訪問郵便局一覧
2018年10月03日現在2496局です。
おわび
2007,02,06に1657局目として訪問した帯広大通郵便局が1998,02,17に595局目として訪問していたのを気づかず
今までカウントしていました。
1657局目以降に訪問した郵便局は2171局目までは一局づつ前にずれることになります。
2014,09,20局数のカウントを修正完了しました。
2015,01,06に2240局目として訪問した小佐野郵便局が2007,01,10に1646局目として訪問していたのを気づかず
今までカウントしていました。
2240局目以降に訪問した郵便局は2433局目までは一局づつ前にずれることになります。
2018,02,05局数のカウントを修正完了しました。
青ヶ島郵便局(東京都青ヶ島村)
局順リスト
2018年10月03日現在
1~100局 101~200局
201~300局 301~400局
401~500局 501~600局
601~700局 701~800局
801~900局 901~1000局
1001~1100局 1101~1200局
1201~1300局 1301~1400局
1401~1500局 1501~1600局
1601~1699局 1700~1799局
1800~1899局 1900~1999局
2000~2099局 2100~2200局
2201~2299局 2300~2399局
2400~
注意
リストの中に郵便局の住所が記入してありますが、住所は訪問時の
ものです。移転した場合でもそのまま変更せず載せております。
民営化に伴う変更点について(2007,10,01~2012,09,30)
民営化に伴い局種別の欄を種別に変更します。
・郵便局会社が運営している所は「郵便局」
・ゆうちょ銀行が運営している所は「ゆうちょ銀行店舗」
・簡易郵便局に関しては変更なし「簡易郵便局」
・郵便局やゆうちょ銀行に日本郵便の支店・集配センターが併設されている場合は
それぞれ支店名、集配センター名を表示します。
・ゆうちょ銀行に郵便局が併設されている場合は郵便局名を表示します。
2012,10,1より組織再編に伴う変更により、これ以後訪問した
郵便局の種別の欄の表示を変更します。
・日本郵便が運営している所は「郵便局」
・ゆうちょ銀行が運営している所は「ゆうちょ銀行店舗」
・簡易郵便局は「簡易郵便局」
・ゆうちょ銀行に郵便局が併設されている場合は郵便局名を表示します。
「宝」について
訪問郵便局一覧の中に「宝」と表示してある郵便局があります。
これは、旅行貯金をした時に押してもらえる局名印と主務者印のうち、
局名印のほうが色々なキャッチフレーズや絵が入ったものをいいます。
例えばこの写真の中で「留萌郵便局」「秩父別郵便局」
「沼田郵便局」「鬼鹿郵便局」は普通の局名印です。
「留萌開運郵便局」「幌糠郵便局」「増毛郵便局」
「舎熊郵便局」がいわゆる「宝の郵便局」です。
訪問郵便局一覧で「宝」と表示してある場合は、私が最初に訪問して
「宝」印を押してもらった場合と、最初に訪問した時は「宝」がなかったものの、
2度目に訪問した時には「宝」印を押してもらった場合の2通り有ります。
(2度目の訪問は局数にはカウントしていません)
都道府県別リスト
2018年06月16日現在
都道府県名 | 訪問 局数 |
最終訪問日 | 順位 | 都道府県名 | 訪問 局数 |
最終訪問日 | 順位 | |
北海道 1,2,3,4 | 377局 | 2016,02,19 | 1位 | 滋賀県 | 22局 | 2012,09,07 | 38位 | |
青森県 | 78局 | 2018,03,08 | 8位 | 京都府 | 23局 | 2016,08,05 | 37位 | |
岩手県 | 92局 | 2018,03,06 | 4位 | 大阪府 | 18局 | 2008,10,14 | 41位 | |
宮城県 | 72局 | 2017,10,19 | 10位 | 兵庫県 | 30局 | 2016,08,05 | 31位 | |
秋田県 | 48局 | 2018,03,06 | 17位 | 奈良県 | 14局 | 2014,08,20 | 43位 | |
山形県 | 53局 | 2017,01,05 | 13位 | 和歌山県 | 40局 | 2014,08,21 | 26位 | |
福島県 | 84局 | 2018,04,05 | 7位 | 鳥取県 | 26局 | 2016,08,05 | 35位 | |
茨城県 | 28局 | 2014,12,22 | 33位 | 島根県 | 40局 | 2017,08,30 | 26位 | |
栃木県 | 19局 | 2009,08,26 | 39位 | 岡山県 | 53局 | 2011,09,09 | 13位 | |
群馬県 | 44局 | 2017,03,30 | 20位 | 広島県 | 44局 | 2017,08,29 | 20位 | |
埼玉県1,2 | 114局 | 2015,07,02 | 3位 | 山口県 | 54局 | 2017,08,31 | 12位 | |
千葉県 | 36局 | 2017,12,19 | 28位 | 徳島県 | 19局 | 2015,09,11 | 39位 | |
東京都1,2 | 136局 | 2017,12,19 | 2位 | 香川県 | 18局 | 2015,09,07 | 41位 | |
神奈川県 | 48局 | 2017,10,17 | 17位 | 愛媛県 | 43局 | 2015,09,10 | 22位 | |
山梨県 | 42局 | 2016,10,19 | 24位 | 高知県 | 50局 | 2015,09,09 | 16位 | |
長野県 | 90局 | 2016,12,26 | 5位 | 福岡県 | 29局 | 2017,09,01 | 32位 | |
新潟県 | 86局 | 2018,05,16 | 6位 | 佐賀県 | 10局 | 2010,09,14 | 47位 | |
富山県 | 43局 | 2013,03,12 | 22位 | 長崎県 | 24局 | 2010,09,14 | 36位 | |
石川県 | 41局 | 2013,03,11 | 25位 | 熊本県 | 28局 | 2010,09,17 | 33位 | |
福井県 | 36局 | 2017,03,08 | 28位 | 大分県 | 12局 | 2010,09,15 | 44位 | |
岐阜県 | 35局 | 2008,03,10 | 30位 | 宮崎県 | 11局 | 2010,09,16 | 45位 | |
静岡県 | 46局 | 2018,06,04 | 19位 | 鹿児島県 | 75局 | 2011,07,22 | 9位 | |
愛知県 | 11局 | 2008,10,17 | 45位 | 沖縄県 | 60局 | 2017,07,10 | 11位 | |
三重県 | 53局 | 2014,08,22 | 13位 |