みったんたまご 2004 Vol.9
~出戻り転院Kにて~
カウフマン→クロミッド+ヒュメゴン→採卵→胚盤胞培養→HR周期凍結BT
漢方&鍼灸
8月10日(火) ひさしぶりぶり漢方へ
えーっと・・いつ以来ですかねぇ??すっかり漢方をさぼってしまっている数ヶ月でした。
ちょうど、Hっしーも鍼というのを聞きつけて(笑)同じ時間に予約して行ってきました。
どうやら、久しぶりに間があくと、なにか勢いがほしいみたいです^^;
いいきっかけになりました♪
あまりに久しぶりでしたが、そこは優しい先生。怒られることもなく、この数ヶ月の
経過を順番に話していきました。カ・カ・カンジタのことも(ーー;)
いまだ痒いってなに?みたいな。で、ネットで調べてみたら、やっぱり同じような抗生物質以来
西洋薬じゃ治らなかった人が、漢方で治ったという記事を見つけたので、
それもあって、そうだ!行こう!と思いたったのもあったのでした。
そしたら、やっぱりあるそうで、まずはそっちを治してしまいましょということで、
今日は、そっち系の顆粒の薬だけ2週間分処方してくれました。ちょっと様子見です。
【お薬手帳より】
コタロー竜胆瀉肝湯()リュウタンシャカントウ)エキス細粒
・効能効果 比較的体力のある人の尿道炎、膀胱カタルや、膣炎、子宮内膜炎、
こしけ、あるいは陰部のかゆみ、湿疹にもちいます。
・薬の飲み方 コップ1杯の水または白湯と一緒に飲んでください。
●お会計 診療費 ¥1320+ 薬 ¥750 = ¥2070
8月24日(火) 漢方&鍼灸デビュー そしてKへデモドリ
13時から漢方の予約をしていたので行ってきました。
かゆみは不思議とあれから無くなってきたので、びっくり♪
いやぁ~あんな痒いのなんてはじめて。お恥ずかしいけど、地獄の苦しみでした(ーー;)
一応、念のため、2週間分追加でもらって、適当に飲みきることにしました。
あと、前に妊娠したときぐらいからなんですが、ときどき、手首が痛いんです。
もしかしたら、リウマチとか通風系とかだったりするのかなぁ?と思い、相談したら
採血で分かるそうなので、成人病セットの採血をお願いしました。
ぶっとい注射器で3本採ってたよ(@_@;) 採血の看護師さんはお上手でした♪
いつものように、触診などなど。前回は、クロミッドとの相性がよいかも?ということで
ウンケイトウにしていたのですが、どうも飲んだ瞬間、顔だけがカーッと暑くなるので、
最初に処方してもらったケイシブクリョウガンのほうがいいのかなと思い、それにしました。
ただ~し!もう煮出しが億劫になっているというか、煮出している暇もない毎日なので、
顆粒にしていただきました。食前1日3回になりますが、その方が、気軽に続けられるし。
効果は、やっぱり煮出したほうがいいんでしょうけどね。続かなきゃ意味ないので。
旦那のほうは、もうすっかり飲むのをやめてしまっています・・。
あんまり効かなかったようだし・・・。飲むことがストレスになるのなら、×だもんね。
先生に、前から気にはしていた、鍼灸をやってみたいかも~とお話してみました。
そしたら、丁度、キャンセルですぐ空きがあったらしくて、急遽、トントントンと悩む間もなく
デビューしてきてしまいました♪
***************************************************************
先生から簡単な紹介状を書いてもらい、同じフロア内にある鍼灸室に移動です。
こちらには初めて入ったのですが、カーテンで何個にも区切られていて、結構
思ったより広くて先生も沢山いたように思います。
担当の先生は、男性ですが、物腰柔らかな先生でした。30代かな?
あとから聞いた話ですが、H&Cちゃんも同じ先生に施術されていたのでした。
漢方最初のときの問診表がすでにコピーされて鍼灸用のカルテについてました。
肩こり、肥満、不妊と希望はいっぱい書いておいたのですが^^;
一番改善したいのは何ですか?と聞かれてしまいました(汗)
全体的な体調を整えるというところからはじめるという感じでしょうか。
あとは、ピンポイントで、肩こりや不妊のツボに刺激していくそうです。
ひざぐらいまでジーパンの裾が折れれば、着替えなくてもいいということでした。
上は、キャミソール&シャツだったので、シャツだけ脱いだ状態でした。
まずは、仰向けに。結局、おなかも丸出し、その後、うつ伏せになったときは、
背中も全開、おしりの割れ目ギリギリまでパンツもめくられて^^;
あんまり来てても(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーんって感じ。
足の部分の有名なツボ、三陰交や 、腕のひじ前あたりのツボに何本かささってました。
チクッとはするけど、別に痛くは無い感じ。
おなかにも、昔から言われている不妊のツボというのがあるそうで、ささってたなー。
遠赤外線治療器みたいので、さらにおなかは暖められて、これがヌクヌク気持ちいい~
その状態で、10分ぐらいだったかな。ウトウトしてしまいました。
そして背面。肩こりもということで、首や肩にさしてました。
尾てい骨付近にもさしてたような?このおしり付近が痛かった~(>_<)
また20分ぐらいだったかな。寝不足続きだったので、ちょっと寝てしまいました。
お灸もやっていいですか?ってことで、お願いしました。
ツボにペンで印をつけられ、
鍼と同じようにツボに、少量のもぐさをのせて、お線香でもぐさに火をつけて、
シュルル~と燃えて皮膚についてアッチーッとなった瞬間ぐらいに、
先生が素手でもみ消していました。熱くないんかい?!今度聞いてみよ~
お灸では、かかともやられたよ~。生殖器のツボですもんね。かかと。おなかもね。
鍼よりお灸が痛熱かった!思わず「これは~どのぐらい我慢するもんなんですかね?」
と聞いちゃったけど、「個人差ありますからね~」で終わった・・・。確かに。そりゃ確かに!
1週間に1度が本当はいいらしい。だけど、1回5250円(税込)だからなぁ~
一応、来週に予約を取りました~。お金が続くか微妙~ですが、やってみよっかな。
それにしても、鍼灸デビューあっけなかったけど、楽しいリラクゼーションみつけた♪
●お会計 【漢方】 診療費 ¥3770+ 薬 ¥1480(1ヶ月分2種類顆粒)
【鍼灸】 診療費 初診料¥3150+治療費¥5250=¥8400
合計 ¥13650
終わってからもぽかぽかしていましたが、帰宅した頃から、ダーーッと汗が出てきました。
反応遅っ(>_<) でもなんか反応したってことかな? 楽しみ~
************************************************************************
そして時間もちょうど、3時過ぎ・・・。どうしよう・・・。ここは西新宿・・。
考えていても、もやもやするだけだし、その足で、Kの午後診のドアを叩いてしまいました。
診察券は、入れっぱなしだったのであったのよね。深い理由はありません。
勢いだけっていうのは、また違うけど・・・。
前回、●~くん採れなかったのと、凍結精子が悪すぎたことがきっかけですね。
持込みも厳しい状況でしたからね。培養液入りカップはくれたけれど。
凍結でも大丈夫という方もいらっしゃるけれど、こういう状態を目の前にすると、
フレッシュのほうがまだいい条件が揃うんではないだろうか?と素人ながらに思ってしまいました。
Kだと、採卵当日、朝7:30頃から優先してくれることがあったので、当日会社だったとしても
病院に行ってから出勤に間に合うんです。そこの時間の融通がきかなかったので、
休みじゃない限り、フレッシュはあり得ないんですよね。
ローテーションで組んでいるので、遅刻も無理だし、有給はあるけど無いようなものだし、
突然の休みなんかした日には、突発した突発した~と半年は少なくても言われ続けるところ。
同じ会社でしたが、38度の熱があってもとりあえず、出勤して、帰っていいよと言われるまで
帰らなかったりしたしね。
薬も頂いてたし、次の方針も決まっていたので、突然のことで驚かせてしまいましたが^^;
そのとき、そのとき、自分がいいと思ったところに行けばいいんだ、みんなそうしてるし。
と思ったら、気持ちが楽になりました。
ということで・・。
久しぶりのKに足を踏み入れてきました。1年ぶりか?
あ、でも、何度かオフとかの待ち合わせで、実は出没しているけど(笑)
夕方15:30ぐらいに、9階で受付を済ませました。診察券がまだパウチのタイプだったので
それも変更してもらいました。
しばらくすると、壁にはりついてる大画面テレビに、自分の番号とどこそこへ~というのが
シャララ~と画面で流れてます。4Fへ・・ということで、懐かしの4Fに行きました。
受付に呼ばれて生理が何日目か、採卵希望ということでと確認されました。
16:15ごろには、中待合室に呼ばれたかな。20分には、内診室。
出て少しで診察室に呼ばれました。やっぱり夕方は早い早い♪
診察室では、わたしはお初のKB先生でした。
お休みしてたときの、癌検査したということだけ、話をしたのですが、
うんうん、と聞いてくれたし、いい感じだった~。
後々、聞いたら、それはアタリの先生だったらしい♪
わたしが転院してしまった頃は、改装もうすぐ終わる頃で、新しい先生も1、2人いたけれど
さらに新しい先生がいらっしゃるのよね。
生理がもう80日以上来ていないということで(基礎体温すっかり測っていないし^^;)
やっぱりプラノバールからまたスタートです。
15錠もらいました。いつもプラノバール後、2日できたり、7日できたり、とバラバラなんです
と伝えたら、飲み終えて、5日後を1日目として2日目にきて~ と仰ったんですが、
ハテナ?顔してたんでしょうね(苦笑)「もっと詳しく言うとえ~と13日に来て」と数えてくれました。
少し予定があるので、飲みはじめをずらしていいか聞いてみたら、
大丈夫なこともあるけど、次のたまごつくりにまずいこともあるんだよ~
ホルモン値はかって低かったら今日から飲み始めたほうがいい。
とのことでした。知らなかったわ~結構、ずらしてはじめてたしー。
次の周期はどうやらカウフマンをやるみたい?
ホルモン値計る関係で、2日目は午後でもいいけど、それ以降は、
午前中にきてもらうことになるけど、大丈夫?と確認されました。
とりあえず、採血(E2 P4)。
とりずらそうなことから手首から採ると言い出したけど、
いや、それは・・・いや・・・それは・・・^^;とご勘弁願いましたが、
一発OKでした。数こなしてるだけあって、よしよし。
あとは、夜20時に電話で確認。今晩から飲むことになりました。
16:30には、終わり、16:50には、会計も済ませ出ることができました。
たま を宿したこの場所にかけてまたがんばってみます。
でも、キ〇マも暖かい環境で、いいところだったよ~(^^)
移植のとき、「この子」とたまごちゃんのことを言ってくれたのが忘れられないな。
●お会計 社保¥4170+私費¥225+税¥11=¥4406
●お薬 プラノバール15錠
9月13日(月) 周期2日目 E2=61 FSH=4.9
今回は、プラノバール飲み終えて5日目にちゃんと生理がきました。
二日目までは、午後診察でもいいとのこと。午前中~昼過ぎまで、用事があったので
午後から行きました。
9階の受付機15:40で、16:30には内診、16:40採血&その後結果待ち
17:40診察、18時に会計終了という流れで、採血結果待ちがあった割には、
早かったと思います♪
今日の診察は、これまた私が去年通院しなくなってからの先生。W先生。
物腰超やわらかな、ちょっとぼそぼそ小さい声だけど、丁寧に説明してくれる先生でした。
今日から、カウフマン周期にはいります。
次の周期によいたまごが出るように、排卵をとめて調整するみたいな?
FSH、E2値をこれから、5日置きに計って、薬の量の微調整をしていくそうです。
バイトのスケジュールや、Fineのほうのスケジュールもあるので、
今後、どのように進んでいく予定で、だいたい何日目に通うのかどうか、聞いたところ
丁寧に教えてくれました。まじで、びっくりするほど、ゆっくりした流れの診察室^^;
こっちが、わかりました~と終わりを切り出さない限り、終わらない様子^^;
ときどき、こんなたっぷり聞ける時間のチャンスがあるといいな~♪
生理2日目(内診&採血) 7日目(採血) 12日目(採血) とFSHとE2値を計りに通い
値によって、プレマリンの投与する数を調整して、その後、プラノバールを約15日間
飲んで、生理がきたら今度は3日目に診察となるそーです。
その後は、8日目、10日目、12日目と行って注射がはじまり採卵に向かうという
感じだそうです。注射はたまご次第で、何回通うかわからないですが。
とりあえず、今日から、朝7時、19時にプレマリンを2錠づつ飲んで、次回通院の
18日の朝までの分のプレマリンをもらいました。
内服量の調整、検査精度上の理由により診察は原則午前中、
薬も1日2回の人は、7時19時。 1日3回の人は、7時15時23時と
絶対間違いないように指示されます。
わかりやすいスケジュール用紙をもらいまして、それを常に診察のときは持ってくるように
指示されて、数値も書いてもらいます。最後の周期3日目通院のときに、回収することに
なっています。それに面白いというか、なるほど~~と良くも悪くも^^;
納得できた説明があったので一応、載せさせていただきます<(_
_)>
【E2 と FSHのシーソーゲーム】 |
実際の用紙には、図も一緒なのでさらにわかりやすいのですが、これを読んで
自分の値も知り、あ~なるほどね~だからいつも成熟不良なのね(ーー;)と超納得。
こうして数値に表してもらうと、現実をみてショックはショックだけど、
私の場合は、はっきりしてくれたほうが、肝が据わるらしく、余計な不安を抱えなくてすむような
気がします。でも、これは人それぞれだと思う。
カウフマン。あんまり意味なかったかもという方もいるし、効果なかった場合ももちろんあるでしょう。
この方法で、次の周期本当によいたまごもできて妊娠しているお友達も実際いるし、
これもやってみないとわからないのよね。
でも、丁度空っぽだったりしたし、このことはデモドリ初診のときに、伝えていないけど、
説明書を見ると、妙に納得できるので、時期的にバッチリやるべきなのかもな。
さて早速、今日の19時から携帯アラームセットです。うっかりしないようにしないと!
●お会計 3712円 (社保 3460円、私費(外) 240円、外税 12円)
●お薬 プレマリン20錠
9月18日(土) 周期7日目 E2=170 FSH=6.3
今日からは、午前中にいかなければ。
でも、わたしにそんな朝早く起きれるわけがなく・・・^^;
10:15受付で10分後に、4Fに呼ばれて薬の飲み方を教えてください。と確認されました。
この確認で、間違えて飲んでないかどうか、確認してるのかもなぁ。
10:50採血。今日の採血の方は、苦戦して・・・。ぐりぐりすんなよー。みたいな。
今までで、最高にぐりぐりした方かもしんない^^;手首から・・・と言い出したんですが、
「羽つきのありますよね?それだといつも取れるみたいです。」
とお伝えし、そちらでお願いしたら、すぅ~っと無事採れました。
たかが採血ですが、自分から言うことは、自分を守る。大切ですよー。
約1時間の採血待ちが終わり、12時に診察室に呼ばれました。
おっ♪懐かしのT先生♪お疲れのように感じた。
入ってすぐ、名前の確認して、数値をみて、
「ききわるいな~~、じゃぁ、今日から昼も増えて2錠づつね。時間間違えないようにっ!」
と相変わらず、用件だけで終了~(笑)
でも、あの自信っぷりがわたしにはやっぱり落ち着くみたい。
12:40には会計も終了でした。土曜日で座れないほどに混んでいましたが、
案外、すんなり終わった感じ。
待ち時間も、携帯スケジュールを、手帳のスケジュール帳に書き写したり、
ちょっとしたFine関係もやったりしていたので、アッという間でしたね。
今日から1日3回コースなので、時間が、7時15時23時になります。
機種変した携帯、アラーム機能がいまいちで、結構いらつくのですが(ーー;)
しょうがないわなぁ。飲み忘れないように、気をつけまっす☆
次回は、23日。また混みそう~~~^^;
●お会計 5628円 (私費(外) 5360円 外税 268円)
●お薬 プレマリン30錠
9月21日(火) 漢方&鍼
今日も新宿へ・・・。こう、新宿に行くことが続くと、何か安く行ける方法はないか?
と考えてしまいます。1日フリー券は、新宿の他にどこかへ行くときは、元取れるんですが
新宿だけだと、使えないんですよね。回数券かなぁ、やっぱり。
今日は鍼が先で、11:30から1時間ぐらい施術してもらいました。
前回やってみてだるくなったりしなかったか、とか最近の体調はどうかとか問診ありつつ
スタート。
前回、腕のお灸した場所が、お水が出てしまい、かさぶたになってしまってるのですが、
それを伝えたところ、1回しかやってないのにこうなることは肌が弱いのかも・・と。
肌のトラブルってあんまりないのですが、そういえば腕だけ、日光アレルギーで
ガサガサしてるんですよね。=腕は弱いらしい。
あんまり水が出てしまうことは、良くないそうで、要はやけどさせてるみたいなもんだから?
今回は避けてみることにしました。
最近、PCに向かうことが多いせいか、肩こり&背中のこりがひどくて
それを伝えたら、多めに肩に打っていました。
今回は、背面から肩中心にスタート。15分。
肩に赤外線治療器みたいなのがあてられていました。
仰向けになって15分。
お灸も背面→仰向けと順にやって、今回は終了でした。
正直いまいち、効果を感じていないのですが^^; 移植できる日が来るまでボチボチ
ながらにも続けてみたいなぁとは思っています。
ただ、1回5千円だから、1週間に1度は無理~(>_<)
採卵前とか移植前とか、その頃は、まじめに通おうかな。
漢方のほうでは、前回、リウマチや成人病の血液検査をお願いしていたので、
その結果がでていました。
心配していたリウマチはクリア。ですが、肝機能の値がかなりあがっているそうで、
一応、エコーで調べてみましょうとのことでした。
「脂肪肝ですかねぇやっぱり^^;」と言ったら、
「ん~脂肪肝ならまだいいんですけどね・・他の病気、例えば膠原病とか。
ホルモン系の薬を飲んでるので、それのせいかもしれないけどやっぱり調べておいた
ほうがいいと思うので、やっぱり調べましょう!」
と違う病気の名前が出てきてしまい・・・(/_;) なんなんだ次から次へと。
強烈痛烈な体験をしてきているせいか、ちょっとやそっとじゃびびりらないというか、
自分自身鈍感になっているのか、それとも現実を見つめない方法が自然に身についてる
のか、よくわかりませんが、そんな結果が出てしまいました。
健康診断ってずっとやっていないから、まぁこういうことも見つかるだろうし、
大切だな~と実感です。
帰りは急遽、メールでお誘いが♪
地元に近いところでお茶しているそうで、夕方から数時間おしゃべりに加わってきました。
Aちゃん&Cちゃん、お誘いありがとう~(^^) 彼女たちにしか伝わらないこともあったりしたので
いい発散の時間になりました。また誘ってね~!
●お会計 鍼 5250円
漢方 2520円(診察1410円 薬局1110円)
●お薬 ケイシブクリョウガン顆粒約1か月分
9月23日(木) 周期12日目 E2=287 FSH=3.7
朝7時の薬を飲み終えたあと、2度寝してしまった!!
急いで身支度して、11:30頃受付になってしまいました^^;危ない危ない。
でも、遅いほうが良かったみたいで、すぐ採血に呼ばれたし、着いた頃には沢山いた
お仲間もどんどん会計を終えて帰ってく感じでした。
今日の採血の看護師の方は、パーフェクト。痛くないし、一発OKだし、太い注射器で
採れてたし。
今日の採血待ちでは、寝不足を解消できました^^;
結構、ひとりの時間も好きなタイプなので、それなりに有効利用しようと思えばできるんですよね。
クリニックの待合室にディズニーファンの雑誌がいつもあるので、これを読むのも前から好きだった。
ハロウィン関係がはじまってるそうで、読んでいると、とっても楽しい気分になります。
行きたいなぁ♪
13:10頃、診察室に呼ばれました。
おっ♪またもやT先生。
「今日の朝でプレマリンは終わってるはずなのでもうないはず。
今日でプレマリンは終了で、今日からプラノバール夜食後に1錠づつ15日間飲んで~
で、10月7日に飲み終わります。生理が来たら3日目に診察ね。はい、いいですよー。」
と、今日は、デスクからプラノバール登場しました(笑)
ひさびさの、デスク薬登場にクスクスっとしてしまいました。
お会計が混んでいて、14:15頃終わりました。
用紙には、プラノバールと一緒に、ヒスロンも書いてあるんですが、それは消されました。
そっちを飲む人もいるのか、それとも、一緒に内服するように指示される人がいるのか、
ちょっとわかりません。
内服法をとにかく間違えないように、と受付でも先生にも言われるし、プリントにも赤字で
書いてあるので、この時間や調整がとっても大事なんでしょうね。がんばろうっと。
朝のプレマリン、先日の更新のときに、たまごTOPメッセージに、
モーニングメール誰か~!と半分冗談で書いたのですが、今日まで毎日メールを
くれたお友達がいました。お言葉に甘えて、お願いしちゃったのですが、
Lちゃん、本当に助かりましたヨ!毎日毎日お疲れさまでした。
今日からはゆっくりしてね( ^^) _旦~~
他にも、その時間普通に起きてるから、送ろうかと思ってた~と言ってくれてたお友達も
いて、寝坊するわたしが怠慢なのに、本当に嬉しい限りです。Aちゃんありがっとう~♪
●お会計 5486円(私費(外)5225円 外税261円)
●お薬 プラノバール15錠
10月12日(火) 漢方
今日は、1日新宿コースです。まずは漢方が朝10時からだったので先に行ってきました。
前回の血液検査結果で、肝臓の値が高かったこと、手首がしびれるときがあることから、
脂肪肝だったら問題あるけどまだ問題ないが、膠原病とかホルモン系の病気だと大変だから・・。
と告げられてたんですよね。で、お腹のエコーを撮ることになって予約していたのです。
10時に診察機を通すと、すぐエコー専門なのかな?女医さんに呼ばれて、暗い部屋で
胃から子宮あたりまで、あたたかいゼリーを塗られて、じっくり15分ぐらいみていました。
吸ってはいて~~はい息を止めて!とその繰り返し。肝臓のエコーも息止めるんだねぇ。
ついでにと子宮らへんもみていましたが・・・。
その辺のエコー。前にやったのは・・・(涙)腎臓がほんとうにないことを確認したとき以来。
最近、振り返るきっかけになる場面が、突然思わぬときに出てくることが多くて、
ドキッとしたり、キュンとなったり、堪えられなくなったりすることが、多いんだよなぁ。
自分や友人と振り返る分には、いいのですが、見ず知らずの他人からきっかけもらってしまう
ことが、なんかやたらあるのよ。最近。
ちょっと凹みつつ、診察室へ。見ながら結果ってすぐ出てるそうで、相当な脂肪肝だということが
判明しました^^;肥満ですからね。完璧。 痩せてるのに、言ってるわけじゃ~なくって、本当に^^;
他の病気ではないとのことで、数値が急に高く出てたのは、薬の影響もあったかもしれないと。
痩せなければというのには変わりはないけども。ときどき、血液検査してみましょうとなりました。
で、漢方なのですが、私あまり今まで、実際足は冷えていても、自分で冷えてるな~っとは、
全然感じなかったのですね。それが、ふくらはぎが冷えて冷えて、布団に入ってもなかなか
温まらず、寝れないときがあったので、お話したところ、今まで飲んでるケイシブクリョウガン
にプラスして、体質的には間逆の、トウキシャクヤクサンを一緒に飲み合わせるという方法も
あるそうで、やってみることにしました。
のぼせをとりつつ、冷えもとるみたいな。でも、これがうまくいったら、何でも改善できそうだけど^^;
ツムラの顆粒にやはり煮出す時間がないので、お願いしたのですが、徐々にこれから、番号が
くっきりはっきり見えるような、包みに変更していくそうですよ♪
早速飲んだけど、全然違う味だけど、苦いのとか全然だいじょうぶみたいで2週間やってみます。
鍼も予約入れたかったのだけど、物入りすぎて、却下。
ケイシブクリョウガン2週間分あまってるのを伝えたら^^; トウキシャクヤクサンだけ2週間
出してくれました。こういうのって助かる~。
●お会計 漢方(診察2810円 薬800円)
10月12日(木) 周期3日目 E2=55
薬局が混んでいたので、今日は午前中に行かないと採血があるので、先にKに行ってしまいました。
また帰りに取りに行くのも面倒だけど、しょうがない~。
初めの頃は、地上に出ると、あのビルがどれも同じに見えてしまい、迷子になっていたものですが、
なんだかんだと、利用しているうちに、さすがに覚えましたね~。
11:10 受付 → 11:15 4Fへ → 11:30 中まち →12:10 採血 → 9Fでランチ♪
→ 13時 4Fへ → 13:10 診察室へ → 13:40 受付終了といった感じでした。
これまたひさびさのKj先生。お友達に感じがよくなったと聞いていたのですが、本当だ(笑)
ストレートな言い方は、変わっていないのだろうけど。ちなみに私の初診時は、院長でもなく
副院長でもなく、この先生でした。まだ、今のビルの前のときにね。
ホルモン値的には、問題ないそうで、今日の夜から1日1錠飲んで、5日後17日になりました。
クロミッド机の中から出てきたものが、いつものと見た目が違うので眺めてたら、
「あ~それもクロミッドだからクロミッド」と。メーカーが違うのね。
SRPと書いてあるのだけど、セロフェン?でも名前が違うだけでクロミッドって同じことだよね??
注射とかも、スプレキュアとかも、メーカーによって名前が違ってるだけだったり難しい~~
よくわからん。
ま、とりあえず、OKということで。10錠もらったのですが、あなたの場合、たまごがでてこないから
クロミッドひたすら飲み続けるかもと。注射も状態によっては、毎日続くかもと。
もし、LHがあがりすぎたら、アンタゴニストでLHをおさえることもできる。となんか説明してました。
まぁ、やってみないとなんとも言えないよね、先生も。
ウンチクや説明は、もうなんでもいいから、先生達が薦めるこれだという方法で、
それが一番なのかもしれないし、それでいいですって感じ。
いろいろなパターンで駄目になると、私の場合は、どうしたらいいのか治療法の選択なんて
自分じゃ決められないみたい。自信をたっぷりもって、結果がどっちにしろ、治療してくれる、くれた
ということが、自分の安心感に繋がってるのかもなぁ~と思った。
でも、いいなり ではなくてね。疑問はどんどん質問しなくちゃ。
先生がころころ変わるのを利用して、同じ質問毎回聞いてみるとかね。
●お会計 5120円(社保:920円 私費(外):4000 外税 200円)
10月17日(日) 周期8日目 内診&ヒュメゴン150(1本目)
日曜日~笑ってる~げらげらげらげら笑ってる~♪by童謡 (壊)
さすがの日曜日3時間半コースでした。
睡眠不足がある意味解消されたわ。爆睡していました。
11:20 9F → 11:40 4F受付 → 12:50 4F中まち → 13:10 内診 →13:20 診察
→ 14:40会計終了。
みんなから、お話に聞いてた茶髪のS先生だったよん。
名札に中居くん扮するマー坊みたいな手書きの絵が入ってたのが気になって、
あんまり話聞いてなかったんだけど^^;
まだ、生理が微妙に出ていることをお話したら、
「たまご育ち悪いからね~恐らくホルモン値も低いと思うけど、クロミッドのみ続けて、
今日から注射打ってってね。次は火曜日にきて~」
こうもコロコロ変わると、それも楽しみといえば楽しみ。しっかし、先生増えた~。
処置室でヒュメゴン150ですね~って言ってたと思うんだけど^^;
中待合で診察後も待ったから、うとうとして急に立ったから、意識があんまり集中できず。
左肩にブチューッっと。痛いね~ひさびさのこの感覚。
よーく揉んだけど、左の肩が重い感じがするわ。
いつもの体調とは微妙に違うっていうのがわかる。無理しちゃいけないね。注射のときは。
そうそう、お会計が安かったので、チラッとお友達に聞いてたのですが、一応、聞いてみました。
「なんか安いみたいですけど、保険がつかえたのですか?」
「はい、月2回まで保険きかすようにと先生から言われているんでだいじょうぶですよ。
今月からなんです。」
「そうですか、ありがとうございます」「あ、いいえ~」
とのことでした。助かるわ~注射2本分。うまく月またいだら、同じ周期で
さらにラッキーなのかな?^^;
しばらく1日おきに通いそうです~。
●お会計 2840円 (社保:2840円) まじで助かる~~♪
10月19日(火) 周期10日目 ヒュメゴン150(2本目)
今日は、注射だけでした。が、会計終了まで1時間半ちかくかかりましたね^^;
それも中待合でず~っと。ケツカッチンだったので焦ったな~。
なんだか喉が痛くなりはじめていて、風邪ひきそうな・・
治療はじまると風邪ひきやすくなるのですが、昔から大きなイベントごとがあったり
忙しくしていて、ふっと暇になったときに、ホッとするのか、そこをやられるケース多いんですよね。
やだなぁ~。次回は明後日、21日です~。今日も安かった♪でも次から高くなるぅ。
●お会計 1340円 (社保 1340円)
10月21日(木) 周期12日目 内診+診察+採血+ヒュメゴン150(3本目)
台風一過が昨晩過ぎていきました。
いつも思うのですが、こういう電車や飛行機がとまってしまうなか、
採卵や移植のベストな時期に重なってしまったら・・と。
周りのお知り合いには、いませんが、遠距離通院などで飛行機利用されてる方とか
本当にスケジュール調整が大変だと思います。どうかそちらにも被害がありませんように。
今日は、2時間と15分ぐらいでした。
11:15 9F受付 → 12:20 内診 → 12:50 診察 → 13:15 採血&注射
13:30 会計終了
4Fにいくと、みったん!と声が・・・?誰や? すると、Kりん♪
確か周期同じぐらいのはずだったのですが、全然会えなかったので、
私が行くのがあまりに遅いからなのか、思いっきり1日ずれ状態なのかなと思っていたのですが
久しぶりに会えて、お話していられたので、アッというまの待ち時間でした。
帰りもほぼ一緒だったので、ランチタイムは過ぎていたのですが、いつものパンタベホのお店に
よって、さらにおしゃべりしてきました(^^)
で、今日の診察は、Kj先生。Ed先生という若そうなドクターもいました。研修かな?
内診して、モニターに映ったたまごちゃんたち。ボボボボボーっと左右で12個ぐらいいた^^;
でも、育ちが案の定悪いらしく、周期12日目ですが、10,11ミリがたくさんという感じだそうです。
「今日、採血でE2を計り、最初でE2は、55だったそうで、150~160普通の人でですが、
1個あたりあれば明後日診察となるが、低かったら、明日明後日また注射で明々後日、診察じゃないと
育たないかも。なかなか育たないで30何日とかになってもね・・・。夕方電話で確認してください。
今日はあと、採血と注射もありますから、外で待っててくださいね~
それからクロミッドも夜1続けてください。もうないよね、あなた結構続きそうだから、
1シート渡しておきます。はい、いですよ~」
ということでした。18ミリあたり目指して育てるそーです。
いやぁ~この間もそうだったし、お友達からも聞いていたけど、
びっくりするほど感じがよくなった気がします^^;笑顔なんて見たことなかったけど、笑ってた~(゜o゜)
いいことですね。どんどん改善してちょーだい。そこを改善すれば、パーフェクトに近いクリニック。
夕方4時の電話で、生年月日と名前の確認。
「次の診察は、2日後の23日診察になりました~」
「すみません、E2値っていくつだったか、今、教えてもらうことってできますか?」
「あ、はい、少々お待ちください、えーとですね、363ですね。」
「ありがとうございました~♪」
小さいのがこれからまた増えるかもしれないし、最終的にE2値、めちゃくちゃ高そう^^;
どうか赤ちゃんとして生まれるたまごちゃんがいますように・・・。
●お会計 8775円 (社保 1950円 私費(外) 6500円 外税 325円)
●お薬 クロミッド10錠追加
10月23日(土) 周期14日目 内診+診察+採血+ヒュメゴン150(4本目)
あ゛~風邪をひいてしまいました。
11:30 9F受付 → 11:50 中待合室 → 12:00 内診、診察 → 12:40採血注射
→13:00 会計終了 と1時間半でしたね。今日は。
今日の先生は、2回目のS先生でした。
「大きくなってきてるね~一番大きいので16ミリ、あとは12,13,14ミリがいっぱいだけど
今日また注射してもらって、採血して結果次第で、明日来るか明後日くるか電話で確認ね。」
カルテに大量たまごのスケッチと何ミリとかが書いてありました^^;さすが多嚢胞。
普通の人のパターンにはなりませんね。いっぱいあっても質がどうなのだか。
どうか赤ちゃんになるたまごが出てきますように。
「先生~、風邪ひいてしまったのですが、風邪薬はまだ飲んでもだいじょうぶなんでしょうか?」
「風邪薬?いいよ~、早めに治しておいてね~」
とは言われたけど、風邪薬悩む~~。なるべく飲まないでがんばってみよう・・・。睡眠睡眠。
夕方、採血の電話確認したところ、クロミッドを夜1、飲み続けて25日(月)に診察だそうです。
電話確認、最高でも5コールすれば出てたけど、今日は10コール目で出たよ。
言われてる時間が集中してるからしょうがないけど、大人気チケット電話並みだわ。
採血は、左2回、右1回やったところで、血が注射器に全然入ってこなくって、
人が変わり、一発OKでした。最初の看護師さん、わたしにも、代わってくれた看護師さんにも
相当ペコペコしていました。ま、確かに痛かったのよ^^;
おかげでアルコール綿をはりつけまくりの、痛々しい腕になってたもんで視線を感じたわ・・・^^;
●お会計 6800円 (社保 1550円 私費(外) 5000円 外税 250円)
10月25日(月) 周期16日目 内診+採血+診察 採卵決定
今日は、とあるミーティングがあるので、早めに行こうしてたんですが・・・^^;
だるくて起きれませんでした。風邪はだいぶよくなったのですが、鼻声。
風邪じゃなくても、やっぱり普段のときの体調と治療中は違うんだな~と実感中。
11:15 受付 → 12:00 内診・採血 → 12:30 9Fで採血待ち&ランチ
→ 13:00 4F → 13:10 診察・看護師さんから採卵の説明 → 14:00会計終了の2時間45分。
今日もS先生でした~。左右にたまご確認。大きくなってきてるから、採血して待っててね。と。
今日は採血一発OK!気がつけば、昨日刺したところで血が出てこなかったところが、赤くなってる(ーー;)
採血待ちはいつも40分ぐらいなので、9Fでハムたまごトースト250円&アイスティー100円でランチ。
美味しかったわ~。携帯日記にUPしたりして時間をつぶす。
診察室へ。
「大きさも大きくなってきてるし、ホルモン値も上がっててOK。今晩スプレして、明後日採卵ですね。
スプレキュアはある?」
「春ぐらいに買ったやつがあります~」(ホントはCで買ったブセレキュア:同じ成分ということで^^;)
「じゃ、使えますね。あとは看護婦さんからお話ありますのでね~」
「先生、結局今現在、たまご何個育ってるんですか?」
「え~6,7個ですね~」「それって多過ぎることはないですか?」
「あ、多過ぎることはないよ~」「そうですかわかりました~」
結構、お友達数名に聞いてたより、感じいいのよS先生^^;
T先生と同じタイプのような感じもするし。こういうサバサバ系まぁ誤解されれば冷たくもとられる
タイプの先生が自分に合ってるのかもしれない。
とかいって、そのうちガーンとくるようなこと言われるかもしれないけど; ̄ロ ̄)!!
そのときは、なにくそ~!と燃えましょう( ̄ー+ ̄)
カルテにたくさん数字が書いてあったので、採卵説明のときに、看護師さんに頼んだら
カルテを思いっきりこっちにむけてはいどーぞと見せてくれました。
どうやら計測できたたまごたちは、7コですね。
左に 14ミリ、15ミリ、16ミリ×2コ、19ミリ で合計5コ。
右に 12ミリ、15ミリ で合計2コ。
でもって、E2=1673(すげ~) となりに13.7って書いてあったのだけど、LHだよね?^^;
わかってないのよ~。だからどうとか考えないから。ま、育ったならいいっか♪的な。
Kでの採卵は、気がつくと3年半ぶりぶり。最初にたくさん採れすぎたから、それを5回にわけて
ETなりBTなりしています。で、Cで自然周期で2回採卵。でも、1,2コだったから、余裕だった。
3年半前の採卵を思えば、本当にたいしたことない数の採卵ということになるけれど、
痛いだろうな~^^; でも癌組織検査も、めっちゃくっちゃ痛かったもんな~。耐えるしかないね。
クロミッドは、夜1で飲んでいたのですが、今日からすでに終了となります。
そして、今晩、23:00と24:00にスプレキュアを鼻シュッシュッ忘れないようにしなくっちゃ!!
そして、明日の26日16:00に採卵日当日の来院時間を電話で確認します。
旦那は、その日お仕事。なので、朝一の7:40~採精にしてもらいました。
たぶん、それに応じて採卵となるんでしょう。
自然周期採卵の患者様へ(スプレキュア施行の方)という、スケジュール用紙をもらいました。
採卵当日は、消耗品代の40000円を持ってくればいいそーです。
もう、Kでのやり方はすっかり忘れてるし、ちょこちょこ変化してるのでとても新鮮。
明後日、がんばってたまごたちを産んできますっ。
どうか旦那の●~様<(_ _)>当日勝負です。せめてたまご分だけ、いますように・・・・。
帰り道、晴れてきて気持ちよい空気でした。
空を眺めると言葉が自然にでてきました。
「たまちゃん、兄弟姉妹連れて戻っておいで~^^」
●お会計 5250円 (私費(外) 5000円 外税 250円)
10月27日(水) 周期18日目 ★採卵日★
朝6時には家を出ないと間に合わないので、朝5時起き。まだ真っ暗だったなぁ~(~_~;)
朝焼けまじりの空のなか、ふたりで行ってきました。
7:20ごろ4FのIVF受付に到着。受付番号4番でしたね。
旦那の保険証と、わたしの診察券を提出。しばし待つ。
すぐ呼ばれて、消耗品代の4万円をお支払い。
収入印紙をまだ貼っていない領収書をもらいます。採卵後、受付に出すと領収印押す感じ。
7:30ごろ5Fにて、旦那は早速、採精!!わたしは5Fの待合室で旦那衆に囲まれて待つ。
この時点で、旦那衆の人数数えたら、15,6人いたなぁ(~_~;)
もうリラックスルーム(採卵室に繋がってる)に、どんどん入っていたし。
とりあえず、出たようで^^; 精液検査結果を1時間弱待つ。
この結果を待つ間に、わたしが呼ばれてしまったので、(8:50ごろリラックスルームへ)
旦那とはここでおさらば。
リラックスルームでは、もう採卵を終えた人や、これからの人が全ベッドに横になっていました。
わたしのベッドは?と思っていたら、ひとつだけ、カーテン仕切りですが、ロッカーつきのプチ個室
みたいに区切られてるベッドがあって、そこでガウンに着替えて待機になりました^^;
たぶん、個数が多いので、最後のほうだったのもあるし、採卵後の休憩も少し多めだろうと
よんだのかな??
数分後、ICSIということなら大丈夫ですよということだったんで会社に向かうねとメールで確認しました。
よ~しがんばるぞ~o(^-^)o 順番を待っていると、お友達数人からメールが♪
Kでママになった貴重な子産石の画像もゲッツ(~▽~)У嬉しいねぇ。
9:10おしっこを膀胱押して出してきてくださ~いとエキゾチック美人な看護師さん。
素っ裸にガウン、頭には紙製のキャップで髪の毛をおおい、待機。
9:30ごろだったかな。とうとう出番でした。
名前と生年月日の確認をたくさんします。
先生誰だろう~??ここ2回連続で診てもらってる、S先生でした。
ひさびさのKでの採卵なので、ジタバタ ^^;
あれよあれよと、消毒やその他準備OK。はやっ!
左の卵巣から、次々と刺しては吸って~の繰り返し。
麻酔はどうだったんだろう?たぶん、無麻酔じゃないかな。
「いてててて・・・」「はぁ~~っ」「うぅぅ~~」とかボソボソ言ってました^^;
次は、右の卵巣。右からは、たぶん2コなのですが、なんかめちゃくちゃ痛かった~(>_<")
なんか記憶の奥のほう感覚なんだけど、確か、培養スタッフとかが「〇コ生まれました~」
って言ってた気がするの。おぉ~生まれたって言ってるのね♪と嬉しくなりました。
と思ってるもつかの間、止血止めのガーゼのつめつめがいて~いて~。
痛いっていうんじゃなくってね。いて~いて~。2枚つめてました。
部屋に入ってから10分ぐらいだったと思います。
S先生、うまいのかも?最初の固定もアッという間だったし、痛いのはしょうがないというか
個数あるしあんなもんだと思うけど、スイスイ刺してスイスイ位置かえてまた採って。
時間がかからないというのも、数が多いときはすごい助かる。
採卵台からゆっくりそろそろ歩きで、ベッドに戻る。
あぁ~やっぱり、1,2コのときとは全然違うわ。
1,2コのとき、その後、大好きな光一くんの観覧に行ってしまったけど、
今回のようだったら、無理だったなぁ。
生理痛のドーンとした感覚が続いてたので、前回、前々回のように、
お友達にすぐメールすることも無理でした。
仕切りのあるベッドでよかったかも・・・。
肝心なたまごは、右5コ、左2コ、合計7コ刺して、7コ採れたそうです。
お昼後に、抗生剤を2錠飲むように指示されました。
通常30分のところ、結局、1時間やすませてもらいました。
途中、ガーゼの圧迫のせいかもしれないってことで、
トイレにいって、2枚チャラララララ~(マジックメロディでよろしく^^)と抜く。
出血は、そんなにしてないみたい^^
ガーゼの圧迫がなくなり、少し楽になりました。
エキゾチック美人さんと、昔からいらっしゃるベテランさん、とても感じよく心配してくださいました。
出血ないか自分でトイレで確認後、胚盤胞のお話があるとのことで、10:40ごろ4F中待合室へ。
しばらく、中待合室で待っていると、揺れてる?おぉっ地震だー!
思わず隣の方と地震ですよね?と少し会話してしまいました。
こちらで揺れてるってことは、新潟では・・・本当に早く地震よ止まれです。
S先生に呼ばれる。
「はーい、7コ採れました。全部胚盤胞にもってきます。明日の4時に授精確認、
明後日の朝9時に分割確認電話してください。
移植は~、あれ?排卵こない人だったよね?」
「ですね~、ピル飲まないとまともにこないと思います。」
「ですよね、じゃ、胚盤胞で凍結できたら、それをホルモン補充周期で戻します。
昼抗生剤飲んで、今晩から夕食後に、1錠プラノバールを飲み始めてください。
で、生理がきたら、2日目に来院ね。」
「はーいわかりました。どうもありがとうございました<(_
_)>」
「はい、いいですよー^^」
いや、なんか本当に今のところ、聞いてたお話と違うのよ感じが^^;
今のところ全然好印象。聞くとちゃんとスパッと要領押さえた感じで言ってくれるし。
印象って人それぞれだから、ほんとわからないものだわ。
IVF受付に領収書を出してると、培養室から電話で、わたしに代わってくれと・・・。
え~~今さらなにぃ~~?(>_<")
どうやら、Kで今まで0,07とか多少少ないなりにも量があったけど、
前回のCでのできごとのように、測定不能な量なんだそうで(涙)
ICSIでいいですか?との確認。それはもちろん、もともとICSIしか無理なんで
選べる立場じゃないんでいいんだけど。
ひとつのプレパラートに5匹ぐらい動いてるのは確認できるけど、
少ないがために、何匹使えるかどうか正確にわからないらしい。
感じのよい優しい感じの女性の培養士さんで、たまごの7コ分は、とりあえずなんとかなりそう
とは言ってくれてたけど、全部成熟卵かどうか明日の確認をみて・・・・と濁していたので、
どーなんだろうーーーーっ(大汗)きっと、運動率とか奇形率も悪いはず。
実際に、もっと旦那さま側でも、苦労しているご夫婦もいらっしゃるけれど、
少ないなりに特になにも言われることなく、なんとかICSIできていたので、
一気に不安になったわたしです(沈)
なんでも初体験は、やっぱりショックですね。
でも、そんなこといつまでも言ってられないのよね。
どうか授精できそうなたまごに対しての数がいますように・・・(涙)
全部とはそんな贅沢なこと言いません。
最終的に、1つ。どうか1つでも赤ちゃんとして生まれてきますように・・・。
なんか寒いし、ドッと疲れたので、まっすぐ帰宅後、冷凍うどんでたぬきうどんにして
暖まりました^^; お腹が痛くても、お腹は空くらしいよ(ーー;)
ホットカーペットの上でごろごろ。こののんびり感覚久しぶりだな~
1時間ほど寝てしまいましたが、だんだんお腹の痛みもひいてきたような気がするので
今、更新しています。腫れるとしたら明日以降のがきついだろうからね。
集中してると、結構痛さとか忘れてるし。
昨晩、スプレキュアの時間にタイムキーパー出現ありがとう♪>Lちゃん
なんかこういうふうに、メールもらったり応援してくれてる仲間がいるって幸せだよね。
採卵前、みんなの顔と文章が出てきました(^。^)しみじみです。
数日、ゆっくりのんびりしたいと思います。
とりあえず、今晩プラノバールだわね。で明日が電話と・・・・
●お会計 40000円(消耗品代として) 今日はそれだけで~す。
●お薬 ジスロマック抗生剤2錠、プラノバール12錠
10月28日(木) 周期19日目 ★授精確認電話★
昨晩、肛門を刺すような激痛があって、一時どうなることかと思いました。
なかなか寝付けず、朝方ようやく眠れたようです。
今日は、昨日の痛さはなんだったんだ???というぐらい、痛みはなく、
ただ、5回刺した左の卵巣あたりが、張ってる感じがあるぐらいです。
刺激をやった昔のようにOHSSなりかけで苦しくなるような感覚はないので、ほっとします。
こういうの考えると、自然周期のクリニックじゃないと、やばりだろうな、わたしの場合。
14時の確認電話といわれていたのですが、遅く起きて、洗濯はじめてしまったもんで、
ちょうど、干している途中だったので、14時15分ごろ、電話しました。
2コール目で繋がりました。
少々お待ちいただけますか?と言われて保留音になった瞬間、急にドキドキドキドキ。
名前と生年月日の確認。
「昨日、7コ採れて、7コに顕微授精をしました。7コとも授精確認ができました。」
「わっほんとですか?昨日、精子の数が5匹とかなんとか言ってたんですけど、
たまご分足りたってことですよね?」
「あ、そうだったんですか、でも、7コ授精確認できていますので、大丈夫だったということですね。」
「そうですかー♪」
「明日の9時~10時の間に、分割確認電話をこの番号にお願いします。
先生から胚盤胞培養の話は聞いてますか?」
「はい、あんまり詳しくは聞いてないですけど、全部いっきに培養するってことですよね?」
「そうですね、いっきにですね。明日の分割状況によりけりなのですが、そのまま胚盤胞培養を
続けるか、先に移植となるか明日の状態で決めることになりますので、明日の電話お願い
します。」
ということで、おかげさまで、第一関門突破しました。
結構、信じられない思いです。 最悪、●~足りなかったりするのかなぁ・・なんて思っていたし
前回、空や授精しなかったし、カウフマンの後の反応は様々なので、
自分のたまごにも自信はありませんでした。
がんばってくれた たまご&●~ たちに感謝します。
とはいっても、まだまだまだまだ第一関門。
明日の分割確認も緊張だな~。
ずっと分割速度が遅い我がたまごちゃん。
Cでなかなかのスピードのときもあったけど、結局、マイナスだった。
過去のよくない出来事をひきずってもしょうがないけれど、やっぱりよぎってしまうな~。
とにかく、西新宿のビルで今がんばってるのよね。
たまごちゃんたち、みんながんばれ~(^□^*)
10月29日(金) 周期20日目 ★分割確認日★
朝の9時~10時に電話確認ということで、下手になかなか繋がらないのもドキドキ極まりない
ので^^; 9:10ごろかけてみました。ワンコールで繋がる。
名前と生年月日の確認。今日はそのまますぐお話がありました。
「昨日7コ授精の確認ができまして、本日7コとも分割確認ができましたので、
このまま胚盤胞培養に決定しました。」
「7コとも分割確認ができたっていうのは、どういう分割の感じなんでしょうか?」
「え~、一番速度が速いもので、5分割、あとは4,3,2ですね。
今度は、1日の同じ時間ぐらいに、この番号に胚盤胞になったかどうかの確認を
お願いします。」
「はい、わかりました、じゃ、もう今周期移植はないってことですよね?」
「そうですね、やっぱり今周期ということはありません。
胚盤胞になりましたら、凍結して、次周期移植になります。」
「はい、わかりました、どうもありがとうございました~。」
という結果でした。
結構、自分でもびっくり。刺激の大量たまごのときはこんなことなかったのに。
嬉しい反面、これで止まったら・・と思うと^^;
1日までわからんですね。昔だったら、結構喜んでたと思う事実なんだけど、
いろいろ経験していくうちに、グレてきたのかもしれない(~_~;)
神様いないよって思うできごと最近、周りでも多いし(涙)
撃沈したときの、自分を守る防御策というのもあるかもしれないなぁ。
お腹の調子は、ちょっと張ってる感じはありますが、だいじょうぶそうです^^
ご心配ありがとう~ まだきっと一緒にドキドキは続きそうですが、
お言葉かけてくれること、嬉しいです。
11月1日(月) 周期23日目 ★胚盤胞になってるかどうか確認★
今日は一発で繋がるも、それから永遠保留音が鳴り響きました。
経過時間をみると、約2分強経過。
すっごい長い時間に感じましたよ(>_<")
なんでだろう?育ってなくって、説明できる培養士さん探しにいってるのかな?
とか思ってしまったりして。
やっと電話口に出てきてくれました。
名前と生年月日の確認。
「昨日7つ授精確認できていますよね。
現在、胚盤胞になりかけてるのが2つあります。
今日の夕方まで培養してみて、凍結できそうだったら凍結になりますけど、
よろしいですか?」
「はい、お願いします。」
「はい、それでは、明日ですね、今度は凍結できたかどうかの確認をまた同じぐらいの
時間にしていただきたいのですが。よろしいですか?」
「はいわかりました。」
「他のたまごなのですが、桑実胚が、2つ。
残りの3つは、8分割とかなので培養続けてみないとわからないですね。」
「あ~、そのわからないというのは、もう見込みないだろうという感じですか?」
「いや、ダメというわけではなくて、培養をし続けてみないとなんともなんですよ。
明日の電話確認の段階でまた・・」
「そうですか、わかりました。よろしくお願いします~ありがとうございました。」
「は~い、失礼いたします~」
胚盤胞になんとかなってくれてるようです(^。^)
夕方、本当に凍結できれば、5日培養で胚盤胞凍結は、今までないので、
それがとても嬉しいです。あ~また明日になってしまったけど、
たまご達、おいでおいで~(^。^)
11月2日(火) 周期24日目 ★胚盤胞が凍結できたかどうか確認★
今日、電話にでられたのは、男性の培養士の方でした。
名前と生年月日の確認。
「はい、昨日、胚盤胞になりかけてたのが、あのあと、夕方無事凍結できました。
他は、あと1つ、胚盤胞になっているのがあるので、これから凍結します。
なので、結果としては、3つ胚盤胞を凍結ということですね。」
「あ、そうですか、ありがとうございますぅ~、他のは、ダメになっちゃったんでしょうか?」
「そうですね、他の4つは、分割が止まってしまったものもあれば、続けているけど、
細胞の一部が死んできてるのがありまして、こういう場合は、凍結できないんです。」
「そうなんですかぁ。あのぉ、凍結できたたまごのグレードとかは教えてもらえるんでしょうか?」
「えっとですね、昨日凍結できたふたつは、G2.G3です。
今日これから凍結できそうなのは、G3になりますね。」
「あ、ありがとうございます~。」
「プラノバールは・・?」「あ、採卵日から夜1つづつ飲み続けてます(^^)」
「それでは、飲み続けていただいて、生理がきたら、2日目に来院してください。」
「午前中じゃないとまずいでしょうか?」
「ん~、どうしてもということならあれですが、次の戻し方がホルモン補充になるので
午前採血のほうがよいかと思いますね。」
「そうですよね、どうもいろいろありがとうございました。」
「いいえ、それでは失礼します~」
ん(>_<") 7コ→3コ 半分減ってしまったけど、4つのたまごもがんばった!
3つ凍結できたのも、大きな進歩です。
あんなお互い不安定な状態から、よくぞここまで育ってくれました。
この段階でも、可愛いよ~
今日の電話が一番緊張したし、電話切ったあと、さすがに感極まってきました。
でもね、ぶっちゃけ、なんか最近、スネコ的な部分もあって^^;
胚盤胞凍結できたからって、妊娠するわけじゃないしな~判定ゼロだってあったしな~
と昔の苦ーいできごとを思い出してしまって、素直に両手あげて喜ぶっていう初心を
忘れてるっていうか?ありませんか??^^; 結構、素直なほうだったんだけどね。
理不尽なことが、自分にも、友達にも、この世界多すぎて・・・・。
とは言っても、今度は、お迎え準備。
無事、融解できることを祈りつつ、わたしががんばる番だわ!!
ちょっと、今までの鍼灸院とは違うところに行ってみようかなと思っております(^。^)
内膜ふかふか大作戦。
次回の通院は、たぶん、早くも来週になるかも。
そーいえば、費用かき集めないとだわ(ーー;)
わたしの場合は、オプション代が高くつくのよね。
ICSIだし、個数に応じて変化する採卵代も、最高額のものだし、胚盤胞だし、
きっとアシステッドハッチングするんだろうし。こえ~。節約節約。
11月12日(金) 周期2日目 採血+診察
11:20ごろ到着。 すぐに4Fに呼ばれて40分ごろ診察に呼ばれました。
エストラダームは効かないことがあったので、プレマリンで調整して凍結BT予定になります。
スケジュールシートをもとに、ひたすらプレマリンを飲んで、次回は、20日。
13:30 やっと採血に呼ばれました。次回通院の参考の為の採血だそうで、
電話確認はなしでした。
14:00には、会計も終了~。
●お会計 (レシートどこいった~~~(~_~;))
●お薬 (プレマリン)
11月15日(月) 周期5日目 鍼灸院初診
今までの治療経過歴をテキストにまとめて印刷していきました。
生理2日目の血液検査の結果なんかもあるといいとのことだったので、
この間のカウフマンのときの数値ぐらいしかわからないので、それを参考にもっていきました。
2時間ぐらいいましたね。
レポはまた今度・・・・^^;
●お会計 (初診料2000円+施術代4500円=6500円)
11月20日(土) 周期10日目 採血+内診+診察
10:30到着。11:10まず採血。
12:00内診。鍼効果なのか、D5まで最初から茶色い出血しかなかったのですが、
D6(鍼次の日)から、どーっと出血がはじまって、まだ続いてたんですよね。
それを伝えたら、「あ、ほんと?あ~〇〇〇がでとるわでとる。」と聞こえなかったんですが、
たぶん、出血のなんかだと思う。
次回は、24日。それまでプレマリンを同じ量だけ続けます。(2-2-2)
24日のホルモン値がよければ、だいたいスケジュールどおりやね。ということでした。
12:40会計終了~
●お会計 1972円 (社保 1670円 私費(外) 288円 外税 14円)
●お薬 (プレマリン)
11月22日(月) 周期12日目 鍼灸院
あ~ちょっと遅刻してしまった(滝汗)
前回の反応をきかれたあと、1時間たっぷり、たびたび脈ととりながら
丁寧に施術してもらいました。
思わぬところで、ジャニ話に花咲いてしまったり^^;
胸にも2ヶ所、刺してたなぁ。
効果を持続させるために、円皮鍼(えんびしん)という置き鍼も。
おけつ が気になったみたいで足首2こ、背中2こ、鎖骨の下に2こ。
お灸も引き続き。
●お会計 施術代 4500円
11月24日(木) 周期14日目 採血+内診+診察
10:20到着。11:30採血。
11:10内診。「おしっこたまっとる~みえずらい~。プレマリンやね。だいじょーぶそーだな。」
ということで、採血結果を9Fで待ってるように指示されましたが、あっという間に、4Fに呼ばれました^^;
11:45診察。今日からプレマリンの量が(1-1-1)に変更。
明日の夕方から デュファストンが加わります。(2-2-2)
次回は、28日来院。
12:00過ぎには終了~
そういえば、年末年始の診察時間について貼りだされていました。
12月23日(木)~1月10日(月)は午前診療(8:00~12:00)のみとなります。
御了承ください。体外受精は通常通り行ないますだそうです。
●お会計 5197円 (私費 4950円 外税 247円)
あ・・・そういえば、請求書が届いていたので採卵代払ってきました( ̄□||||!!
●10月27日 外来分 妻名:189円(私費(外)180円 外税9円)
夫名:1160円(社保 1160円)
●10月27日 不妊治療私費料金請求 336,000円 (小計320,000円 消費税16,000円)
内訳 : 採卵・培養までで胚移植延期の場合(2回目以降) 100,000円
顕微授精(ICSI) 卵5個以上 100,000円
Blastocyst(胚盤胞培養) 70,000円
受精卵凍結(初回保存料は6ヶ月免除) 50,000円
11月25日(木) 周期15日目 鍼灸院
16:30予約。
おなか、背中のお灸場所が、微妙に変更になりました。
円皮鍼は、前回と同じ。
●お会計 施術代 4500円
11月27日(土) 周期17日目 鍼灸院
16:00予約。
お灸場所が、微妙にまたまた変更になりました。
足6ヶ所、おなか3ヶ所、背中4ヶ所に赤マジックで印あり^^;
円皮鍼は、前回と同じ。
●お会計 施術代 4500円
11月28日(日) 周期18日目 採血+診察
10:00ちょいまえに到着。混んでいましたね~。
Lさんに、偶然ばったり!少し立ち話をして帰られました。
10:35採血後、9Fへ。
今日は、午後から用事があるので、ここでお昼をとってしまいました。
ハム&チーズのホットサンドと、アイスティー。350円♪美味しかったです。
番号が画面に流れて、4Fへ。
そこで、Dちゃん来院。またまた会うことができましたね^^
おしゃべりしながら、待っていると・・・。
11:30診察室に呼ばれました。
スケジュール表を先生にだして、予定を記入してもらいます。
今日から、移植予定当日まで、プレマリン、デュファストンはそのまま継続で、
さらにプラノバールが昼食後30分以内に1錠加わりました。
あ~薬づけ。エストラダームと物理的にどっちがいいかなぁ。微妙~
2日の移植予定で、朝8時に来院だそうです。当日の採血がOKだったら、1つ胚盤胞を融解移植。
何度か移植していますが、当日に胚盤胞をというパターンははじめてなので、
確認のためにきいてみました。
「もし、無事融解しなかったら、次のを融解してまたそれがダメだったら次のを・・・
と当日中にしていくんですか?」
「うん、そうや、でも〇〇さんの場合だいじょうぶじゃないかと思うけど」
おぉ~「大丈夫じゃないかと思う」ということより、〇〇さんと苗字で呼んだことにびっくり(笑)
今まで奥さんとは何度も呼ばれたが^^;
ちなみに同じホルモン補充周期でもエストラダームがちゃんと効く人は、この方法ではありません~。
●お会計 3442円 (私費 3279円 外税 163円)
●お薬 (プレマリン追加分、プラノバール)
12月1日(水) 周期21日目 鍼灸院
16:00予約。
足6ヶ所、おなか3ヶ所、背中4ヶ所にお灸。
円皮鍼は、前回と同じ。
明日の結果次第で、次の予約日でOKかどうか決まるので
明日とにかく終わったら電話することになりました。
●お会計 施術代 4500
12月2日(木) 周期22日目 ★移植当日★ 体温36,54
朝8時までに受付ということでした。が・・5分ぐらい過ぎちゃった^^;
直接、4Fの受付にということで、周期何日目ですか?とか薬の飲み方や時間を事細かに聞かれます。
飲みまちがいのないようにチェックしてるんですよね。
口頭チェックなんで、覚えてないとドギマギしちゃいますが、さすがに毎日大量のことなので覚えてたわ。
8:25採血。今日はあっという間に採れたわ♪
食事は10時までなので、もし食べていなかったらなにか食べて
1時間ぐらい9Fでお待ちください~。
コンビニに行って、おにぎりとお茶を買ってきて、9Fで食べました~。
なんだかお米が食べたかったのよね。本当は、プラスあさげが飲みたかった~~
9:25今日は、見事に1時間。がしかし、ここからが長かった(@_@;)
中待合室にいること、2時間経過。さすがに、忘れられてないか不安になったけど、
同じころに受付や、採血された方が呼ばれてなかったり、順番からいくと、まだなんだなぁということがわかった。
爆睡。ぼけ~っとしていると、先日も会った、Lさんに遭遇。少しお話ししてばいばい。
11:35ごろ、やっとこ診察室に呼ばれました。
ホルモン値OKで、これから融解して移植とのこと。
AHしないとね。というので、それはしたほうがいいってことですよね?と確認。
ホルモン補充はAHしないと、妊娠率が低くなるからすることになる。とT先生。
そーなんですか~。じゃ、お任せします。
あと、看護婦さんから話しあるからね~はい、いいですよ~。
水分は、12時まで。9Fでお待ちいただいて、培養士からの話が12時ごろからはじまるので
恐らく2時3時ごろの移植予定になると思います。とのこと。
ほんとに長い1日で(@_@;)
IVF受付に声をかけてからとのこと。
行くと、16万円をお預かりということでしたが、持っていかなかったので^^;
1万円お預かりで、あとは請求書を帰りに出しますので、振込みか、1週間以内でしたら
受付窓口でのお支払いも可能です。とのこと。
1万円預けて、どうせ判定日とかに来るし、そうしてもらいました。
12時半前ごろから、培養士さんの説明がスタート。
13:30ごろ、私は呼ばれました。
カフェと同じところに、個室があって、そこで対面でお話しができるようになっています。
男性の昔からいらっしゃる培養士さんでした。
採卵したたまご全部の状態を一通り、スケッチとともに説明してくれました。
今回は、凍結してある3つのうち、一番順調に進んでいたグレード2のたまごに、
13:00にAHして、13:20には膨らんできているので赤ちゃんになる細胞が充分あると思います。
と。結果がどうあれ、これは嬉しい言葉でした。
赤ちゃんになる細胞・・・よくわからないけれど、ひとつの細胞もかけませんように・・。
ひとつかけちゃったから、腎臓膀胱がなかったのよねきっと・・・(涙)
ご質問は?と聞かれましたが、特に大きな質問もなかったので、あっさり終了。
前はよくいろいろ聞いてたけど、もぉ本当にたまごの生命力の世界なんだよなと実感してから
特に聞くこともなくなりました。開き直ってるわけではないんだけど、ほんとにないのよね。
受付したのが遅かったので、もっと時間かかるかと思っていたのだけど、
このあと、すぐ呼ばれて、5Fのリラックスルームへ。
今日は、採卵のときとは違うベッドだったのでロッカーがいくつかあるところで着替えました。
前も確か選んだ記憶があるのだけど、申年マークロッカーに♪
巣鴨産のあかパンもはいてきた♪
ほかにすでにベッドに何人かいらっしゃったのですが、1番目でした(@_@;)
胚盤胞でAHしてるからかなぁ。
14時からはじまるとのことで、直前にトイレにいって尿をしぼりだすように言われて
シャワーキャップみたいのかぶって準備完了。だけど、みんなでT先生待ち^^;
20分ごろ、やっと来てすぐさまはじまりました。
同姓同名がいるので名前と生年月日確認を何人かの人で繰り返します。
手は胸の上で組むのですが、今回付き添ってくださった看護婦さん♪
採卵のときの美人さんだ~。今までないことなんですが、手を組んでる上に
ずっと最初から最後までご自分の手をそっと重ねてくださっていました。
人のぬくもりを感じるとあったかくて、リラックスできたかも~(*^^)
移植するたまごがモニターに映って、子宮の中に入っていく様子も見えます。
はぁ~おかえり~(*^^)おかえり~。
さすがT先生。消毒は誰がやっても私は痛いんだけど、あっという間に、チューブ入れるし
痛くなかったわ。びらんがあるので、出血多少してしまったようですが、いつものことだし。
最後オペ室出るときに、ありがとうございました~。といいますが、
今日は、今日は♪「は~い、お大事にぃ~」って言ってくれた(*^。^*)
まぁ、それが当たり前といわれればそうなんだけど^^;
この間の、〇〇さんと苗字で呼んでくれたことも含め、
T先生とちゃんと会話ができてるみたいで嬉しかった。
その後、たまごの写真と移植した場所のエコー写真をその場でもらい、
ベッドに戻って20分休みました。
たまごの状態が書いてあるプリントももらい、今後のスケジュールももらい、
私の場合、薬はひきつづきなので、それももらい、
ちょうど午後3時だったので、お水をもらいプラノバール1錠内服。
トイレに行って出血確認。多少うっすら付くものの、びらんだなこりゃ。という量だったので
だいじょうぶ。そのまま着替えて、4FのIVF受付に戻りました。
1万円預けた預かり表を渡して、会計。
封筒に、請求書と、本日の外来分の請求をひいたおつりがはいっています。
確認したら、帰宅です。全部終了で15時。
おしりに根っこが生えそうな1日でした。
判定以前は早くても5日後でしたが、採血に3日後にいかなくてはです^^;
聞いていましたが、はやっ。
考える間もなく撃沈したら・・・あ~ネガ子出てきた(笑)
A子ちゃんに、ネガ子が出てきたらつまみ出せ~!と携帯メールもらったのですが、
それをみて追い出していま~す(*^^)v
せっかく、がんばって戻ってきたんだものね。
なんせ朝のおにぎり2コから、食べてないもので、腹減りモード。
旦那が今日はお休みだったので、自宅最寄り駅付近まで迎えにきてもらい、
一緒に和食レストランに行って、あたたかいものを食べてきました。満足。
帰宅後、たまちゃん にご挨拶。今度こそ、お姉ちゃんになれますように・・・。
あ、鍼の先生に、終わったあとに連絡しました。
きっと施術中だったのだと思うけど、奥さんから先生にかわってくださいまして、
かわった瞬間、「こんにちは~どうでしたっ?」と勢いよく聞かれました^^
「おかげさまで戻せました~」「あっ良かったですねぇ~~~」としみじみ。
「次、3日後、5日後と行くのですが、予定どおり間に行けばいいですか?」
「そうですね、4日目に予約そのままで」「は~いわかりましたよろしくお願いします~」
ご夫婦ともに、ほのぼのしてる感じで、行くといろいろな話しをするのですが、
楽しく通えています♪
ま、ちょっと集中的に行ってるもんで冷静に考えると経済的には痛いですが。
今日から、移植後なのでお灸の場所がかわります~。
今日は一日中、ヒマさえあれば先生に言われたポイントをずっと押していました。
●お会計 302円 (私費(外) 288円 外税 14円)
●お薬 (プラノバール、プレマリン、デュファストン)
●次回支払い予定
胚盤胞移植代 136,500円 (小計130,000円 消費税6,500円)
内訳 : 凍結卵融解・胚移植 100,000円
Assisted haching 30,000円
12月2日(木) 周期22日目 移植当日 体温36,54
うっすらびらん出血があるものの、帰宅後特に普通な感じ。
夜少しチクチクしてる感じはあったけど、それほどでもない。
12月3日(金) 周期23日目 移植後1日目 体温36,43
体温下がってるし^^;え゛~どーなのよ?みたいな。
うっすら出血はとまったようです。チクチクも特になくシーン(-_-;)
12月4日(土) 周期24日目 移植後2日目 体温36,56
若干もとに戻ったが^^; ひよこママのアンケートを見て体温ってまちまちだな~と
思い直す。去年、生まれたひよこなお友達が遊びにきてくれたので
少しおしゃべり&抱っこさせてもらってパワー充電!
ほんのり眠くて昼寝してしまいました。
そういえば、昼寝って昔はよくしてたけど、久しぶり~♪
12月5日(日) 周期25日目 ★採血★ 体温36,83
10:15受付 → 10:40採血 → 11:30中待合 → 12:30診察室 → 13:00会計終了
今朝、ぐぉ~~んと体温上がったものの、hcgの値は、ゼロでした。
「まだついてらんわ、ちょっとたまごが小さい、ひとまわり大きかったら今日出てることもあるんや
薬そのまま続けて、明後日またきて~」
はぁ~、早過ぎる気もするが、どーなのか。でも、陽性反応でたことがあるお友達に聞いたら
この時点では、私もゼロだったよ~と聞いて、少し安心する。
●お会計 1050円(私費 (外)1000円、外税50円)
12月6日(月) 周期26日目 鍼灸院 体温36,62
体温急降下^^; 自分の誕生日に鍼灸院^^;
夕方から、移植後の鍼灸行ってきました。
打つ場所も違うし、お灸する場所もかわりました。たぶん、人によって違う場所だし
文章じゃ説明しずらすぎるので(汗)書きません。
●お会計 施術代 4500円
12月7日(火) 周期27日目 ★採血判定日★ 体温36,51
さらに下がってるし体温^^;
9:40受付 → 9:50採血 → 11:30診察室
ん~~と渋い表情。カルテ覗き込むとゼロと赤いボールペン字が見える。
「あ~ゼロなんですね」
「ん~あんまりよくないたまごやった。結論から言うとこの時点でゼロだとこれはダメなんです。
凍結時は大きいのだが、解凍ダメージがあるんやな、これもこのときのはあれだけど、これもこれも。
融解したときに、縮まるのでそれの戻りが悪いんや。」
と過去のたまご写真をペラペラとさかのぼる先生。確かにそーなのよね、見た目に黒かったり・・。
唯一、たまちゃんのときだけ、胚盤胞らしい胚盤胞だった。
「素人考えでなんなんですが、素朴な疑問なんですけど、
融解ダメージ受けるというなら、じゃ~凍結しない胚盤胞で戻したりしたほうがいいんですかねぇ~?」
「融解ダメージがある人は、2%。その2%のリスクをあれしても凍結して胚盤胞移植のほうが、
確率的に高かいんや。我々の膨大なデーターででとる。ここまで進んでだめだったから、
じゃ、最初の方法に戻ってみようとか、そういうのは、行き当たりバッタリ法いうんですっ。
我々はそんなことはしない。」
「あ~行き当たりバッタリ法ですか(苦笑)なるほどじゃ、凍結したほうがいいんですね。」
「そうや。ただ、どうしても解凍ダメージがあるかどうかは、溶かしてみないと誰にもわからん。」
「ん~そうですよね。確かに。」
「プラノバール・・プラノバール・・(恒例の机の中から登場)これを今日から飲んで、生理2日目にきて~」
「わかりました~ありがとうございました。」
「はい、いいよ~」
すっごい自信たっぷり^^; いろいろ思うところ無くはないけども、
だけど、自分には、この自信たっぷり加減が不思議と「安心」になっちゃうのよね。
頭のキレるドクターってかっこいい。
ということで、リセットだわ(涙)
移植当日の移植代も、本日支払い済ませてきました。
陽性反応もらって払いたいわよね(ーー;)
●お会計 3213円 (私費 (外)3060円、外税153円)
136,500円 (今回の移植代)
みったんたまごVol.10へ