銭 湯 解 析
下諏訪温泉街
平安・鎌倉時代からその名を知られた温泉である。
特に江戸時代は、中山道・甲州街道中の宿場町、そして諏訪大社の門前町として
大にぎわい、全国の温泉番付の東の小結となったという。
今なお、その名を忘れさせないくらいに温泉温泉の町でふと、町中にある工場を
見れば社員専用の風呂場にはなみなみと温泉がわき出ていた。ほんとうに贅沢な
町である。ここには10ケ所の公衆浴場があるが、その内の4軒を紹介。
ただ気になるのは雪印牛乳が堂々と売られていたことだ。
(H12.07.21現在)
その時は全国の市乳工場は全て停止していたはず、しかし、ここは八ヶ岳雪印と
いう子会社で、『ここのは安全です』という地元紙の切り抜きが牛乳の自動販売
機に貼られていた……いいのか? と思いつつ買って飲んだが、やはり後日、集
団食中毒の元凶である大阪で使われていた同じ日生産の北海道産の脱脂粉乳が使
われていたとか、別に長野から被害者が出ていないのだが、本当に検証したのだ
ろうか?
名 称 | 所 在 | 営業時間 | 定休日 | 備 考 | |
諏訪郡下諏訪町 | |||||
遊泉ハウス児湯 | 横町木ノ下 | 5:30~22 | 無休 | 天然温泉 | |
旦過の湯 | 調査中 | 5:30~22 | 無休 | 天然温泉 | |
湖畔の湯 | 湖浜6130 | 5:30~21:30 | 月 | 月が祝日なら営業 天然温泉 |
|
菅野温泉 | 調査中 | 5~21:30 | 無休 | 11月~3月5:30~ 天然温泉 |