2009,09,29作成
謎の写真館
やくしまはやっぱいいとこなのだ〜その3
「いまはあさのごじなのだ〜。これから じょうもんすぎにいってくるのだ〜。 しずかにでていくでし〜。」 今日はこれから縄文杉に向かいます。 朝4時に起きて暗いうちの5時に出発です。 目覚ましを間違えて大音量にしてしまいました・・・ |
|
「ふもとからばすにのりかえてとざんぐちまで きたのだ〜。」 「ばすはぎゅうぎゅうだったでし〜。」 宿から屋久杉自然館までは宿のレンタカーで 向かいここからはバスに乗り換えて荒川登山口 まで向かいます。 バスの補助席まで使うほどの満員で出発 したので少し気持ち悪くなるような気がしました。 |
|
「さいきんはとざんぐちにちずがあるのだ〜。 これでいきかたをかくにんするのだ〜。」 数年前から主な登山口には登山道の イラストマップを掲示するようになりました。 水場も載っていて結構参考になります。 |
|
ここから出発します。 やはり人が多いです。 |
|
道中しばらくトロッコ道を歩いていきます。 しばらくというか7割くらいはトロッコ道です。 |
|
「とろっこみちをあるいてたらがっこうの あとがあったのだ〜。」 「こうしゃとかはどうなったでしか〜?」 40分程歩いて小杉谷の集落跡まで来ました。 小杉谷小中学校の入り口が残っています。 校舎は取り壊したのではないでしょうか。 |
|
この付近にも民家があったようです。 すでに木が成長して自然に帰りつつあります。 |
|
仁王杉(阿形)と呼ばれている杉です。 別に仁王杉(吽形)というのがあるのですが 数年前に倒れてしまったそうです。 |
|
「ここでせんろはおわりなのだ〜。 ここからはほんとのやまのぼりでし〜。」 登山口から2時間半ほどで 大株歩道入り口までやってきました。 ここでトロッコ道は終了しここからは本格的な? 登山道となります。 |
|
「ちゅういがきがかいてあるのだ〜。 ここからおうふくよじかんでし〜。」 注意書きを確認している管理人さん。 そういえば宮之浦岳の登山口にも 同じようなのがあったような・・・ |
|
トイレの行列です。 こんなに人が多いのは屋久島に来て初めて です。さすが縄文杉・・・・ |
|
「それではもうちょっとがんばるでし〜。」 | |
「これはおきなすぎというのだ〜。 おじいちゃんすぎらしいでし〜。」 翁杉です。樹齢は約2000年です。 |
|
ウィルソン株です。 400年ほど前に伐採された木の切り株が 残った状態です。 ウィルソン株の中は空洞になっていて 清水がわき出ています。祠もありました。 |
|
「うぃるそんかぶのなかにはいってみたのだ〜。 なんかはーとがみえるらしいでし〜。」 管理人さんもウィルソン株の中に入ってみました。 この画像下にある空間は角度によってはハートに 見えるそうです。 |
|
大王杉です。樹齢は約3000年で 縄文杉が発見されるまでは屋久島最大の 杉と言われていたそうです。 |
|
夫婦杉です。 二本の屋久杉が枝で繋がっています。 |
|
「ついにじょうもんすぎまでやってきたのだ〜。」 登山口から4時間40分かけてついに縄文杉 に到着しました。 |
|
「おおきいでしね〜。なんさいなんでしか〜?」 他の屋久杉を圧倒するような大きさです。 樹齢は諸説あるので正確には分かりませんが、 以前言われた7200年は誤りで2170年以上 という感じになっています。 |
|
縄文杉は根を守るために近くまで行って触れる ことはできません。約10mほど離れたテラスから 眺めることになります。 テラスからでも良く見えるので触れないことを 除けば満足いくと思います。 |
|
幹の太さは16.4m、直径5.1m、木の高さは 25.3mとなっています。 |
|
「じょうもんすぎのとこでたべようとおもったけど むりなのでここでおひるにするでし〜。」 縄文杉のテラスでお昼と思っていたのですが 人が多いため諦めて少し下った所で お昼にしました。 |
|
お昼を食べた所の近くには龍に見える 杉がありました。 自分たちの近くで食事を摂っていたツアーの ガイドさんからの又聞き情報です。 |
|
「きょうはつかれたでしね〜。 ねむくなってしまうのだ〜。」 食事時間を含めて往復9時間半かかりました。 宿に戻った管理人さんは疲れたのでベットで しばしの休憩です。 |
|
「きょうもみたけをのむのだ〜。 おいしくのめそうでし〜。」 今日もおいしく三岳を飲んだようです。 |