[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

「オフロードツーリングML in 名栗」な日々
期日:2003年11月22日(土曜日)〜23日(日曜日)

Last Update 2004/01/18

[ディグリーの劇的な日々]
[タイトル]   [1日目]   |2日目|


2日目の軌跡データ(林道から寮までを含む)

名栗林道ツーリング二日目、バンガローで目覚めた朝は…… とりあえず寒かったです。
山ん中のせいか、目覚めたときはまだ夜が明けていませんでした。


うどんを温めつつ、おかずの
ソーセージを焼いてるの図
幸い、1日目の深酒にもかかわらず頭がふらつくことは無かったものの、 ちょっと二度寝して…… 朝寝坊しちゃいました。

次に目が覚めたときには、サワリさんがおこした焚き火にあたりながら、 みんな朝ごはんの準備です。

この日の朝食は、夕べのトン汁にうどんを入れる……
つもりでいたのですが、うどんはすっかり食い荒らされていました。

外にほったらかして寝ちゃったんで、

「…… 狸かなぁ」
ってとこでしたが、 いち早く起きたサワリさんが代わりのうどんを買っといてくれたんで、 予定通りの朝食を楽しむことが出来ました。
サワリさんに感謝を

とりあえず腹ごなしはすんだものの、 まだアルコールが残っていたのかとてもまったりした気分になっちゃって、 だいぶ日が高くなるまで焚き火を囲んでました。
薪がなくなってきても、みんなで裏の山に枝拾いに行く有様。 ちょっとのんびりしすぎた感じですが…… これがまた楽しい。

みんなで山へ芝刈りに……

そんなわけで、この日の軌跡データはちょっと短めな下の画像のようになりました。


2日目の林道走行軌跡

実は当初から、地図に無い林道があるという情報があったので、 まずはそこに行くことにしました。
地図の左上で切り返しているとこ

で、まずそこに行くはずだったのですが……

この日は珍しく私が先頭となり、キャンプ場からいい感じで林道を進んでいたところ、 地図中央の分岐でまんまと道を間違えてしまいました。
左下に伸びてる部分。一回通っているはずなのに。

一応気が付いたあたりから北上する林道を1日目に通っているんですが、 さすがにしんどいってことで分岐地点まで引き返すことに。
…… 今見るとなんかずいぶん引き返してるんだなぁ

もっとも、この道がかなり急な砂利道交じりで、引き返すのも結構しんどかったです。

やっとたどり着いた林道は、今まさに開通工事中の道でした。

山肌に沿ってフラットな砂利道が続き、先っちょには工事用の車両が……
今はまだ砂利道ですが、開通のあかつきには、きっと舗装された道になってしまうことでしょう。

開通は平成16年の4月ごろ予定だそうです。
見た感じ、とてもそのころまでに完成するとは思えませんでしたが……

ちなみに、地図上の軌跡データではこのまま名栗湖方面に延びていきそうですが、 この地点で折り返して北上していく感じでした。

このあたりの山肌は山の方に面していて、遠くに連なる山の峰を見渡すことが出来ました。 ちょうど1日目に通った林道の方角です。
山肌に林道が映っているのが…… 分かるでしょうか?


山の方のパノラマ映像

この後いったん林道から本線(?)に戻ると、 もうちょっと奥まで行ったところで今回のツーリングはお開きとしました。

まだ午後も早い時間でしたが…… このあと帰る時間も考えてここまでです。
キャンプ場に荷物を取りに戻らなきゃならなかったし。

サワリさんと木下さんは1日目のように所沢経由で千葉方面へと帰っていきましたが、 わたしとポッケさんはまっすぐ青梅のほうへ抜けていきました。
1日目は所沢経由でちょっと遠回りした感じでしたが…… まっすぐ行くと、いつもの奥多摩よりかなり近いんでちょっとビックリでした。

奥多摩もお気に入りですが…… また近いうちに着たいものです。


山をバックたたずむディグリー


関連/補足
ぽっけさんサイト
「オフロードツーリングML」取り纏めのサイト。
今回のツーリング関連についても掲載されています。

せせらぎキャンプ場
川のほとりに住んでるおばちゃんが農業の空き時間にやってるといった雰囲気。 「キャンプ場」なのでテントを張ることも出来るけど、バンガロー中心といった感じ。
住所:埼玉県入間郡名栗村上名栗975
電話:0429−79−0062

名栗村
名栗村役場のサイト。
シンプルなページですが、今回利用したキャンプ場や温泉などの観光情報も掲載されています。


[タイトル]   [1日目]   |2日目|
[ディグリーの劇的な日々]


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2003.11.29