだから、これ以上文句は言いませんけどね。 とりあえず、宣伝はYahoo! 掲示板にしましょう。

11/5(Thu)

今日は、久しぶりに学校に行きました。 いやぁ久しぶりに乗る満員電車にはまいるねやっぱ。 足は踏まれるし、体当たりは食らうし、立ちっぱなしで疲れるし。 明日はとりあえず休みで助かりますが、来週からはラッシュ!ラッシュ!ってとこですね。 今日の"発変電工学"の授業で、K先生得意の話が出ました。 それは、以前このコーナーでも話したのですが、 簡単に話すと、夜の電力消費の少ない時間帯に氷orお湯を作っておき、昼間の冷暖房が 必要な時にそれらを使って、冷暖房の変わりに使うという話です。 要は、電力消費量が削減出来るという話で、どうもあの作戦は、"平準化"というらしいです。 実は、東京電力が盛んに奨励していて、新しくビルを建てる時は必ずやるように、 東京電力から依頼が来るらしいです。 丸の内近辺では、それ専門の会社があって、冷暖房を供給するということも既に始まっているようです。 実際問題、どういうメリットがあるのかというと、 発電所というのは、ピーク消費電力に合わせて運転するわけですから、 そのピークが減るとなると、当然燃料消費が少なくなり、効率が上がります。 環境にも良いということになりますよね。 とりあえず、良いことはどんどんやって欲しいですね。 昨日Vectorを散策(?)していたら、良いエディタを見つけました。 以前エディタで愚痴って以来、EmEditorが良かったので、これを使っていたのですが、 日本語コード変換ツールを探してVectorをうろうろしていたところ、 HmEditというタグ埋め込み型のHTMLエディタを見つけました。 とりあえず良いと思ったところは、 ・JIS,SJIS,EUCの変換が出来る。 ・タグが別の色で表示される。 ・タグがボタン一つで簡単に挿入できる。 ・動作が軽い。(エディタが軽くなかったら嘘だけどね。) などなど、かなり良さそうです。(使うかどうかは別にして。) 逆に、ちょっとなぁ...と思ったところは、 ・今時のMDIインターフェース。 Windows3.1時代に流行ったらしいけど、ちょっと画面が狭く感じます。 でも、これぐらいです。 よく、CGI(HTMLとは関係ないけど)を編集するのに、巷で配られているCGIはEUCで書かれていて、 編集する環境はWindowsなんて時には、このツールを使えば、 自動的にShift-JISに変換してくれるみたいなので便利です。 とりあえず、試してみる価値はあると思いません? Vectorの検索で、キーワード"hmedit"をしてやれば、見つけることが出来ます。

11/4(Wed)

MIDIのダウンロードカウンタを付けてから3日目になりますが、 意外とダウンロードされているみたいで(現在のべ36回)、 一応このページはMIDIがメインでやってきたつもりだったので、 ちょっと嬉しい結果となっています。 Computer Music Centerという、MIDI専門のサーチエンジンに登録した効果が、 早くも出ているのかも知れません。 ちなみに、今現在一番ダウンロードされている曲は、一番出来の悪いB'zのさまよえる蒼い弾丸です。 あんな出来の悪いのを聞かせるのは、こころ苦しい気もしますが、 そのうち修正しようと思います。(多分やらない) DESTINYの打ち込みが、そろそろ終わろうとしていますが、 最近なんだか、Cakewalkの動作がニブいんですね。 といっても、ファイルの読み込みや保存などは速くて、 カットアンドペーストやカーソル(演奏,編集位置)の移動はやたらに遅いです。 ひょっとしたらの話ですけど、昨日のアルゴリズムの話みたいに、 大きなデータに対しては、オーバーヘッドが大きくなってしまうような 方法をとっているのではないかと疑ってしまいます。 現に、サイズが他の曲に比べて倍近くになっているので、 そういうことも十分有りうるでしょうね。 しかし、高々100KBのデータで音を上げる市販ソフトって一体... Cakewalk Home Studio7では直っているんだろうか。その辺。 と、思ったら原因が分かりました。 なんか右下の方でちかちかしてるなぁと思ってみていたら、 "パネル"と呼ばれる、各パートのボリューム等を調整するウインドウが、 ピアノロールで一音打ち込むたびに、再描画してるんですよ。 実は、この描画という処理は時間がかかるため、Windowsにもいろいろな工夫がなされて いるわけなんですが、その時間を食う処理をしょっちゅうやられちゃたまりませんね。 パネルウインドウは、あまり使うものではないので閉じました。 すると、やっぱり! かなり処理は軽くなりました。 これで安心して、データを仕上げることが出来そうです。 来シーズンのペナント予想は、ちょっと盛り上がってきましたね。 ああいうのは、多人数でやらないと意味がないので、 もうちょっと宣伝して票を集めないとだめですねぇ。 まぁたバージョンアップのお知らせが来ちまったよ。 今度は、あの使えねぇCD-RライタのWinCDR。 しかし、今度のバージョン(4.0)では、Bootable CDやVideo CDに対応するらしい。 今使っているNeroでもBootable CDは対応しているし、Video CDはあまり用はなさそうなので、 要らないと言えばいらないでしょう。 ちなみに、バージョンアップ料金は、4200円。これは高い...と思う。 というわけで、今回は見送り。また今度って感じです。

11/3(Tue)

今日は、昨日アップした新コーナーの、ペナント予想スクリプトをパワーアップさせてました。 どこをパワーアップさせたかというと、更新できるようにすることで、 トレードなどの状況変化が起きても対応できる様にすることでした。 しかし、結構面倒なので、フラグを使って対応しちゃいました。 構造化プログラミングのこの字も出てこないようなやり方ですね。 (情報処理にはよく出てくるけど。) 逆に、分岐命令がぐちゃぐちゃ出てくるよりは良かったのかもしれません。 また、ユーザーに削除させるようなスクリプトを書こうかとも思ったけれど、 それだと、パスワードという新たなフィールドが必要になり、 データファイルのフォーマットが変わってしまうために、 違う方法を取らざるを得ませんでした。 その方法とは、とにかく新しいファイルを優先すること。 新しいファイルから順に読んで行き、古いファイルは自分より新しいものがないかを力ずくで探す。 もし、そのファイルより新しいファイルが見つかれば、それは読み込まない。 または、そのデータを表示しない。 こんな感じのしょぼくれたアルゴリズムを取り入れました。 比較回数が2乗のオーダーなので、データが多くなると効率悪いです。 まあとにかく、目的が達成されれば良いですよね。 あと、一口コメントをつけられるようにしました。 これは、掲示板と同じようにやれば良かったので、ノウハウは既にあったと言って良いでしょう。 といっても、これも面倒なので、コメントは一行のみとしました。 ま、それ以上語りたい人は掲示板で。てことで。 おかげで、プログラミングは楽でした。 (なんか手抜きだなぁ。) 一応、この二つは要望として上がっていたので、対応しました。 まだ何かあれば、意見をお願いします。 出来る限り対応していきたいと思います。 それにしても、今日で6連休の5日目。 なんか不毛な連休を過ごしてるなぁって感じです。 ほとんどがCGIのプログラミングとMIDIの打ち込み等に割り当てられているところを見ると、 なんだかなぁと思いません? ただ、プログラミングはお金をほとんど使わなくて良い趣味だ。と誰か言ってました。 逆にバイトしたから、お金は増えてますね。 残り少ない連休をどう過ごすか...

11/2(Mon)

サイレンススズカ安楽死ですか。悲しすぎますね。 道理で、スーパー競馬の女性キャスターが泣いているはずですよ。 ご冥福をお祈りします。 ところで、今日の早朝に新コーナーをアップさせました。 一つは、y-kobaさんのアイデアで、来年度のペナントレース予想。 一応、プログラムが動くようになったので、アップしてみました。 まだちょっと早いかなとは思いつつも、とりあえず予想してみました。 まあ、予想というよりも、期待ですけどね。 とりあえずバットのアイコンが欲しい... もう一つは、Vi入門。これは、ほとんど読む人がいないんじゃないかと思いつつも、 せっかく書いたので、載せてみました。 これからは、WindowsNTの時代も終わり、Linuxの時代になるはずなので、 (というか、なって欲しい。なぜなら、NTはマシンスペックを限りなく要求するため、重いから。) Viは使えた方が良いと思ったからです。(ちょっとこじつけかも。)

11/1(Sun)

今日は、先週の秋華賞に引き続き、競馬を見てました。 今週のメインレースはG1の天皇賞(秋)で、一番人気のサイレンススズカは、 なんと倍率1.2倍!! 絶対的人気で、しかも、騎乗するのはあの武豊騎手で、 先週のレースでは、対抗馬の行く手をさえぎるような、うまいレース展開を していたので、勝つのは間違いないだろうと思ってました。 ところがところが、なんと第4コーナー手前辺りで、失速してしまったのです。 なんでも、前足をケガしてしまったとか。 11万4千の観衆も沈黙って感じで、どうもペースが速すぎたみたいです。 サイレンススズカは逃げの馬で、スタートから逃げていたのですが、 武豊騎手がレース前に言っていたように、オーバーペースになってしまったようです。 ところで、1.2倍ってことは、そうとう皆つぎ込んだでしょうね。 絶対来るはずの馬が、こういうことになってしまうと、 はずした人への影響もすごいでしょう。 ギャンブルには絶対ってのが無いだけに、賭けようとは思いませんね。 1番人気が来るとは限らないのだから... Cakewalk(MIDIシーケンサ)のバージョンアップを申し込んでいたのですが、 品切れで発送できないとの手紙(はがき)を受け取りました。 ソフトウェアに品切れなんてあるの? って思いません? 確かに、プログラムだけでなくマニュアルなども一緒に添付しなければならないから、 CDの制作じゃなくて、その辺が間に合って無い可能性もあるけど、 Cakewalkってのは、ユーザー数が結構多いはずだから、もうちょっとしっかりして欲しいですね。
[最新記事] [過去ログ]