2005年6月24日
「国府宮神社(こうのみやじんじゃ)」
愛知県稲沢市
地図
撮影 OLYMPUS E-10
性海寺、稲沢公園と回り、 最後の締めくくりは国府神社(こうのみやじんじゃ)。 稲沢では一番有名なところかもしれない。 この地方の人間なら、「はだか祭り」のニュースを 見たことがない人は少ないだろう。 毎年2月の真冬に、 男どもがハダカでよいしょこらしょ、 押すなおすなの大盛況で、体から湯気が立ち上る という映像は、意味は分からなくても迫力満点。 近づくと目の前に大きな鳥居が見えてくる。 |
|
長く続く参道。 はだか祭りのメイン会場となる。 ここに収まりきらないくらいのハダカの男どもが 押し合いへし合いで何かをする。 って、すごいいい加減な説明だ……。 私も全然分かってないので、説明のしようがない。 たぶん何かの神事には違いないのだけど。 「なおい笹」なるものを本殿に奉納するため? 厄除けかな? 一度参加してみると分かるかもしれない。 申し込めば参加できそうな感じなんだけど、 「転んだらうつ伏せになって身を守ってください」 という注意書きが何やら恐ろしさを醸し出す。 桜並木でも有名らしい。左右の木が桜だ。 |
|
立派な楼門。 威風堂々。 少し厳かな気分になる。 足利初期の建立というから古い。 |
|
奥に見えてるのが拝殿。 こちらも素晴らしい。 こちらは徳川初期の建立。 国府宮神社というのは通称で、 「尾張大國霊神社」というのが正式名称らしい。 (「宮」と「神社」が入ってる名前のものは 明治の神仏分離令で名前を変えられた) 尾張大国霊神社、大御霊神社、宗形神社 の3つの神社を「国府宮三社」といい、 そこから国府宮神社と呼ばれるように なったんだとか。 |
|
拝殿の内部。 向こうまで遠〜い。 祭神ははっきりしてるようなしてないような。 この尾張地方の國霊神(くにたまのかみ) を神として敬い、 尾張大國霊神として祀ったのが始まりらしい。 元々ここは古くて、はだか祭りも1,200年とか1,300年 とか続いてるとか。 |
|
この神社は結婚式も行われていて、 古式ゆかしい式が執りおこなえるんだそうだ。 ここはその披露宴会場か? とも思うんだけど、実際のところは分からない。 全然違うかも。 境内は思ったほど広くはなかった。 |
|
手水舎の水をがぶ飲みする部活帰りの中学生。 おいおい大丈夫か、いろんな意味で、 と思ったけど、別の中学生も同じように飲んでいた。 ここはそういうスポットとなっているらしい。 学生の通り道になってるようで、 静かに閉ざされた空間とはなってない。 市民に親しまれてる神社のようだ。 近づきがたい雰囲気よりも、そういう開放感がある 神社の方が絶対にいい。 そういう部分でここはいい神社だなと感じた。 |
|
はだか祭りの時期でなければ普通の神社。閉ざされ感よりも開放感が強くて、気軽に入っていける。 楼門や拝殿(共に重要文化財)は立派で、由緒ある神社というのを感じさせた。 はだか祭りも一度は見てみたい。参加してみたいとまでは思わないけど。 所在: 愛知県稲沢市国府宮1-1-1 時間: 終日開放(だと思う) 休み: なし 入場料: 無料 駐車場: 無料(約100台) 公式サイト |