[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

富士急ハイランド 2000

「FUJIYAMA」編

「フジヤマ」スペック
Last Update 2001/01/13

[GUNDAM THE RIDE]   [フジヤマ]   [おまけ]

実はこういう乗り物、めったに乗らないんですなぁ。
そもそも「遊園地」というところに行くことがほとんどない。

とはいえ、富士急ハイランドまでいって乗らなというのはいささか片手落ち。 第一、乗ってきたのが「GUNDAM THE RIDE」だけと言うには、富士急ハイランドは遠すぎる。 「FUJIYAMA」警報発令だ!

と、言うわけで乗ります。
たとえ、こんな看板が掲げられていたとしても。
「富士急的に」真実なのだろうか?
ちょっとぼろい券売機

早速チケット売り場でチケットを買います。 ちょっとびっくりするぐらいぼろい券売機の間にはギネスブックからの抜粋が。
「FUJIYAMA 世界一」とばかりに書かれている内容はすごいんだろうけど………
データが2年以上前で、ホントに「世界一」といえるのだろうか?

さて、チケットを手に「フジヤマ」の列に並んだのですが……… さすがに長い。 2時間を越える時間をボーっと過ごすことに。 時間を忘れる、すばらしい「芸」

いいかげん飽きてきたあたりに、楽隊が子供を引き連れて登場。 ひとしきり演奏を披露して、また別の場所へ。
いい芸(演奏といった方がいいのだろうか?)でした。
いや、ほんとに。演奏のあと、「フジヤマ」の列に並んでいる沢山の客から自然と拍手があがってたのが印象的。

と、言っている間に順番が回ってきて乗りこんだのですが………
その間、係員が車体を修理してるって、どう言うことだ?
いや、つかまる取っ手にテープを巻く程度なんですがね。

さて、乗ってる間のことについて多くは語りませんが……… 
「フジヤマ」は、乗ってる時のシーンが記念写真用に撮影されるんですなァ。 結果、こんな感じ。

ようするに、苦手なんですは

どうやら、下の方に映っているみたいに余裕のある人達はもいる様なのですが……… 

ちなみに私は「黒い方」。嬉々としているのは付き合ってくれた連れ。
んー 楽しそうだ。


[GUNDAM THE RIDE]   [フジヤマ]   [おまけ]

富士急ハイランド 2000

[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2000.11.24