![]() 日機装 |
多治見無線 |
恵比寿ガーデンプレイスタワーの22階に、平成26年ノーベル賞で有名になった青色LEDより更に波長が短い紫外線(400nm以下)よりもっと短い365nm以下の深紫外線LEDで有名な日機装があるようです。昭和28年12月(1953年)に特殊ポンプ工業として創立、昭和34年10月(1959年)に日本機械計装に社名を変更し、昭和43年11月(1968年)に日機装に社名変更したようです。日機装は特殊ポンプが主流のためか深紫外発光ダイオード(DUV-LED)は殺菌用水銀ランプの置き換え用途や樹脂インクなどの硬化用にシステム開発しているようです。また、業務分野はインダストリアル事業本部では特殊ポンプなど産業プロセス用流体機器、火力・原子力発電所向け水質調整装置、粉流体物性測定装置、積層セラミック電子部品製造装置。航空宇宙事業本部では航空機用炭素繊維強化複合材。メディカル事業本部では血液透析装置、ダイアライザー、透析用血液回路セット、人工腎臓透析用剤、腹膜透析関連装置などがあるようです。 深紫外線LEDを用いた水殺菌装置に注力しており、従来より家庭用の2L~10L/分の殺菌能力に対し、平成28年には産業用の120L/分を開発したようです。国際条約により2020年以降は水銀製品が製造できなくなるため、水銀ランプの置き換え用に、旭化成なども深紫外線LEDを開発しているようです。 また、平成28年8月には、深紫外LED製品メーカのアクイセンス・テクノロジーズ(ケンタッキー州)を9億5000万円で買収し北米での拡販を目指しているようです。 日機装の子会社の日機装技研は、広島県の生かきの養殖業者と協力しノロウイルスなどに強い殺菌力をもつ深紫外線LED浄化装置を開発し平成29年9月から市販するようです。 近くには、多治見無線(株)(TMW)があるようです。高周波コネクタではヒロセ電機(HRS)も知名度は高いようです。以前は太洋無線もあったようです。 |