【ここの概要(歴史、自然など)】
昔は、夏になると水浴場として賑わっていたようだが、水質が悪くなってきたので、泳げなくなった。今は、水質改善のための努力がなされている様子。看板の説明文を見ると、水質の原因は、少なくとも半分程度は周辺住民にあるので、生活排水など、細かいところに気を付けて努力をしてください、というように読める。霞ヶ浦に限らず、世の中の自然破壊の多くはそういう理由でしょう。
昨年、霞ヶ浦で養殖されている鯉から鯉ヘルペスが見つかった。殺傷力の強いこのウィルスのため、彼ら鯉養殖業者の多くは廃業を余儀なくされた。霞ヶ浦の鯉は全国の流通量の半分程度を占めていたので影響はかなり大きかった様子。...これは天王崎とは直接関係ないですね。
【行ってみた感想】 2001.8
駐車場は広い。見渡すと、展望台がある。それは、公衆トイレである。平野なので、風が強く、展望台の覆いは汚れて傷だらけになり、はっきり言って、景色はよく見えない。
ヨットの発着場があり、水上バイクなども走らせている人もいる。ざっと挙げると、親水ランド、シャジクモ保護区域、八坂神社などがある。地味で、遊具などはないが、広く、水際で、芝生などもあるので、ゆっくりできる公園だと思う。
【看板説明文】
● 麻生と天王崎
現在、麻生の一本もないこの麻生の町も「常陸風土記」によれば、「麻生の里」とよばれ大きな麻が群生していた。その昔、「麻生の里」の南に「香澄の里」があり、景行天皇が、印波の鳥見の丘(千葉県印旛沼周辺)からはるか東の方をながめられたとき海(霞ヶ浦)には青波がただよい、陸には霞がたなびいている・・・」といわれたので、霞の郷(香澄の里)と呼んだといわれている。
ここ天王崎は、「香澄の里」の西から霞ヶ浦の中に突き出た大きな洲で、この洲の上に立って北を眺めると遠くに「新治の国」の筑波の山が見えたので「新治の洲」と名づけられたといわれる。/麻生町
● 天王崎親水ランド
施設概要
昔(昭和40年頃)は、この天王崎付近で湖水浴が出来ました。それは、時代の変化により人口の増加、産業の発展など霞ヶ浦の水を汚しながら現在に至っています。今では、その「清く美しい湖」の面影は何も残っていません。
この施設は、紫外線とオゾン、ろ過材により水質浄化を行う施設であり、また、子供達が安心して水遊びが出来る親水公園として造られました。
もし、霞ヶ浦流域の人々が水質浄化を呼び掛けあい、真剣に取り組んだら、この様な施設がなくてもきれいで美しい霞ヶ浦を取り戻す事が出来ます。それは、霞ヶ浦流域の全ての人々の願いであり誇りであると思います。
次世代を担う子供達の為に、美しい霞ヶ浦を残す様に皆さんできれいな湖にしましょう。
施設目標水質
海水浴場のB基準を満足しています。
施設規模
水深50cm 半径15m
浄化方法
(1) 紫外線による大腸菌群の殺菌
(2) オゾンによる有機物等の分解
(3) ろ過材による懸濁物質の除去
注 意
1.ゴミは持ち帰りましょう。
2.危険物等は持ち込まないでください。
3.子供達は施設内で遊ばせてください。
国土交通省 霞ヶ浦工事事務所
●
天王崎は夏になると水浴場としてにぎわっていましたが、霞ヶ浦の水がしだいに汚れてきたため、昭和48年には水浴場は姿を消してしまいました。
そこで、きれいな霞ヶ浦を取り戻すために、「霞ヶ浦の富栄養化の防止に関する条例」や「湖沼水質保全特別措置法」に基づく湖沼水質保全計画を作り、各種水質浄化対策を進めております。
汚れの原因の約40%が台所や風呂などの家庭から出る排水であることから、細かいゴミをそのまま流さないようにするなど、一人ひとりの努力がとても大切です。
みんなが力を合わせて、泳げる霞ヶ浦を取り戻しましょう。
環境庁・茨城県・麻生町
● シャジクモ(車軸藻)保護区域
シャジクモ類は、○沼・池・水田等に生育する水生植物で、日本で74種、世界で300種以上○知られています。澄んだ湖では、水深2〜8mの所にも生育しますが、水位変○○透明度の低下等、環境の影響を受けやすく、霞ヶ浦では70年代以降記録が○く、水質の悪化で絶滅したと考えられていました。しかし'99年にこの場○○再発見された事は、水質が改善されれば、シャジクモ等の水生植物が復○する事を示しています。シャジクモを通して霞ヶ浦の生態系について考えてみましょう。
● 八坂神社
新庄氏に慶長九年(一六〇四)常陸国、下野国八郡のうちに三万余石の領地が与えられ、麻生藩の成立した後、藩内二十四か村の総鎮守としてこの地に祀られたものである。
旧藩政当時は、毎年旧暦六月十四日、十五日の両日、藩主を中心として祭典を盛大に執り行ってきた。廃藩後は、古宿、新田両集落が中心となり麻生祇園馬出し祭として、祭典を行っている。近年は、七月最終の土・日曜日に期日を変えたが、老年、壮年、青年、少年、一体となり奉仕する大型祭典儀式は保たれている。八岐の大蛇に見立てた飾り馬と御祭神須佐之男命を奉じた神輿がもみあう神事は祭の圧巻である。
・町指定有形文化財 獅子頭 一躯 昭和五十九年九月二十九日指定
・町指定無形民俗文化財 麻生祇園馬だし祭 平成二年十一月十九日指定
麻生町
【備考】
|