[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

ドライブラリーに参加した日々

「八ヶ岳エリア」編

期日:2001年09月23日(日曜日)

Last Update 2001/09/29

[本編]   [富士五湖エリア編]   |八ヶ岳エリア編|

前回の富士五湖エリアに気をよくして、 再び「多摩ラリーズ」が集まり、八ヶ岳まで行ってきました。

この日はやたらと天気がよく、見てのとおりのすばらしい富士山を拝むことが出来ました。
実は、撮影したままの画像はなぜか白っぽくもやがかかった感じだったので、 ちょっぴり色合いを修正しています。

心の目で見た富士

これまで見たことがあった富士山は、そばによりすぎていたせいか岩肌の黒がかった色のイメージが強かったのですが、 まるで絵に描いたような青い三角が感動的といってもいいぐらいでした。

やまねミュージアム

ちなみに、こんな富士山が見えたのは、清里高原有料道路にかかる「八ヶ岳高原大橋」と、 上の看板の「やまねミュージアム」がある「八ヶ岳自然ふれあいセンター」。
もし天気のいい日に八ヶ岳にいく機会があれば、どちらかによってみるといいかもしれません。

大滝湧水のとんぼ

この日はちょうど秋分の日。 もう秋ということか、八ヶ岳にはけっこうとんぼが飛んでいました。 上の画像は、そんな中の一匹。

「サントリー」と書いてはある

この日、八ヶ岳で食事らしい食事をとったのは、この「さんとりーれすとらん」と銘打ったドライブイン。 近くにサントリーの工場もあり、関連がありそうな気もしますが、 ビールサーバにつながれていたボンベには「サッポロビール」と書かれていたりしました。

おみやげやまね 信州限定プリッツ
上の二つの画像は、今回の「おみやげアイテム」。

左の画像は、「やまねミュージアム」で買った「紀州やまね」。 ちょうど実物大ぐらいのらぶりーなマスコットです。

右の画像は、「道の駅」で職場のおみやげ用に買った「信州地区限定」の「信州りんごプリッツ」。
大きさもさることながら、使用されている長野産「ふじ」の甘い香りがする一品でした。

多摩フォレスターズ

上の画像は、今回ラリーに参加した2台のフォレスター。
微妙にバージョンが違うみたいだけど、傍目にはその辺さっぱりです。

一応、今回も「多摩ラリーズ」として(?)参加していましたが、 2台のフォレスターにちなんで、急遽「多摩フォレスターず」が結成されました。
さて、次回はどんなチームが結成されるのだろう?


八ヶ岳エリアマップ
八ヶ岳エリアでは、次の6ヶ所のスポットを回ってきました。
ちょっとスポットがばらけた感じですが、そんなに離れている感じはしませんでした。

八ヶ岳エリアマップ

以下、回った順です。

やまねミュージアムスポット
日本唯一のやまねの博物館、らしい。
やまねがかわいいからOKだが、珍しくポイントを獲得するのに入場料(大人300円)がかかったスポット。
ただし、ドライブラリー割引(大人50円引き250円)あり。

まきば公園スポット
この日八ヶ岳周辺で唯一渋滞したスポット。
ひろい牧場が広がり、見晴らしがいい。富士山よりも、八ヶ岳がよく見える。
ドライブラリーの参加者がいっぱいいたスポットでもあった。

吐竜の滝スポット
駐車場から10分程度歩いたところにある滝。
ちょっとしたハイキングコースで、岩だの何だの自然がいっぱい。

道の駅・信州葛木宿スポット
温泉つきの道の駅。
ほんとうはここを最後にして浸かってきたら疲れが取れたかもしれないが、 そのまま帰れなくなったかもしれない。

大滝湧水スポット
日本名水百選の一つ。
水が豊富に沸くことから、その水を利用して魚の養殖していて、釣り堀なんかもある。 珍しいはずの白い岩魚がいっぱいいた。

尾白川渓谷スポット
ここも日本名水百選の一つ。
駐車場から結構歩いたところにある尾白川は、花崗岩が白くてとてもきれい。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.09.27