御蔵島に行こう
御蔵島に行くには東京の竹芝桟橋から船に乗ります。
 (東海汽船の御蔵島経由八丈島行きに乗ります)
 御蔵島へ行くにはまず宿の予約が先に必要です。宿を取ったら船の予約を。


2008年04月29日更新
1.船の予約  (2ヶ月前から)
(予約は簡単、東海汽船のインターネット予約へ
 電話で予約し予約番号を貰い、当日窓口で支払いをすることもできます。3日前までならインターネット予約をすると割引がありお得です。

右の写真は御蔵島港に入港しようとする、かつての定期船ストレチア丸。現在はサルビア丸とカメリア丸が就航しています。
   出発日 船名 時刻
東京竹芝桟橋
   時刻
御蔵島
料金
行き 2008年04月26日〜08月31日 
毎日就航
東海汽船
かめりあ丸・さるびあ丸
22:30発  6:05 2等
\7,200〜7,490-
6:00
帰り 2008年04月26日08月31日 
毎日就航
東海汽船
かめりあ丸・さるびあ丸
20:30  13:25 2等
\7,200〜7,490-
21:00  13:25

★ここがポイント!!
  御蔵島は自然の厳しいところにあるため、東海汽船は「条件付き出航」となる場合がほとんどだ。条件付き出航というのは桟橋まで行ってみないと接岸できるかどうか分からないというもの。接岸できるかどうかは行ってみないと分からないが、条件付き出航というのが御蔵島の場合は普通と考えておこう。 詳細はこちら 条件付き出航は、東海汽船としては他の島の場合はあまりないケースの為、船の切符は条件付き出航の時点で払い戻しもキャンセル料なしで受けれるが、御蔵島の宿の方は、御蔵島の場合、条件付き出航が当たり前なので基本的にはキャンセルの正当な理由にはならないので注意してほしい。乗ってみて欠航になれば当然宿もキャンセル料は発生しない。

 掲示板より タカさんからの情報  投稿日:2004/10/25(Mon)
 東海汽船ですが、ネット上で「2等満席」となっていても電話したら2等がとれました。ネットで予約の分と電話の分とわけているようです。
   情報ありがとうございました。
2.出発場所の確認
竹芝桟橋ターミナル: 
JR浜松町駅(山手線or横須賀線) 徒歩7分
 集合時間(例)/   21:30くらいが良いでしょう。
(乗船手続きは出港の30分前までに行います。)
ここでの行動詳細
@浜松町から桟橋までの間にコンビニが1軒あります。到着日の朝食を購入しておきましょう。
A竹芝桟橋では出港30分前までに乗船手続きをします。カウンターで予約券を提出するか、予約番号を言い、乗船券&乗船票(1人1枚)を購入します。
B乗船票をもらったらスタンドテーブルで名前、行き先などを各自記入しましょう。
C乗船時間になったら乗船ゲートに行き、各自「乗船票」を渡してゲートを通り船に乗ります。
D船に乗ると船員さんが、場所を教えてくれます。
E下船する時に、各自「乗船券」を提出します。無くさないようにしましょう。
F乗船してから毛布の貸し出し(¥100-)があります。小銭のご用意を
([船旅を楽しむ]も参照ください)
竹芝桟橋ターミナルのコインロッカーコーナーの奥にあるレストラン「アベニュー」
(2004年6月7日OPEN)
2002年から乗船券が新しく変わった、乗船券と乗船票。

3.港への行き方
JR浜松町駅から竹芝桟橋まで歩く(下の地図の説明)
 JR浜松町駅ホームを東京方向にひたすら歩くと、ホームの端はそのまま下り階段になっている。下るとそこは北口改札口だ。改札を出てそのまま真直ぐ進んで駅から出る。駅から出るときは3段程度の段差を下りる。するとそこが竹芝桟橋に向かう大通り。その道を右方向にひたすら真直ぐ進むと徒歩7分程度で竹芝桟橋に着く。点字ブロック、音楽信号あり。

東海汽船の情報
リンク先 内容
東海汽船
かめりあ丸の船室
さるびあ丸の船室

(東海汽船)
2等〜特等の船室の様子
東海汽船七島クラブ
(東海汽船のおいしい情報)
会員は乗船券割引!本人+4名(同居の家族)まで平日20%。夏期と週末は15%割引が適用。(家族の確認は特に必要ないですが、当日乗船名簿に住所と名前を記入します)入\500- 年会費\1,000-(会費年度は1月1日から12月31日までの1年間) リピータは加入者が多い。
2007年04月27日更新
 ほんの数年前までは、特2等以上が指定席で、2等は指定がありませんでした。その時代は場所取りのいざこざが絶えず、甲板にも人が段ボールを敷き詰めてあふれ出ていました。当時も船の予約が2ヶ月前からでしたが、団体(12名以上)の予約が3ヶ月前からだったため、確実にチケットを手に入れようとする常連のショップ等は、3ヶ月前に12名以上を予約し、残ったチケットは某自称非営利活動団体などのつてで売るなどして御蔵島に行くチケットを個人販売期間前に確保してしまっていたため、個人発売当日でも特2等がなかなか取れない時代がありました。今は全席が指定になり、快適な船旅が楽しめます。
 船旅を楽しもう!