第 8 章
竜の宮
-3-
1/8
竜の宮に連れて来られ、寛也は広がる光景に呆然とした。
「これって…」
「竜王の…翔くんの好みだよ」
ひどく懐かしい思いがした。
そこは、二千年以上も昔の中央の宮――あみやの住まう竜王の宮そのものだった。
「あいつ…」
ここで彼は何を思っていたのか。こんな、悲しい思い出の押し込められた過去の風景の中で。
「こっちだよ」
潤也はそんなことを思う寛也とは対照的に、無表情なまま先を立って歩く。向かう先にあるのは、奥の院。巫女が竜神に祈りを捧げたと言う、竜神達の降り立つ院だった。竜王の居所としては得心のいく場所である。
炎竜のいた阿蘇の宮とさして作りの変わらないこの宮には、祭りの度に出向いていた。その他に用事のあることもあったが、守護地の一番遠いことを理由に、めったに足を向けることはなかった。
あの少女の姿を見たくなかったから。
あみや――中央の宮の巫女は、他の宮の巫女の中心的存在で、その力は歴代でも類を見ない程だと聞かされた。実際、彼女だけが自分達竜の姿を見極めることができた。人前から姿を消している時であっても、その姿を見つけることができたと言う。
その様が、竜神達に、かつて側にいた少女を思い起こさせたのは事実で、特に可愛がっていた天竜王の姿が、自分の目には苛立たしくも映っていた。
その宮と同じ風景で、ふと、寛也は立ち止まる。
長い渡り廊下に面した、誰も人影のない中庭があった。白い玉砂利と、枯れた一本の木。
「バカな奴だ…」
立ち止まった寛也の耳に聞こえたのは、聖輝の声。見ると同じ方向を向いていた。
かつて、この庭には花が咲いていた。枯れた木には冬でも青い葉がついていた。永遠に枯れることはないと、始祖の昔に植えられたものだった。その木の下で、幼い少女が、何が楽しいのか笑いながら駆けていたのを嫌でも思い出す。
こんなものを目にしているのか、竜王と言う名を頂くあの子どもは――。
「何をしているの?」
先を歩いていた潤也が、ついて来なくなった二人に声をかける。寛也はその声に、庭のさみしい風景から目を逸らす。
聖輝も黙って寛也の後に続いた。
そして、渡り廊下の向こうに、奥の院があった。
その襖を潤也が開けた中の部屋に、少女が一人、待っていた。
* * *