2005年4月18日
「大正村-1
(たいしょうむら いち)
岐阜県恵那市明智町
地図
撮影 OLYMPUS E-10

日常・非日常写真一覧へ ホームに戻る

明治村へ行ったら次は大正村だろう、
ということで行ってきた。
東海地方はこの手のものが好きなのか、
明治村、大正村、昭和村まである。
それぞれ性格はかなり違うのだけど。
大正村は、説明が難しい。
村ではなく、明治村のようなテーマパークでもない。
町そのものと言うのが一番近いにしても、
そうとも言い切れない。
写真と説明文でいくらか伝わるといいのだけど。
大正村に到着。
場所は岐阜県の恵那市にあり、
町名にもなっている明智光秀の出生の地
(と言われている場所のひとつ)にある。
名古屋東部から車で1時間半くらいだった。
写真は浪漫亭というレストハウス。
土産物屋と駐車場も兼ねている。
駐車代は一日500円なので、素直にここにとめた。
駐車場に車をとめると、
大正村のイラストマップがもらえる。
しかし、明治村のようなものを想像すると、
かなり戸惑う。
というのも、大正村の入り口というものはなく、
町そのものに大正村が組み込まれているというか、
このあたり一帯を大正村と総称してるだけだから。
つまり、入場料は取られない。
普通の町に入るのに金がいらないように。
私の説明も曖昧になりがちなのだけど、
ここがそもそもかなり漠然としているのだ。
出発点にある大正路地。
ここはかなり趣がある。
観光客も歩いていた。
これは移築や再現ではなく、昔のものがそのまま
残ったものだと思う。
このあたりはまだ完全に観光地に来た気分だった。
大正村役場。
ここすべてに言えることなのだけど、
これらの建物は展示してあるだけでなく、
現在も使われている。
中にはおそらくこの町の人であろう、
おば様たちが普通にくつろいでいて、
よかったらお茶飲んでってくださいと言われて
台所をのぞくと、そこは普通の台所だったりする。
なんだろう、この感覚。
微妙な違和感がある。
ここは役場の応接室のようだ。
古い外観には似つかわしくないような豪華さ。
ソファーにはトラの毛皮がかけてあった。
本物か!?
村長である司葉子の写真が飾ってある。
(その前は高峰三枝子だったかな)
何かのイベントがあると訪れたりするようだ。
毎日いるわけではない。もちろん。
絵画館。
元は小学校の建物だったところらしい。
中はとっても狭かったけど、
生徒数の少ない村の小学校ならあんなものか。
現在は源氏物語関連の絵やカルタが
展示されている。
このあたりまでは半分、
明治村気分だったんだけど。
このへんの風景は、テーマパークっぽい
雰囲気が感じられなくもない。
少し歩いて分かったけど、
ここは大正時代を再現してるわけではなく、
町の中に古い建物などが部分的に
取り残されているということのようだ。
それに加えて、大正という色を出すために、
一部の有料施設を建てている。
だから、街並みそのものも大正ではない。
このあたりも古い家が一部残ってはいるけど、
普通の生活空間だ。
車は通り、人は買い物し、店も並んでいる。
ここでは観光客の方が異質の存在となる。
町の人は見慣れているだろうけど、
客観的に見ると不思議な光景だ。
田舎町の商店街で地図とカメラを持った人間が
キョロキョロしながら歩いているのだから。
案内標識はあるにはあるけど、
至れり尽くせりというわけでは決してない。
地図も持たずにうろうろしていては
どこへも辿り着けず、無駄に歩くことになる。
施設的な建物と民家との境目も曖昧なので、
このへん入れるのかなぁと細い路地を入って
いくと、民家の庭で行き止まりになったりする。
わー、すみませんー。
怪しい者じゃないですー。
小川記念館。
らしいけど、何を記念してるのかはよく分からない。
たぶん小川さんを記念してるのだろう。
(ホントか?)
帰ってきてから調べたら、海外で活躍した小川さん
が、国内外で集めた美術コレクションを展示して
るそうだ。
入館料は大正村の有料施設入場券とは別に
350円ということだ。
どっからどこまでが大正村なのか、
このあたりでもますます混乱する。
山里に咲く桜。
隣の畑ではおじさんが普通に農作業をしている。
そうそう桜だ。
名古屋ではもうほぼ完全に散ってしまったけど、
岐阜では満開か散り始めで
ちょうど見頃だった。
行く途中の瑞浪市あたりも満開でよかった。
桜は期待してなかったので、
思いがけない収穫だった。
今日は上ばかり向いて歩いていたので
撮った野草はこれだけ。
ヘビイチゴ(蛇苺)かな。
と思うけど、やや自信なし。
明智光秀出生の地ということで、
光秀や明智家に関する史跡も
このあたりに点在している。
ここは龍護寺で、明智光秀の供養塔があった。
遠山の金さん(遠山影元)ゆかりの地でもあり、
金さん他、遠山家屋敷跡や累代の墓もある。
このあたりも大正村の一部であるとも言えるし、
ないと言えばそうかもしれない。
龍護寺の山門(かな)。
隣は保育園。
代官所陣屋跡(明智陣屋)。
プレートの見取り図を見ると、
相当広大な屋敷だったようだ。
今は豊国稲荷などが残っているだけらしい。
奥までは遠そうだったので、ここで引き返した。
こういう案内板もところどころに立っている。
けど、面白いのは、そのすぐ横が分別ゴミの
収集所になっていることだ。
なんだか、生活感の漂う観光地だ。
というよりも、この頃になると、
もう明治村気分は飛んでいたので驚きはしない。
大正浪漫館。
4つある有料施設のうちのひとつ。
4館共通で500円だから入ってもよかった
のだけど、時間がなかったのと、
金を出してまでも……という話を聞いていたので
今回は見送った。
でも時間があればやっぱり見ておいてもよかった
と思う。
大正時代の小物類などが展示してあるらしい。
大正時代風なのかどうかは分からないけど、
十六銀行の建物。
もちろん営業中。
岐阜県を中心とした有名地方銀行だ。
銀行にしてみたらそんなに利点はないと思うけど、
こういう寄り添い方は好きだ。
みんなで大正村に協力しようという心意気が
感じられる。
川沿いに咲く一本の立派な桜。
樹齢400年だそうだ。
その名も遠山桜。
満開を過ぎて桜吹雪が舞っていた。
そう、あの遠山の金さんの桜吹雪のモデルに
なったとかならないとか。
でも名前は本当に遠山桜というらしい。
♪誰が呼んだか〜、誰が呼んだか〜♪
って、それは銭形平次。
この遠山桜が目に入らねぇか〜。
てな感じで盛り上がる。
満開の遠山桜もきれいなんだろうけど、
この桜吹雪の遠山桜も気分が盛り上がっていい。


 今回も写真が多くなったので、その2に続く。
 しかし、ここ、ポイントからポイントまでがけっこう遠い。それに道がまっすぐ碁盤の目のようになってなくて、連絡が悪いので迷いやすい。
 生活圏のところに入っていくと場違い丸出しだし。
 歩いて全部回ろうとすると、2時間半はかかる。
 私は時間が1時間半しかなかったので、駆け足になった。
 そして、後半へ。

日常・非日常写真一覧へ ホームに戻る