カエルの交換2

 <答え>できましたか。最小手数は15手のようです

  ×

×

×  

 

×

×

×

×

 

×

×

×

×

 

×

×

  ×

×

 

×

×

×

 

×

×

×

×

 

×

×

×

×

 

×

×

×

×

 

×

×

×

 

10

×

×

  ×

11

×

 

×

×

12

×

×

 

×

13
× × ×   14

×

×

×

 

15

では、n匹とn匹のカエルではどうなるでしょう。一般項はどのようにすれば

求められるのでしょう。

 上の、3匹のカエルの場合の表を見てわかるとおり、パターンは上下対称になっている

ことに気づきますね。つまり、無駄の無い動きであれば、上から下に向かって見た変形

と、下から上に向かって見た変形が同じものになっているはずです。これを「入れ替えの

自己双対性」と呼ぶことにしましょう。つまり、上の表の2と14、3と13などは互いに双対

(反転して●と×を入れ替えると同じものになる)というわけです。

 このような、対称性に着目すれば、次のような戦略でカエルを移動することができます。

まず、上表の6のような、●×が交互の状態を作る(下図参照)。

  

×

×

×

これができるまでの手数を A3 とします。

次に、この図の双対パターン

×

×

×

 

を作る。(上表では9のパターン)

6から9への手順を B3 とする。

こうなれば、後は、6ができるまでの逆順のパターンを辿ればいいわけですから

解が得られます。すると、解までの手数は、 A3 手ですね。

ということで、全体の手順は、A+B+A となります。

因みに、A=1+2+3=6、B=3 ということがすぐわかります。

そこで、n匹のカエルの場合に一般化することができます。

n匹の場合の手数は

 +B+A=(1+2+・・・+n)×2+n=n+2n

これが一般式になります。  

   続く> <戻る> <面白数学らんど