5 滝百選巡り 04/1/15 50滝を歩いて 下線の部分をクリックすると、滝のページへジャンプします |
4年前に始めた滝巡りも、その数100滝を越えた。中でも「日本の滝百選」の名瀑は、丁度半分の50滝目を迎えた。節目にあたって滝巡りについてまとめてみた。 ● 滝の魅力と滝めぐりの切っ掛け カメラ遊びに興味を持ってから遠出が楽しくなり、99年の夏、1泊の予定で裏磐梯へ出掛けた。磐梯山や安達太良山、五色沼、桧原湖等、ここでは随所にポイントがある。早朝、釣りが盛んな小野川湖で、今でも印象に残る「朝靄の中の釣り船」の写真を撮った後、帰宅するには早いので近くの「小野川不動滝」に行き、滝の写真に初挑戦することにした。 駐車場から小鳥のさえずりを聞きながら15分ほど歩くと、実に男性的な滝が現われた。豊富な水量が20mの高さから噴出すように飛び出し、目の前で一気に滝壷へ飛び込む。後から後から流れ落ちる水が激しくもみ合い、モクモクとした水しぶきが大きく跳ね上がる。叩きつける水の音が凄まじい轟音となって耳を覆う。 興奮冷めやらぬままに駐車場で地図を広げ、更に近くに滝はないかと探した。そして、車で20分後には「達沢不動滝」に立った。山に囲まれた岩間から、高さ10m、幅10mの広がりで糸を引くように流れ落ちている。滝壷が無く岩にぶつかって作られる水流の白い波形がなんとも美しい。 ● 滝と名前について 5m以上の落差を持つ水流を「滝」と呼ぶのだそうだが、北海道から沖縄県まで、概ね2、500滝があると言われている。因みに、日本一の大瀑布は、落差350mの称名滝(富山県)である。先日「黒部の幻の滝」がNHKで放送されたが、まだまだ未発見の滝もあるようで今後、新しい名滝が見つかるかもしれない。 名前は大滝、不動滝が圧倒的に多く全国的な名前となっている。これに土地の名を組み合わせて呼ばれる事が通常だ。 ● 滝の形状について 滝は流れの形によって、大きく5つに分類されている。 【直漠】 垂直に流れ落ちる滝で、「華厳の滝」、「那智の滝」等、 【分岐漠】「田立の滝」の様に岩上を幾筋にも分れて流れる滝で、 【渓流漠】渓谷に多く、岩盤の断層や斜面を滑る様に流れ落ちる滝で、 【潜流漠】断層から湧き出す様に流れ落ちる滝で、静岡県や長野県の ●「日本の滝百選」について 1990年に、環境庁と林野庁の協力の下、“日本の滝選考会”が開かれて選出されたのが「日本の滝百選」である。観光化され歩きやすい所が多い中、一般の人気も考慮したと言うには、どうしてこんな大変な難所の滝が選ばれたのかと不思議に思える滝も含まれている。 ● 難易度NO.1の滝は? 滝めぐりの大先輩の「百選の滝・ワースト5」では、双門の滝(奈良県)がNO.1の様だ。「足の竦むような垂直の鉄梯子、恐ろしい鎖場では下を見ないようにして登り約3時間半、ようやく辿り着く」とある。別の人も「普通の足で往復10H、ヘトヘトでした。もう絶対行かない!」と笑いながら言っていた。 他の4滝も、ガイドが必要で素人が単独では無理だという。これまでは当然、駐車場からほどなく行ける所が大半だったので、難易度の高い滝ばかりが残ってしまっている。 ● 50滝を歩いて、私の「百選の滝ベスト・5」 2003年までに訪れた50滝の中から、印象に残ったベスト5を選んでみた。 安の滝(秋田) 山奥に2段の滝を見上げる。滝の美しさと景観の 滑川大滝(山形) 大きな岩盤に幾筋もの流れが描かれて、山頂から見る 根尾の滝(岐阜) 1時間ほど歩いて味わえる清涼感あふれる秘境の名瀑。 那智の滝(和歌山)133mを一気に流れ落ちる迫力の直縛で、日本三大 七ツ釜五段の滝(山梨) 滝と釜がきれいに並び、エメラルドグリーンが ● 滝巡りで大切なこと 出掛ける前には、インターネット等での情報収集が大切である。どんな滝なのかと言う事と、場所・難易度など色々把握するためである。 ・滝巡りは細い林道を車で進む事が多く、崖け崩れや工事中で“通行止め”に出会う事も度々ある。龍双ヶ滝の1回目は、福井県まで長い時間走りながら“崖崩れ”で断念した苦い思い出がある。 ・また、殆どの滝は水量の多い時期の方が見応えが増すが、水量が少ない方が美しく見える滝もある。「桑の木の滝(和歌山県)」は、流れ落ちる水が岩に当たって出来る波形が実に美しい事で有名であるが、水量が多い時期は平凡な滝の姿になってしまうのである。 以上、50滝を振り返って見たが、この後の50滝の方が、今までの何倍もの大変さが待っているようだ。今は、ゆっくりと1つでも多く歩いてみたいと思っている。 有り難うございました → これから滝巡りを始める方に、「滝の簡単な紹介」へジャンプ |