2012,09,29作成
きゅうねんぶりのおきなわなのだ〜
その5
「となきじまえんちにきたのだ〜ここから うふんだだけをめざすでし〜。」 エコカーで山道を登ったところにあります。 ここから大本田岳(うふんだだけ)を目指します。 |
|
「もうついてしまったのだ〜。ここにも てんぼうだいがあるでし〜。」 2分ほどで大本田岳の展望台に到着しました。 |
|
「ここからはざまみじまとかとかしきじまとかが よくみえるでし〜。」 展望台からは座間味島とか渡嘉敷島が よく見えます。 写真では分かりづらいですね・・・ |
|
エコカーは割と非力なので普通に登る分には いいのですが、上り坂で止まった後坂道発進を しようとするとなかなか進まず大変苦労します。 人も来ないので自分の力でどうにかしないと いけなくなります。 |
|
「しまじりもうにきたのだ〜。さんさくどうがあるので いってみるでし〜。」 島の南東部にある「島尻毛」にやってきました。 散策道があるので行ってみました。 |
|
島尻毛の毛とは原野のことだそうで、ここは 緑の景色が広がってます。 |
|
「けしきをみながらちょっときゅうけいでし〜。」 島尻毛内にあった東屋で休憩です。 やっぱり沖縄といえばさんぴん茶ですよね。 |
|
「やまみちをおりてあんじぇーらはまにきたのだ〜。 なにかいっぱいぼうがささっているでし〜。」 島尻毛の所から山道を下ると島の東側に出てきます。 南東部にあるアンジェーラ浜にやってきました。 浜にはアーサの養殖の為の棒が刺してあります。 |
|
ここは「シュンザ」という長さ200mのも及ぶ海崖が 屏風のようにそそり立っています。 |
|
「なんかがけのしたにどうろみたいなのがみえるでし〜。 とおれるでしかねえ〜。」 シュンザの下には「アマンジャキ」という満潮時でも 通行できるよう先人達が石を積み上げて造った道が あります。 しかし、現在は崖崩れの恐れがあるため、 通行することができません。 |
|
「ちょっとここできゅうけいでし〜。ここはとくに なまえのないところだけどおちつくのだ〜。」 シュンザの近くにある堤防から海岸に出ることが出来る 階段を降りたところでお気に入りの場所を見つけました。 堤防の壁が日よけになってゆっくり休める場所です。 特に名前はないけれど自分だけのお気に入りの場所を 見つけることが出来るのはひとり旅の醍醐味だと 思います。 |
|
集落内に戻ってきました。 表札の名前の右側に屋号が書いてあります。 う〜ん、難しい・・・ |
|
只の一軒家に見えますが、実はここも商店です。 | |
渡名喜島唯一のガソリンスタンドです。 ドラム缶がいっぱい積んであったのが印象的でした。 |
|
現在はブロックの塀も多いですが、中には昔ながらの 石垣や珊瑚の塀もあります。 |
|
「おへやにもどってきたのだ〜。てれびがみれないので らじこでらじおをきいているのだ〜。」 エコカーで一回りして夕方宿に戻ってきました。 テレビはあるのですが、自分が来る直前に落雷で アンテナが壊れてしまい、修理に時間がかかるそうなので 代わりに携帯でNHKラジオを聞いていました。 残念ながら地元の放送ではなく東京の放送局からの 放送でした。 地元のテレビも見たかったです・・・ |
|
2日目の晩ご飯です。 お刺身の酢みそ和えが沖縄風なのかな?? |
|
晩ご飯を食べた後、宿の近くにある居酒屋へ 行ってきました。 GWや夏休みなどはお昼も営業しているそうですが、 普段は19時半頃からの営業だそうです。 |
|
赤瓦の伝統的な建物をそのまま使っています。 築95年くらいで30年くらい前にリフォームしたそうです。 |
|
「やっぱあわもりもおいしいでしね〜。 たびさきでのむのはいいでし〜。」 管理人さんも泡盛を美味しく頂いたようです。 渡名喜島では久米島の久米仙が一般的だそうです。 |
|
シューチカーというメニューがあったので注文してみました。 正確には「スーチカー」なのかな・・・・ 冷蔵庫が無い時代に豚肉の保存食として広まったそうです。 豚肉の塩漬けです。 お酒のおつまみには最高ですよ〜〜〜 |
|
ほろ酔い気分で夜は更けていきました。。 |