[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

ビートがパンクしてしまった日
期日:2001年06月30日(土曜日)

Last Update 2001/07/22

タイヤを使っている以上、ビートもパンクを完全には防ぐことができません。
不意のパンクに備えてスペアタイヤを積んでいるわけですが、 今回「スペアタイヤを積む」だけではすまない事も分かりました。

た、タイヤになにやら刺さってるー

上の画像は、パンクの原因となった「パンクの補修後」。
どやら補修の仕方が悪かったらしく、穴をふさぐために刺し込まれたもの(ゴム?)のまわりから空気が漏れていました。
と、いうのを近所のオートバックスの人が教えてくれました。

右のリアがぺちゃんこでしたが、 幸いパンクでハンドルを取られたりと言うことはなく、 全然気がつかないぐらいでした。

スペアタイヤを履いたの図

さすがにそのままと言うわけにはいかず、まずはスペアタイヤと交換。 この作業はこれまでにもやったことがあったので、なんの問題もなかったのですが………

リアのタイヤが入らないーの図

外したタイヤがスペアタイヤのスペースに収まらないのはむちゃくちゃ予想外。 原因は、先日取りつけたストラットバーのせい。

どうやらこのストラットバー、スペアタイヤを収めることしか考えていなかったようです。
スペアタイヤはリアタイヤに比べてだいぶ「薄い」ので、ストラットバーの下になんとか収まっていましたが……… 

しょうがないから助手席に載せたの図

しょうがないので、パンクしたリアタイヤは助手席の方へ。 幸いカバーを留めておくためのゴムがあったので、それで座席に縛り付けました。 どこで何が役に立つかわからないものです。

と、いうことで、今回の教訓。

「最後までやってみないとわからない」


後日談 2001/07/13
近所のオートバックスタイヤを交換してもらいました。
この際だと思いきって4輪一度に。 おかげで、それまで高速道路でハンドルがぶれていたのが すっかりおとなしくなりました。

今回交換して、はじめてタイヤがむちゃんこへっているのに気がつきました。 こんなに減る前に交換するのが吉ですな。

交換前 交換後
タイヤはそれまでの「Kグリッド(ブリジストン)」と言う銘柄 から「グリッドII(同)」に変えたのですが……… なんか減りやすくなったような気がします。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.07.09