TELEC(Telecom Engineering Center)は無線設備ごとの特性試験方法を策定しています。ここには、電波法や無線設備規則で規定される技術基準の主要なものも一緒に記載されているため便利です。また、無線設備の試験法ごとに版数や改版履歴が明記されていますので最新版の確認が容易に出来ます。 |
TELEC-T111(第17.2版) DS-CDMA/T-HCDMA携帯無線通信陸上移動局 3GPP(W-CDMA/HSPA+) UMTS:Universal Mobile Telecommunication Service TELEC-T112(第17.2版) DS-CDMA/T-HCDMA携帯無線通信基地局等 3GPP(W-CDMA/HSPA+) UMTS:Universal Mobile Telecommunication Service TELEC-T123(第10.0版) MC-CDMA携帯無線通信陸上移動局 3GPP2(cdma2000 1x、3x) TELEC-T136(第11.0版) OFDMA広帯域移動無線アクセス陸上移動局 (WiMAX R1.0、R1.5、R2.0 CA) TELEC-T138(第13.0版) TD-OFDMA又はTD-SCFDMA広帯域移動無線 アクセス陸上移動局 (XGP、AXGP(LTE-TDD)、WiMAX R2.1AE(LTE-TDD)) TELEC-T145(第14.0版) SC-FDMA携帯無線通信陸上移動局 3GPP(LTE-FDD)Long Term Evolution of UMTS CA、NB-Iot、eMTC NB-IoT: Narrow Band Internet of Things eMTC:enhanced Machine Type Communication TELEC-T155(第4.0版) TDSC-FDMA携帯無線通信陸上移動局 3GPP(LTE-TDD)Long Term Evolution 3.5GHz TELEC-T161(第2.0版) 700MHz~4.5GHz帯SC-FDMA又は OFDMA携帯無線通信陸上移動局 5G(第5世代携帯無線通信)sub-6帯 TELEC-T163(第3.0版) 28GHz帯SC-FDMA又はOFDMA携帯無線通信 陸上移動局及びローカル5G陸上移動局 5G(第5世代携帯無線通信)28G帯 TELEC-T208(第3.8版) F3E等(第2条第1号の11) TELEC-T210(第5.1版) 海上用DSB TELEC-T240(第11.0版) 構内無線(920MHz帯移動体識別) (UHF帯RFID) TELEC-T241(第7.2版) 体内植込型医療用データ伝送用 及び 体内植込型医療用遠隔計測用(特小) MICS(Medical Implant Communication System)、 MEDS(Medical Data System)、 MITS(MedicalImplantTelemetrySystem) TELEC-T244(第3.5版) テレメータ用テレコントロール用及びデータ伝送用(315MHz帯) TPMS(Tire Pressure Monitoring System)、 RKE(Remote Keyless Entry) TELEC-T254(第4.1版) TDMA方式広帯域デジタルコードレス電話 (J-DECT) TELEC-T261(第1.1版) 920MHz帯簡易無線 (UHF帯RFID、LoRaWAN、SIGFOX等) TELEC-T309(第6.2版) Ku帯VSAT(Very Small Aperture Terminal) (TX:14.0~14.4GHz、RX:12.2~12.75GHz) TELEC-T316(第4.2版) Ka帯VSAT(Very Small Aperture Terminal) (TX:28.45~29.1GHz、RX:18.72~19.22GHz) (TX:29.46~30.0GHz、RX:19.7~20.2GHz) TELEC-T317(第5.1版) 超広帯域レーダー (26GHz帯UWBレーダー) TELEC-T318(第2.1版) 80GHz帯高速無線伝送システム (80GHz帯FWA)E-band TELEC-T401(第9.0版) 2.4GHz帯高度化小電力データ通信システム (IEEE 802.11b、g、Zigbee、Bluetooth、PROPO、etc.) TELEC-T403(第14.0版) 5GHz帯小電力データ通信システム (IEEE 802.11a、11n、11ac) (FCC:U-NII(UnlicensedNationalInformationInfrastructure)) (ETSI:BRAN(BroadbandRadioAccessNetworks) TELEC-T406(第4.0版) 超広帯域無線システム(UWB) (MB-OFDM、DS-UWB DAA追加) TELEC-T407(第2.1版) 60GHz帯小電力データ通信システム (IEEE 802.11ad) TELEC-T503(第5.0版) 携帯移動衛星通信用地球局(対地静止) (N-STAR) TELEC-T505(第13.1版) インマルサット携帯移動地球局 (B型、C型、D型、F型、BGAN型、GSPS型)L帯 TELEC-T509(第2.1版) L帯携帯移動衛星通信用地球局(対地静止) (スラーヤ衛星携帯電話) TELEC-T512(第1.1版) ESIM携帯移動地球局(対地静止) ESIM:EarthStationInMotion(インマルサットGX型)Ka帯 |
TELECで規定している測定法は「特定無線設備の特性試験方法」といって、技術基準適合証明や工事設計の認証に用いる試験方法です。正式には平成16年総務省告示第88号で規定されていますが技術基準が併記されていないため、一般にはTELEC測定法(特性試験方法)が用いられます。最近はARIB-STDでも測定法の項目ではTELECの測定法(特性試験方法)が引用されています。また直接人命にかかる重要無線設備でGMDSSで規定されているものは、NiCTが型式検定を行っており、放送局などは総務省が直接試験を行いますので一般に測定方法は公表されていません。 |
![]() |