presented by
ミント音声教育研究所
トップページ
ミント アプリ
ケーションズ
ホームページ
映画映像シーン検索サイト
セリーフ
ミント名作劇場
フリー
コンテンツ
ニューリリース
オバマ大統領
就任演説
和英字幕付き
映画で英会話
字幕力シリーズ
名作映画
オズの魔法使い
名作映画
カサブランカ
名作映画
ローマの休日
名作映画
名犬ラッシー 家路
名作映画
アラビアンナイト
名作映画
カルメン
名作映画
キングコング
名作映画
シャレード
ムービーボックス
映画8本まるごとデータベース
ベクターライブラリ
数独ナンプレ
数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅
数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手
ミント スクールズ
動画で授業参観
英語で歌う
マザーグースの
元気な声
7曲連続暗唱/Reciting
映画「オズの魔法使い」を使った動画辞典で
英語表現
「
映画まるごとデータベース
」を使った授業
映画で英会話
ベクターライブラリ
公開作品一覧
英語作品
朗読絵本
ふしぎの国のアリス
第1巻
聞き取りドリル
オバマ大統領 就任演説
聞き取りドリル
オバマ ノーベル平和賞演説
語学ソフト
ミングル
リーダビリティ計測ソフト
ワーズピッカー
英単語拾い2
ゲーム
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム
ユーティリティ
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ バリュー
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ライト
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ビジネス
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ アカデミー
ミント名作劇場
フリー
コンテンツ
日本の昔話
朗読絵本
「竹取物語」
群馬の昔話
朗読絵本
「猿地蔵」」
日本の名作
朗読
芥川龍之介
「トロッコ」
英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose
映画
オズの魔法使い
歌「オーバーザレインボー」
映画
カサブランカ
シーン「君の瞳に乾杯」
英語で折り紙 Origami
折鶴 つる crane
数独 単消し問題とは
左脳と右脳を同時に鍛える
数独
単消し問題
君の脳は
短期記憶
に耐えられるか!?
左脳で数字の配置を読み取りながら暗算し(
読解思考
)
右脳の中のマス目に描きこむ(
図案思考
)
脳を鍛える究極の数独ゲーム
単消し問題
もくじ
はじめに
ルール
解法の手引き
練習問題
制作・著作
.
.
[↓]
1
1
はじめに
もどる
もくじへ
「
数独 単消し問題
」は、
脳の短期記憶保持力と集中力
を鍛える
ために 考案された 新しいタイプの数独問題(sudoku ナンプレ)です。
通常の数独は、空きマスに順に数字を書き込んでいって 全部埋まったら「
上がり
」ですね。
普通の数独 ナンプレ問題
問題 ⇒ 答え
ところが この「
数独単消し
」は、
数字を書き込まないで、問題を解いてしまおう
というもの。もちろん いくら数独の達人でも 全部の数字を当ててしまうのは無理。そこで、あるひとつの数字だけを埋め尽くしてしまうゲームをするのです。
数独単消し問題
問題 ⇒ 答え
「
7
」
親切な数独の問題用紙には 枠外に1〜9の数字のチェック欄があって、全部(つまり9個)書き込み終わった数字のところにチェックを入れて、操作対象から消してしまうでしょ。そんな感じで、操作対象から消される最初の数字を当てようと言うのです。
はじめに
/
ルール
/
解法の手引き
/
練習問題
/ !問い合わせ /
制作・著作
.
.
[↑]
[↓]
2
2
ルール
もどる
もくじへ
頼れる脳にするためのルール
筆記用具などによる書き込みはいっさいしない
脳の記憶だけを頼りに
解いていく
数独ゲームです
一般の数独では わかった順に数字を書き込んで行って 書き込んだ数字をも頼りにしながら 考えを進めて 最後には全部のマスを数字で埋め尽くすが、「
数独 単消し問題
」では わかったら
頭の中のマス目
に書き込んで覚えておく
頭の中で書き込んでいく数字は1種類だけとする
例えば 数字「
5
」を
頭の中で
書き込んで行く途中に、「
5
」以外の数字 例えば「
3
」を
頭の中で
書き込んではいけない
一般の数独では わかった順に数字を「
3
」だとか「
7
」だとか書き込んで行くが、「
数独 単消し問題
」では 「
3
」なら「
3
」だけを
頭の中のマス目
に書き込む
1種類の数字を頭の中で全部配置し終えたら、その数字を答える
答えとなる数字の個数は「
1つ
」あるいは「
2つ
」などと指定されている
答えとなる数字の個数が「
2つ
」のときでも 1つの数字ごとに解いていくようにして、決して同時に2つ以上の数字を(頭の中で)書き込んではいけない
一般の数独では 最後には全部のマスを数字で埋め尽くすが、「
数独 単消し問題
」では 「
3
」なら「
3
」の数字が
頭の中のマス目
に 全部で9個になったら ゲーム終了
はじめに
/
ルール
/
解法の手引き
/
練習問題
/ !問い合わせ /
制作・著作
.
.
[↑]
[↓]
3
3
解法の手引き
もどる
もくじへ
注意
ここの図解に書き込んである赤色や青の数字や線は、問題を解くときには 右脳の中にあるだけです。実際に紙などに書き込むのは ルール違反ですし、右脳を鍛えるせっかくのチャンスを逃すことになります
「
数独 単消し問題
」で 脳を鍛えると、一般の
数独の問題が 簡単に見えてきます
一般の数独の問題を解くときに 小さな補助数字や補助線を引いたり消したりしていた人も、「
数独 単消し問題
」で 脳を鍛えると
消しゴムを手放せる
ようになります
では 例題を解きながら 解き方のコツをつかみましょう
例題
数字の「
7
」に注目する
ここでは 説明の都合で いきなり数字の「
7
」に着目して解き始めたが、実際には
ローラー作戦
: 1から順にしらみつぶしに調べていく
直感
: たくさんある数字から調べていく
運頼み
: 目に付く数字から調べていく
などの方法で試行錯誤することになる
縦あるいは横につながったブロック(赤枠)で
「
7
」が
2つある
ところに注目する
ここでは 左端の縦のブロックに注目した
このブロックで 「
7
」が入っていない箱(3×3の太線で囲まれた部分)に注目する(青点線枠)
次に これを含む横のブロック(青枠)に注目する
この横の青枠ブロックに 目的の「
7
」があることを確認する
そこで縦横に並んだ 計4個の「
7
」から 削除線を 「
7
」が入っていない箱(青点線枠)に向かって引いてみる(もちろん 頭の中で)
そうすると
★
のところだけが空白として残るので ここに「
7
」が入ることが分かる
ひとつ数字が入ったところで 頭の中を整理しておく
場所のわかった「
7
」は 全部で6個
【図案整理のコツ】
人間が作業用に使える記憶域(短期記憶のメモ欄)は7つ程度と言われているので、これら「
6ヶ所の7
」を1つ1つ脳に記録してしまうと のこり1つ(7−6=1)のメモ欄しか使えなくなる。
この状態で 次のステップに進んで行くと 記憶域がすぐにいっぱいになってしまうので、新しい情報を入れるために 古い情報が消されてしまう。つまり どこに7があったか、どこに7を入れたのか忘れてしまう。
では どうするか? 実は うまい手がある
それは
記憶の缶詰
(
集合
)である
幾つかの記憶を まとめて1つにしてしまうのだ
「
7
」があるところの記憶を 次図のように整理する
2ヶ所の長方形(赤枠と青枠)と1ヶ所の丸(赤枠)
メモ欄は3ヶ所しか使わないので、4つ(7−3=4)も空きができる
このとき 2ヶ所の長方形(赤枠と青枠)の中のどこに「
7
」があったか 忘れても構わない・・・というか、忘れないと 次の情報が 覚えられないし、2ヶ所の長方形(赤枠と青枠)さへ覚えていれば ★ の位置はすぐに 見つかる
そこで 整理が終わったら 次のステップに進む
次は (2)にもどって 同じことを繰り返す、つまり
縦あるいは横のブロックで
「
7
」が
2つある
ところ(ここでは縦の赤枠)を探して、その中の「
7のない箱
」に向かって 他の箱にある「
7
」から 削除線を(頭の中で)引いて 「
7
」の入る 空きマスを見つけ出す
⇒
2つ目の「
7
」が見つかったので 再び状況を整理する
ここでも 記憶は ブロック(集合)で行なう
⇒
左の縦2つの長方形は 一つにまとめると 記憶空き領域が1つ増える
【図案整理のコツ】
数字を入れる場所が分かるたびに 情報を整理して より大きなまとまりで覚えていく
ここでは 大きなブロック(赤の長方形)と横のブロック(青の枠)の2つだけ覚えておけばいいので、記憶域に(7−2=5)5つも空きができる
こうした手法が使えるようになると 「
7
」の入った場所が増えるたびに 逆に情報量が減っていき 頭の中は すっきりしてくる・・・ハズ
再び (2)にもどって 同じことを繰り返す、つまり
右上の箱について縦横のブロックにある「
7
」から消去線を(頭の中で)引いてみる
この場合は 空きマスが2つ残るので 決められない
そこで 右下の箱について縦横のブロックにある「
7
」から消去線を(頭の中で)引いてみる
この場合は 空きマスが1つしか残らないので そこに「
7
」が入る
こうして 最後に残った右上の箱でも「
7
」の位置が決まる
答えは「
7
」
はじめに
/
ルール
/
解法の手引き
/
練習問題
/ !問い合わせ /
制作・著作
.
.
[↑]
[↓]
4
4
練習問題
もどる
もくじへ
初級問題
全20問
中級問題
全6問
上級問題
準備中
難題
準備中
はじめに
/
ルール
/
解法の手引き
/
練習問題
/ !問い合わせ /
制作・著作
.
.
[↑]
5
5
制作・著作
もどる
もくじへ
制作・著作
ミントアプリケーションズ
ミント学習教室
田淵龍二
はじめに
/
ルール
/
解法の手引き
/
練習問題
/ !問い合わせ /
制作・著作