怪しきモノたち


怪しきモノたち・その454 兎の鳴き声は






今回は、マレーシアへ帰省されていたCOCOさんから送られてきた怪しきオミヤゲを紹介します。(いつもありがとう、COCOさん)

これはクアラルンプールのジャイアントというスーパーで見つけられたモノで、一見すると2種類の違うキャンデーが並んでいるようにも。。。って、おいおい!


どっちも
大白兔?



大白兔。。。またの名を「White Rabbit」

そう、中国を愛して止まないみなさんならよくご存じの、中国を代表するミルクキャラメルの「大白兔」である。

たしかに右側は本物の
「大白兔」だと思えるのだが、左のは「MIAOW MIAOW」と猫らしい鳴き声とイラストの商品のその袋の中には。。。


 

なぜか
大白兔!



今、手元にCOCOさんからいただいた「MIAOW MIAOW」があるのでじっくりと鑑賞してみる。。。たしかに袋の中には「大白兔」や「White Rabbit」と書かれたキャンデーがいっぱいに詰まっている。

ウサギって、鳴き声は「ミャオミャオ」だったっけ?

「MIAOW MIAOW」の袋の裏側に詳細な商品表示があるので見てみると、やはり
「白兔女乃糖(White Rabbit Creamy candies)」と書かれているのですが。。。どうしてウサギとミャオミャオの関係がよくわからんのですが。


 


そこで思い出したのが、このニュース。

★ 大白兔、輸出再開へ
http://b.hatena.ne.jp/entry/5362368

昨年、大白兔から発ガン性物質が検出されたということで輸出が取りやめになっていたのだが、安全性が確認されたので7月より輸出が再開となったという。

たしかに、この大白兔は華僑文化圏の国々ではみんなが口にする身近なお菓子であり、これに発ガン性物質が!
というニュースは最近の毒ギョーザよりもはるかに世界的には大きなニュースであったのである。

もしかしたら、マレー華僑は食べたくでも手に入らない「大白兔」をなんとかしようとして「MIAOW MIAOW」と偽名して輸入したのではないのか?
それが輸入再開となって大量に余ったのでは?

いや、単に「並行輸入」という名の下に、格安の大陸中華からこっそりとかつ大量に持ち込んでいるのかも?


 


人民とその親類の考えることだから、他にもいろいろと企みが隠されているに違いない。。。でも今の段階で最も気になっているのは、


ウサギって
どう鳴くの?



だれか知っている人、教えて(ペコリ)。

 →次へ進む
 ←前に戻る
 怪しきモノたち・401〜500へ
 
怪しきモノたち・トップページに戻る