怪しきモノたち
怪しきモノたち・その438 ラピート御守 | |
正月は初詣、それも三社参りがよろしいということで氏神さんで近所の神社に、恒例の住吉大社、そして堺の方違神社へお参りに行ってきました。。。方違神社?とあまりみなさんも聞いたことが無いかも知れません。 ここは「ほうちがいじんじゃ」と読み、南海の堺東駅の近くにあって昔は摂津・河内・和泉の三国の堺に位置した方位のない清地であるため、方災除けとして古くから引っ越しや旅行の際のお参する神社として今も参拝客が絶えません。 ということで、ワシも今年の旅の無事を願うべく、方違神社へ初詣へ参った次第なのであります。。。そして参拝を済ませてお守りなどを眺めていたところ、やはり旅行の神様とあって「旅行安全お守り」なるものがあるというので、これはありがたい、と一ついただくことに。 しかし、これがまたよくできた御守でして、表には地球とともに「旅行安全守」「SAFETY TRAVEL」と刺繍されておりこれがなかなかにいい仕事をしている。 だが、これで驚くなかれ、この御守の裏面は「方違神社」の文字とともに、飛行機や船、自動車の刺繍だけでなく、 関空特急 ラピート までもが見事に刺繍されているのだ。。。そう、南海沿線の堺の人々にとって「関空特急ラピート」は空の玄関・関空へ向かう足の代表としてすっかり定着している模様。。。そう、空港急行や関空快速なんかじゃダメで、シートがゆったり高級な「アニマルプリントのラピート」でなきゃ。 今じゃほとんどのラピートは堺にも岸和田にも停車するようになって通勤の足としても利用されてはいるが、やはり関空へはラピートなんでしょう。。。というワシも関空へ一人で行くときは必ずラピートだ(笑)。 みなさんも次に旅される時は「ラピート御守」を忍ばせ、ラピートβに乗って関空から飛び立ってはいかがでしょう? |