パナソニック

パナソニック

パナソニック(九州松下)が博多駅と竹下駅の中間にあるようです。PHSやDECTなどで有名ですが。綱島から撤退したときに多くの人が移籍したようです。

SMD(表面実装部品)の自動搭載機(表面実装機:チップマウンター)などで有名な、旧松下電器産業FA社(昭和38年:1963年生産技術研究所設立)と旧九州松下電器FA事業部(昭和42年:1967年生産技術事業部発足)が、平成14年(2002年)に統合し、パナソニック ファクトリーソリューションズ株式会社設立したようです。

なお、松下電器産業FAは昭和43年(1968年)にパナサート1号機開発、昭和55年(1980年)電子部品装着器生産開始、平成5年(1993年)半導体実装機開発などの実績があり、九州松下電器FA事業部は昭和57年(1982年)に表面実装装置生産開始、昭和59年(1984年)にデバイス組立装置生産開始、平成5年(1993年)半導体組立装置生産開始などの実績があったようです。

ちなみに、スマホや車載機器などの表面実装部品の自動搭載機では、パナソニックファクトリーソリューションズの他に、業務用ミシンで有名なJUKI、富士機械製造、バイクなどで有名なヤマハ発動機などがあるようです。

JUKI(本社:多摩市、大田原工場、売上977億円、6021名連結、平成28年12月、クリーム半田印刷機、汎用マウンタ(0402~100mm×180mm、搭載速度52000CPH~90000CPH(1個当たり40ms))、3D基板外観検査機(0402部品高さ分解能0.1μm、1画面検査410ms))

富士機械製造(本社:知立市、岡崎工場、売上864億円、2117名連結、平成29年3月、クリーム半田印刷機、汎用マウンタ(0201~7.5mm×7.5mm、搭載速度25000CPH~2ヘッド74000CPH(1個当たり49ms)))

ヤマハ発動機(本社:磐田市、売上1兆5028億円、53150名連結、平成29年6月、クリーム半田印刷機(ダブルスキージ、8s)、汎用マウンタ(0201~6.5mm×6.5mm、搭載速度4ヘッド200000CPH(1個当たり18ms))、3D基板外観検査機(分解能5μm部品高さ分解能5μm))