短編感想(その他)[1]


[2] [3] 短編索引 トップページ


東京ポンコツ大作戦/相沢トモコ(全3話、ヤングマガジン1997年51号〜1998年1号)

 基本的にはギャグまじりのハイテンポまんが。だがラスト前、アイドルになりたかった女と、彼女にアイドルでいてほしかった男の気持ちの両方を巧みに描いて泣かせにかかる場面があり、これがほんとに泣ける。粗削りではあるけれど、並々ならぬ力量を示した1作。(1998.5.17)

ページの先頭へ


S/いけだたかし(ビッグコミックオリジナル1997年5号)

 平凡で幸せな家庭で、ある日妻に生じた夫への疑念。小さかったそれがやがて大きくふくらんでゆく。
 設定自体は珍しくないが、絵・コマ割り・展開と抜群のうまさが光る。途中までよくある話に見せて、決して陳腐な物語には終わらせていない。
 ラストはけっこう難解で、真相は結局明らかにされないけれど、明らかにならないまま平穏な日々へ戻ろうとするさまがこのまんがのテーマかもしれない。
 ベテラン並みのうまさを感じさせたまんが。(1998.5.17)

ページの先頭へ


東京ソーダ水/石田敦子(A’DASH1998年Vol.5)

 これは少女まんがではないかと思うけど、そういうジャンル分けはもう意味をもたないのかもしれない。
 9歳にして心に深い傷を負った少女の癒しの物語。子供のつらさ、大人のつらさをしっかり描いて、なおかつご都合主義ではない救いを用意している。現実ときちんと向き合っている姿勢が気持ちいい。「大人も案外いいわよ」というのは同感です。(1998.6.13)

ページの先頭へ


Return Thanks/樹るう(ヤングキングアワーズ1998年1月31日号)

 空から落ちてきた天使(だったと思う)を空に帰してあげるまでの小品。樹るうはわりと変なまんがを描く人のようだけど、これはとても素直でよいまんが。(1998.5.30)

ページの先頭へ


くらやみのきみ/犬上すくね(ヤングキングアワーズ1998年7月号)

 けんかした恋人同士の仲直りを描いたおはなし。相当恥ずかしい内容だけど、きれいにまとめたラストと照れながらも初々しい筆致がいい。いや、恥ずかしいんだけど。でもいい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


犬の日/井上直樹(モーニング1997年26号)

 しいたげる男としいたげられる女。突然ある日男が犬になり逆転する立場。恨みを晴らすように男を組み敷こうとする女、なおも優位に立とうとする男。
 倒せないはずだと思っていた男が傷つき倒れたとき、女は驚き悲しむ。そして生への希望と失い、はじめて素直になる男=犬。
 対立の前半から和解と死への後半。ラストも秀逸。(1998.5.17)

ページの先頭へ


鉄の世紀/岩原裕二(RPGマガジン1998年7月号)

 いつになったらアフタヌーンに描くのかと思っていたら、こんなところに。びっくり。内容は大正〜昭和初期舞台の活劇、人とコミュニケーションをとる機械の登場する話。
 描線が細くなった。32ページの長尺なんだけど、それでも詰め込みすぎてちょっと窮屈。ネームが多い。
 でも、ラフで勢いのある絵とコマ割りは健在。6〜7話完結の中編がこの人にはあってるような気がする。そういうのがとても読みたい。(1998.6.23)

ページの先頭へ


黒衣の孔雀/うういずみ(近代麻雀ゴールド1998年5月号)

 ハードボイルドに見せかけたギャグ。シリアスと見せて落とし、またシリアスと見せて落としのしかけが楽しい。くだらなくも笑えるまんが。(1998.5.30)

ページの先頭へ


レ・ミゼラブル/上野顕太郎(コミックビーム1998年6月号)

 ヴィクトル・ユーゴーの大作を実質1ページまんがにしてしまったうえけんの一発。値打ちはストーリーがちゃんとまとめられてるところ。米粒に書かれたお経みたいなまんが。やったもん勝ち。(1998.5.17)

ページの先頭へ


鏡のある部屋/うらまっく(快楽天1998年5月号、「スチームガール」収録)

 一人暮しの女性のなにもない部屋にある、大きな姿見。いつか鏡の自分に語りかける習慣のついた女性。
 不倫の恋に破れたあとの鏡の前のひとりH。果てたあとにやりばのない衝動のまま鏡を破壊しようし、鏡に映る自分に我に返る‥
 一つ一つのパーツは平凡ながら、テンポとコマ割りで読ませる話に仕上がっている。あさり風の丸っこい絵柄も好み。(1998.5.17)

ページの先頭へ


蜂列車/太田基之(モーニング1998年18号)

 電車に蜂の巣ができて刺されて困って、しょうがないから小便でなおそうと車内のみんなに小便を乞うて…妄想系の変なまんが。かくかくした絵もなかなかいい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


15の夏のむこうがわ/きなみなみ(コミックビーム1998年4月号)

 闘病の苦しみを救われてから、ずっと一緒にすごしていた少年の中の自分。内向きに安定した世界にひびを入れたのは、少年を気にかけていた少女だった。内面と外界とのはざまで葛藤する少年の物語。
 構成・コマ割りともにかなりの腕前だし、きれいにおとしたラストもなかなか。ぐにゃぐにゃとして力強い線もいい。次が読みたい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


家族とわたしのための/佐藤典明(モーニング1997年25号)

 第31回ちばてつや大賞受賞作。
 女性主人公で母親が入院中という設定自体に目新しさはないけど、トーンを使わないさっぱりした絵、せりふに頼らないストーリー展開、よく考えられたコマ割り、どれも秀逸。決着をつけずにさらっと終わるラストもいい感じ。気持ちのいいまんが。(1998.5.17)

ページの先頭へ


ブリード/SABE(YOUNG HIP1998年8月号)

 生物として活力を失った近未来の人類。男には生涯ただ一度のセックスしか許されなかった‥
 馬の種付けを連想させる、幻想をすべて剥ぎ取られたセックス描写が哀しい。これが絵空事であると断言できないことが、この漫画が今という時代の空気をくみとることに成功した証しでもある。(1998.7.26)

ページの先頭へ


冬のマタギくん/しりあがり寿(COMIC P!1998年1号)

 初めて読んだとき、どこかで読んだまんがだと感じた。次のコマが、次のページがわかるような気がした。
 このデジャ・ヴは日がたつにつれ強まっている。このまんが、再録なのではないかと疑念をいだくほどに。今「あれは実は再録だ」とでたらめを言われたら、たやすくだまされるような気がする。
 それでもやはり、このデジャ・ヴは錯覚であることを確信している。こども時代の喪失を描いたこの物語が、自己体験と一致しすぎたために生じてしまった既視感。たぶん、そうに違いない。
 10年後、20年後、おそらく生きてるうちはずっと、このまんがを忘れることはない。そういうまんが。(1998.5.17)

ページの先頭へ


大宇宙大侵略/すがわらくにゆき(ウルトラジャンプ1998年NO.16)

 例によって情けなくくだらないすがわら節の一編。説明のしようがない内容なんだけど楽しい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


スタンス/竹内桜(別冊ヤングジャンプ1997年7月27日号)

 おくてな中学生のぼんやりした恋愛感情。いささか陳腐なテーマを、腕前だけできれいに料理してしまった佳品。ネームも絵も物語も、ただひたすらうまい。(1998.5.17)

ページの先頭へ


大丈夫か。/武富智(別冊ヤングジャンプ1998年8月15日号)

 学校に行く意欲をなくした醒めた12才の少女が、中学に通いだすまでの成長物語。まだ未完成な感じは拭えないけど、話の持っていき方や会話でのやりとりなど、随所に光るものがある。これからどう伸びるか楽しみ。(1998.7.26)

ページの先頭へ


バンピ/東京イオン(別冊ヤングジャンプ1998年8月15日号)

 バンピ=VAMPYかな。そんな単語あるのか。高校生・中学生・小学生の吸血鬼3兄弟と長男の彼女をめぐるおはなし。
 登場人物の性格づけ(いばる長男、反抗する次男、まだ子供の三男)や一枚上手の彼女の位置づけなど、わりとありきたりだけどスラップスティックとしてよくまとまっている。新人なのでこれからに期待。(1998.7.26)

ページの先頭へ


カエル/道満晴明(快楽天1998年6月号)

 モチーフは呪いでカエルに変えられた王子様がという、アンデルセンかグリム(どっちか忘れた)の有名な童話。力の抜けた絵も含めて楽しく読み進み、オチで脱力。しょうもない‥
 肩のこらない楽しい小品。(1998.5.17)

ページの先頭へ


イエスタデイをうたって/冬目景(ビジネスジャンプ1998年1号〜4号)

 大学卒業してコンビニでバイト、前を向かずに生きてる主人公。想いを寄せていた前向きなクラスメートとの不意の再会。そこに黒服・カラス連れの少女がからんでの人間模様。
 冬目景のふっきれない物語。興味ない人にとっては、多分どうでもよいまんが。最終回読後、むやみに床を転げまわりたくなってどうにも困った覚えがある。(1998.5.30)

ページの先頭へ


花日記/戸隠イズミ(変玉1998年Vol.1)

 少年と少女の会話で始まり、少女の妄想で終るまんが。静かに始まって淡々と破綻していく感じがよい。4ページなので才能の一端だけ示して終った感じだけど、これからもっともっと読みたい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


水色の反乱/TONO(眠れぬ夜の奇妙な話94年VOL.17、「犬童医院繁盛記」(1)収録)

 森中の池(沼とも湖ともいう)の埋め立てに反対しようと集まった妖精たち。一人加わった人間の幽霊が一肌脱ぐのだけど、生前やくざものだったこの幽霊を描く筆致がやさしい。気持ちよく読める一編。(1998.5.30)

ページの先頭へ


黄色い海岸/TONO(ネムキ94年VOL.22、「犬童医院繁盛記」(2)収録)

 淡々として悲しい物語。説明はしない、読んでください。泣けます。TONOの短編ではこれがベスト。(1998.5.30)

ページの先頭へ


ストレート/TONO(GENEROUS94年VOL.10、「犬童医院繁盛記」(3)収録)

 筋立てはやおいものだけど、キューピッドを努める「みにくい」女の子の存在が話をおもしろくしている。想いを寄せる少年の視線の先を知っていて、望みがないのをわかっての告白、そのうえでの少年への励まし。このクライマックスと、それまでの伏線の張りかたがうまい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


このへんじゃサンタモニカ/TONO(コミッククリムゾン1998年NO.2)

 人の一生は長い道を重い荷物しょって…と言った人がいたかいないか。こういうのをテーマにもってくること自体がこの人の個性。
 決して楽ではない人生、こんなふうに眺められたら素敵だなと思う。一見変なタイトルがラストで効いてくる。ちょっと素直でない年頃の少年の描きかたもおみごと。(1998.5.30)

ページの先頭へ


オトナの関係/二宮ひかる(ヤングアニマル96年13号、「恋人の条件」収録)

 はじめて読んだ二宮ひかるはこれでした。後半の動揺する女の子はどうでもいいんだけど、前半のやたら匂いをかぎたがる女の子の姿がいい。たぶん自分が嗅覚敏感だからそう思うのか。
 嗅覚って視覚・聴覚よりずっと記憶に直結してるといつも思う。(1998.6.21)

ページの先頭へ


ハデスゾーン/長谷川哲也(エクストラビージャン1998年8月30日号)

 高所恐怖症のあまり穴掘って住むようになった少年が、穴掘りすぎて落っこちて、落っこちた先が上空だったからずーっと落っこちつづけて‥落ちる悪夢でありそうなシチュエーション。ひねくれた登場人物の会話がおかしい。(1998.7.26)

ページの先頭へ


いじくらしい/藤枝愛(ヤングサンデー増刊「猿」1997年10月26日号)

 好きな少年としたくてしょうがない主人公の少女(中学生)と、それがうっとおしくてしょうがない少年。少女のストレートな感情をストレートな設定で描いた好編。
 全編にあふれる富山弁も気持ちいいし、結ばれておしまい、にしなかったラストも○。グラビア+まんが誌に掲載されたひろいもの。(1998.5.17)

ページの先頭へ


MILKYSHADE/前田真宏(A’DASH1998年VOL.3)

 ギャグ連載の1回分として描かれたもので、コントラストのはっきりしたみずみずしい絵と、たぶん大学生活のある日を描いたリリカルな内容に強烈な印象を受けた。
 たぶんギャグとして描いたんだろうと思うけど、困ったことにかなりの好短編。(1998.5.30)

ページの先頭へ


チキン−史上最強の臆病者−/村上真裕(ヤンマガ赤BUTA増刊1998年1月3日号)

 人を殺してしまったハードパンチャーが逃げ回るチャンピオンになったというボクシングまんが。着想はわりとありきたりだけど、罵倒されながら逃げ回るチャンピオンを最後まで描き続けたしつこさに好感が持てる。太い線の独特の絵柄も悪くない。(1998.5.30)

ページの先頭へ


ドライな彼女/目黒三吉(零式1998年VOL.4)

 無言劇にして無限ループまんが。コインランドリーの乾燥機の中に裸の女の子が入ってたという発想だけのまんがながら、ドライというよりナイーヴな女の子の描き方がうまい。相手の男の顔が描いてないのはループするためのしかけか、だれでも一緒という象徴か。(1998.7.26)

ページの先頭へ


いちご/山川直人(コミックアルファ1998年3号)

 山川直人の記念すべき復帰第1作。回想として語られる淡々とした物語、決して決め付けない語り口が気持ちいい。
 絵的魅力は言うまでもないし、この内容なら満足。この人ももっともっと読みたい。(1998.5.30)

ページの先頭へ


働く人/吉野おなか(漫革1998年VOL.14)

 8ページの掌編。息子の手や頭を改造する父親を登場させてショートギャグの体裁はとっているけど、独立期の親子関係をうまく表現したところがおもしろい。(1998.7.26)

ページの先頭へ


[2] [3] 短編索引 トップページ