⑥3/5(火) 13/2 歩きで巡る
55法山寺50大御堂寺51野間大坊53安養院52密蔵院56瑞境寺
49吉祥寺48良参寺45泉蔵院46如意輪寺47持宝院56瑞境寺
金山==名鉄==野間---巡礼4時間(22325歩)---内海==名鉄==金山


訪れた場所      赤線→巡ったルート

55ほうさん法山寺

50
おおみどう大御堂寺

51
のまだいぼう野間大坊

53
あんよういん安養院

52
みつぞう密蔵院


52
弘法大師の巡礼姿に合掌

56
ずいきょう瑞境寺

49
きちじょう吉祥寺

49
御堂の前で記念撮影

野間灯台
絆の鐘を鳴らす人もなくひっそり

48
りょうさん良参寺


国道を避けて 静かな古道(野間~内海)を歩く

内海の千鳥
さすが冬の平日 誰もいない海

45
せんぞう泉蔵院

46
にょいりん如意輪寺

47
じほう持宝院

47
最後はベンチで休憩し日向ぼっこです

六日目は、冷たい北風が強く、気温ほど暖かくなかった。ダウンを着ていないと寒いです。
今日のコースは、野間~内海。この道は何度となく通った道。ドライブ・サイクリング・・・歩くのは初体験です。

野間駅から卍55番までは、長い一本道。辺りは何もないので、お寺の位置はすぐわかります。次は、卍50番~卍53番の5ヶ所の寺院を一気に回ります。
ところが、卍50番が見つからない。地元の人にも聞いたが「ほんとだ、おかしいなー。」なんと卍51番の境内の中に、卍50番が同居していたのです。

そのあとも、次々にお参りをし、次は卍49番へ。地図の道は、くねくね曲がった山道で、迷いそうだったので、いったん国道へ出て歩いた。
国道を歩くと、道案内の看板があったが、かなり奥まで行かないとお寺にたどりつけず、着いた時は、かなり疲れてしまった。
お参りを済ませて、野間灯台を見学。内海までは、4kmある。途中でお昼を食べようと思ったら「食と健康の館まであと1km」の看板を見つけた。

急に元気になり、もうちょっとで昼飯とがんばって歩いた。海沿いの道は何度あるいてもいいなー。このころは余裕でした。
ところが、「本日休業」。うそでしょ。もうお腹ペコペコ。まだ内海まで3kmある。歩けども歩けども、食べ物屋はなし。

内海海岸も冬場の平日は、閉店している。もうやけくそになって、卍45番をお参りし、内海に唯一あるコンビニまで歩いた。
やっとたどり着いて、おにぎりを買った。でも歩きながら食べるわけにはいかず、結局、卍46番の山門の階段に座り、遅い昼食になった。

卍47番は、山の上にあり、長い階段を上がると、本堂がある。
歩くと大変だが、本堂のすぐ横に駐車場があるので、車の人は階段を上がらない。歩きの楽しさは、道中にあるので、羨ましいとは思わない。
歩き巡礼のときは、早めにお昼を食べておいた方がいいです。お腹がすいてから探していると、手遅れになることがあります。

[⑤へ戻る][⑥][⑦へ進む]     BACK