NICT(小金井) 170GHz WR6導波管(WRI-1400) 220GHz~330GHz 2018年4月~ 170GHz~220GHz 2020年~ TELEC(松戸) 110GHz WR10導波管(WRI-900) NMIJ(筑波) 170GHz WR6(WR6.5)導波管 220GHz~330GHz(WR3(WR3.4))2018年4月~ 170GHz~220GHz(WR4(WR4.3))2020年~ JQA(砧) 40GHz 2.92mm同軸(K) NIST(米国) 98GHz WR10導波管 A2LA(米国) NPL(英国) 110GHz WR10導波管(WG27) PTB(独国) 110GHz WR10導波管(R900) DAkkS(独国) LNE(仏国) KRISS(韓国) 日本 国家計量標準機関である産業技術総合研究所(AIST)の計量標 準総合センター(NMIJ)が1次標準を供給し一般的にはJQA (日本品質保証機構)、電波法の範囲ではNiCT(情報通信研究 機構)やTELEC(TelecomEngineringCentre)などの指定校正機関 が校正サービスを提供しています。 米国 商務省(Department of Commerce)傘下のNIST(米国国立標準 技術研究所)が計量標準の開発維持及び供給に責任を持つ。情報通 信分野においてはANSI(米国標準協会)に協力している。 校正サービスはA2LAやNVLAPが行っています。 英国 技術革新・大学・技能省(DIUS:Department for Innovation, Universities and Skills)傘下の主要国家計量標準機関として NPL(国立物理学研究所)、分析化学はLGC(英国化学者研究 所)、流量はNEL(英国工学研究所)、容量はNWML(英国 度量衡研究所)が国家計量標準を供給している。 独国 PTBが一次標準を供給しDKD(ドイツ計量検定所:Detscher Kalibrierdinst)が認定サービスを行っていましたが、2010年1月1日 からDKDはDAkkSに統合されたようです。 |
![]() |